鳥取市

伝統行事「逢坂・大堤うぐい突き」について【10/5(日)開催】

ID:1759191154565

提供年月日:2025年10月1日

担当課:気高町総合支所 地域振興課

担当者:前川

外線番号:0857-30-8672

内線番号:4400

概要

約400年続く伝統行事である「うぐい突き」が、山陰海岸ジオパークエリア内の気高町逢坂地区にあるため池「大堤池」で行われます。
農業用水の確保のために気高町睦逢に造られた大堤池では、この池の底に溜まった泥やゴミを取り除くため、毎年10月ごろに池の水抜きを行います。
その際に、竹で編んだ「うぐい」という漁具をふりおろして魚をとる「うぐい突き」が行われます。
「うぐい突き」は約400年以上前に、当時この地域の領主であった亀井茲矩(かめい・これのり)公によって東南アジアから伝えられたものと言われており、日本でもかなり珍しい漁法で、令和2年5月には「ため池における魚伏籠(ウグイ)漁」として、鳥取県の重要民俗文化財に指定されました。
当日はうぐいが無料で貸し出しされ、「うぐい突き」を体験することができるほか、子ども向けの魚のつかみ取りなどが催されます。 
また、当日はマルシェも開催されます。

主催者・共催者

大堤うぐい突き保存会

日時

令和7年10月5日(日) 10:00~13:00

場所

大堤池(鳥取市気高町逢坂地区)

日程・内容

10:00~ 保存会による大堤歴史解説 
10:30~ 「うぐい突き」開始

大堤池の地図の地図

鳥取市気高町逢坂地区
山陰道浜村鹿野温泉ICより車で5分

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?