鳥取市

2025.6.20 自転車の青切符制度の実施について登録日:

 

受付日: 2025.06.20   分類: 市民生活・市民協働・交通安全・防犯

タイトル
自転車の青切符制度の実施について

市政提案の要旨
・歩道に自転車走行可の標識がない道路は車道の左端を走行となりますが、道幅が狭く自転車走行レーンが確保されていない道路がほとんどだと思いますが、それでも自転車を車道走行させますか。歩道に自転車走行可の標識を設置してほしい。また、道路のペイントが剝がれたままで放置されています。まずは道路の環境整備をやるべきではないでしょうか。
・センターラインが黄色の実線の道路で、自動車がはみださないで自転車を追い越すことはほぼ不可能ですが、現状は安全を確保すればはみだして追い越してもいいのでしょうか。
・自転車が車道を走行する時の速度は、車の法定速度と同じですか。
・土手の道を最近はロードバイクがよく走っていますが、歩道なら自転車は徐行しなければないのではないでしょうか。また、車道横の自転車走行可の歩道では、自転車が通ることを歩行者も配慮してもよいのではないでしょうか。 

回答
・今回いただいた意見は、警察や関係機関とも共有するとともに、道路交通法の一部を改正する法律の施行に向け、自転車の交通ルールや悪質・危険な行為について地域社会における理解が進むよう、警察と連携し一層周知に努める必要があると考えています。
 交通事故の防止は、国、県、警察、市および関係団体はもちろん、市民一人ひとりが取り組まなくてはならない重要な課題です。自転車、自動車、歩行者が、常に交通安全に配慮することで、交通事故の防止につながります。安全で安心して暮らせる交通事故のない鳥取市を目指し、引き続き交通安全への啓発に努めてまいります。

・追い越しのためのはみだし通行の禁止に違反した場合の取締まりにつきましては、引き続き、警察が適切に対応されるものと考えます。

・道路標識等により最高速度が指定されている道路では、車両はその最高速度を超える速度で走行してはならないということであり、車道での自転車の走行速度が最高速度と同じというものではありません。

・土手に限らず、どのような道であっても通行する全ての人が、お互いに安全に配慮する必要があると考えます。

【本件に関するご質問・お問い合わせは下記まで】
  市民生活部 協働推進課
   電話番号:0857-30-8177
   E-mailkyodosuishin@city.tottori.lg.jp

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民総合相談課
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?