![]() |
|||
10.街なみ景観大賞優秀作品紹介(H8〜15) | |||
![]() |
|||
目的 鹿野地区で優れた街なみ景観を創出している建造物等を広く募集並びに候補選定し、街なみ景観形成に大きく貢献している人々の功績を表彰することにより街なみ景観形成への意識を高めるとともに、地域の個性を生かした美しく快適な環境づくりに資することを目的に、この大賞を設けています。 平成8年度 ◇街なみ景観大賞 ![]() 物 件 中尾政和邸住宅修繕 所在地 下町 建築主 中尾政和 設計者 セップ建築設計事務所 施工者 国森照章 ◆審査委員会講評 中尾邸は、鹿野地区にあって、数少ない洋風建築(鉄筋コンクリート造3階建)であったが、今回修繕が行われ、古い城下町の面影を残す街なみに調和するような意匠に生まれ変わったことが今回の受賞につながりました。 日本瓦の小庇、格子等を巧みに使用すると共に、車庫を格子戸で穏蔽するなど、細部にわたり街なみを意識した修繕方法は、今後の良い手本となると考えられます。 ◇街なみ景観賞 ![]() 物 件 石尾源一郎邸住宅改築・塀新築 所在地 山根町 建築主 石尾源一郎 設計者 石本満司 施工者 石本満司 ◆審査委員会講評 石尾邸は日本瓦・漆喰と下見板張りの腰壁など、街なみ整備を充分に踏まえた素材・意匠を工夫した住宅・塀を建築されたことが、今回の受賞につながりました。 ◇街なみ景観賞 ![]() 物 件 能勢寿明邸外壁修繕 所在地 下町 建築主 能勢寿明 設計者 経済連 施工者 松原建設 ◆審査委員会講評 能勢邸は格子戸等の残る鹿野らしい古民家の一つで、今回、この姿を保存するための修復が行われ、在りし日の姿を取り戻すことができたことが今回の受賞につながりました。 平成10年度 建築の部 ◇街なみ景観大賞 ![]() 物 件 田中敏明邸門新築 所在地 鍛冶町 建築主 田中敏明 設計者 セップ建築設計事務所 施工者 小畑建築 ◆審査委員会講評 街なみの連続性を考慮したデザインと、既存の樹木を巧みに活かした個性的な造りが高く評価されました。 ◇街なみ景観奨励賞 ![]() 物 件 橋本章智邸住宅修繕 所在地 下町 建築主 橋本章智 設計者 房安建築 施工者 房安建築 ◆審査委員会講評 隣地建物の後退に伴い露出した妻壁を、積極的に自然素材(杉板)により覆うなど、街なみ景観形成への意識の高さが評価されました。 工作物の部 ◇街なみ景観賞 ![]() 物 件 山根幸信邸生垣植栽等外構 所在地 山根町 建築主 山根幸信 設計者 鳥取グリーン 施工者 鳥取グリーン ◆審査委員会講評 街路からの眺望を意識した庭の整備と鹿野地区らしい古い石橋の活用などが評価されました。 ◇街なみ景観奨励賞 ![]() 物 件 上町野球部あんどん 所在地 上町 建築主 上町野球部 設計者 上町野球部 施工者 上町野球部 ◆審査委員会講評 共同作業による手作りの「あんどん」の設置は、街なみ景観形成における意識の高さへの現れであり、その努力が評価されました。 |
←前ページへ ■ 次ページへ→ |
![]() ![]() |