家庭教育支援について更新日:
家庭教育とは
家庭教育は、保護者がこどもに対して行う教育であり、すべての教育の出発点であるといわれています。子どもが、家族のふれ合いを通して、基本的生活習慣、生活能力、豊かな情操、他人への思いやり、善悪の判断など基本的倫理観、社会的マナー、自制心や自立心など「生きる力」の基礎的な資質や能力を身につけていくうえで、重要な役割を果たしています。
鳥取市家庭教育支援チームについて
- 鳥取市家庭教育支援チームは、家庭教育に関する学習機会を提供することにより、家庭の教育力の向上を図ることを目的として設置されたチームです。
-
メンバーは、コーディネーター3名と子育てサポーター8名です。
- 事務局は鳥取市教育委員会事務局生涯学習・スポーツ課内にあります。
子育て親育ち講座とは
【幼児期講座】
鳥取市では県の委託を受け、保護者研修会などの機会を活用し開催を希望された保育園等にて随時、子育て親育ち講座を開催しています。
これは、鳥取県教育委員会が実施する「とっとり子育て親育ちプログラム」(参加者体験型学習プログラム)を有効活用してより身近な話題をテーマとした参加型の学習を取り入れ、家庭の教育力向上はもとより保護者同士のつながりを深め仲間づくりを進めるものです。
申し込みをしていただくだけで、ファシリテーターの派遣から講座の進行・実施報告書やアンケートのまとめなど、園に代わって事業を進めてまいります。
★派遣対象 鳥取市内の保育園、幼稚園、認定こども園、小規模園
★派遣講師 とっとり子育て親育ちプログラム ファシリテーター
★費 用 謝金は、鳥取市教育委員会が負担します。
★講座時間 約60分(含アンケート記入)
★テーマ 外部リンク「鳥取子育て親育ちプログラム(R元年度10月改訂版)」をご覧ください。
★申込方法 別紙申込書に記入のうえ、メール又はファクシミリにて家庭教育支援チームへお申し込みください。
★申込期限 開催予定日の2ヶ月前までにお申し込みください。
※申し込み状況により、日程等の希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
*****令和6年度実績*****
実施園:5件
※インフルエンザ感染症拡大のため、2園中止。
小学校入学前講座
新一年生の保護者を対象に、市内全小学校および義務教育学校で、入学前に行われる「就学時健診」(10~11月)や「入学前説明会」(1月~2月)の機会を活用して開催している講座です。
元小学校長先生に「基本的生活習慣や家庭学習」、「家庭で身につけさせるモラルやマナー」についてお話していただきます。
*****令和6年度実績*****
小学校39校、義務教育学校3校で開催しました。
ダウンロード
外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8429
FAX番号:0857-20-3954