![]() |
|||
10.街なみ景観大賞優秀作品紹介(H8〜15) | |||
![]() |
|||
平成11年度 建築の部 ![]() ◇街なみ景観大賞 物 件 高田年康邸屋根等修繕 所在地 大工町 建築主 高田年康 設計者 気高木工製作所 施工者 気高木工製作所 ◆審査委員会講評 連子格子の窓に風格のある戸袋、杉の下見堅目板目張りとしっくい壁に赤茶色の瓦が通りを引きしめている。修景の手跡を残さない程に年月を経て尚さら鹿野らしさを感じさせます。 ◇街なみ景観賞 ![]() 物 件 三村善信邸外壁修繕 所在地 上町 建築主 三村善信 設計者 森本工務店 施工者 森本工務店 ◆審査委員会講評 この住宅は隣地との関係で妻側が表情を表わすこととなり、その面をすべて杉板(下見堅目板張り)を張ることで、道路側(正面)の表情をつなげています。 ◇街なみ景観賞 ![]() 物 件 高橋正勝邸住宅改築生垣植栽 所在地 大工町 建築主 高橋正勝 設計者 セップ建築設計事務所 施工者 山東建設 ◆審査委員会講評 住宅の玄関を後方に下げ、軒の高さを低く押さえている点が良く、祭りの空間につながる通りにはタテ格子の窓を配して、鹿野の街なみとの調和が図られています。 ◇街なみ景観奨励賞 ![]() 物 件 久野勇邸車庫新築 所在地 殿町 建築主 久野勇 設計者 矢野木材建設 施工者 矢野木材建設 ◆審査委員会講評 単体の車庫という簡素な建物であるが、瓦としっくいを組み合わせた素直な表現が評価されました。 平成12年度 建築の部 ![]() ◇街なみ景観大賞 物 件 岡田和雄邸外壁等修繕 所在地 大工町 建築主 岡田和雄 設計者 (有)気高木工製作所 施工者 (有)気高木工製作所 物 件 平吾龍己邸門新築 ![]() 所在地 大工町 建築主 平吾龍己 設計者 (有)小畑建築 施工者 (有)小畑建築 物 件 佐々木茂子邸外壁等修繕 所在地 大工町 建築主 佐々木茂子 設計者 (有)小畑建築 施工者 (有)小畑建築 ◆審査委員会講評 この3棟は、住宅修繕及び門設置において、隣接の建物等を意識した色合い・雰囲気づくり・連続性の確保などに配慮されています。これは街なみ整備が本来求めているもので、建築群として優れた街なみ景観を創り出しています。 ◇街なみ景観賞 ![]() 物 件 浜田俊夫邸外壁等修繕 所在地 大工町 建築主 浜田俊夫 設計者 セップ建築設計事務所 施工者 (有)気高木工製作所 ◆審査委員会講評 格子のある建物は城下町鹿野の象徴であり、この古い建物を蘇らせた修繕は街なみ景観に貢献しています。 ◇街なみ景観奨励賞 ![]() 物 件 安富和枝邸外壁等修繕 所在地 上町 建築主 安富和枝 設計者 (有)日新 施工者 (有)日新 ◆審査委員会講評 既存の植栽を生かした修景や窓格子を設けるなど、街なみ景観へ配慮された整備がなされています。 ◇街なみ景観奨励賞 ![]() 物 件 小畠昭彦邸車庫新築 所在地 鍛治町 建築主 小畠昭彦 設計者 (有)小畑建築 施工者 (有)小畑建築 ◆審査委員会講評 車庫でありながら木製の扉を使用するなど、街なみ景観へ配慮された整備がなされています。 工作物の部 ◇街なみ景観奨励賞 ![]() 物 件 浅木晴美邸塀改築 所在地 下町 建築主 浅木晴美 設計者 久保田建築 施工者 久保田建築 ◆審査委員会講評 既存の石垣などにマッチするとともに、街なみ景観の連続性確保に貢献されています。 |
←前ページへ ■ 次ページへ→ |
![]() ![]() |