鳥取市

2024.6.10 ストーマ用装具・紙おむつの給付券について登録日:

受付日: 2024.06.10   分類: 福祉保険・障がい者・障がい者福祉

タイトル
ストーマ用装具・紙おむつの給付券について

市政提案の要旨
 12,000円分/1カ月の用品を購入する際、自己負担は1,200円で12,000円を超過する分は全額負担となっています。昨今の物価高騰により、12,000円では1か月分の用品を購入しきれません。市で負担していただく金額を少しでも上げていただけないでしょうか。

回答
 日常生活用具につきましては、各用具の基準額とは別に、世帯の所得区分に応じて月の自己負担上限額を設けておりますが、原則として基準額の1割と基準額を超える部分について自己負担をお願いしているところです。
 また、昨今の物価高、エネルギー価格の高騰により、家計の負担感が増している状況下において、本市ではこれまで物価高騰を影響を受けやすい低所得者を対象とした物価高騰支援給付金、子育て世帯暮らし応援給付金や、特別定額給付金など、国の経済政策に呼応して各種給付金制度を創設し、家計への負担軽減に取り組んでまいりました。
 この度、ストーマ装具や紙おむつなどの日常生活用具給付事業対象品目の基準額引き上げについてご提案をいただきましたが、物価の変動に応じて基準額を見直すためには、商品ごとの価格の変動状況や利用者の購入傾向、平均助成月額などの詳細な分析が必要です。そのため、物価の変動に直ちに対応した基準額の設定は困難であると考えております。
 現在、本市の紙おむつの基準額は県内の他市町村(米子市、境港市、倉吉市、東部地区4町など)と同等、または近い水準であり、厚生労働省の調査に基づく中核市の平均基準額(12,364円)とも大きな差はありません。このため、当面は現行どおりとさせていただきますが、基準額の見直しについては他の自治体の状況も注視しつつ、引き続き検討してまいります。


【本件に関するご質問・お問い合わせは下記まで】
  福祉部 障がい福祉課
   電話番号:0857-30-8217
   E-mailsyougaifukushi@city.tottori.lg.jp

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民総合相談課
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?