2019.9 No.1109
凡例
=日時
=場所
=内容
=対象
=受付
=条件
=定員
=数量
=支給・助成額など
=料金
=募集期間・方法
=持参するもの
=問い合わせ先
募集
男女共同参画課からのお知らせ
本庁舎男女共同参画課(〒680-8571 尚徳町116)
0857-20-3166
0857-20-3052
【男女共同参画かがやき企業】
男女共同参画および女性の活躍推進に理解と意欲があり、仕事と家庭の両立に配慮しながら、男女ともに働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる企業を「男女共同参画かがやき企業」として認定
市内に事務所を有する企業・法人または団体
10月1日(火)までに、応募用紙に必要事項を記入のうえ、持参・郵送のいずれかで問い合わせ先へ
※応募用紙は、男女共同参画課、各総合支所市民福祉課に設置(本市公式ホームページからもダウンロード可)※応募書類の内容とヒアリング結果をもとに、選考委員会が認定企業を選考
【男女共同参画かがやき企業認定委員会委員】
鳥取市男女共同参画かがやき企業認定に関する審査
▷任期:委嘱の日から令和2年3月31日まで
▷会議の開催:年1回程度
市内在住の20歳以上(平成31年4月1日現在)で平日の会議に出席可能な人
1人(学識経験者などで構成される5人以内の1人)
報酬:5千円/出席1回
10月1日(火)必着で、応募の理由について簡単にまとめ、氏名・住所・生年月日・職業・電話番号を明記のうえ、郵送・ファクシミリのいずれかで問い合わせ先へ ※書類選考により決定し、結果を通知
連携中枢都市圏ビジョン懇談会委員
鳥取県東部および兵庫県新温泉町圏域における連携中枢都市圏ビジョンについての検討
▷任期:委嘱の日から令和3年3月31日 ▷会議の開催:年2回程度
市内に在住する18歳以上で、市内で平日昼間開催の会議に出席できる人
1人程度
報酬:3千円/出席1回
9月17日(火)必着で、「鳥取県東部及び兵庫県新温泉町圏域の活性化について」を400字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで ※応募者多数の場合、応募内容などを考慮して選考のうえ決定
本庁舎政策企画課
0857-20-3151
0857-21-1594
kikaku@city.tottori.lg.jp
国際観光客民間サポーター
外国人観光客に、多言語で鳥取県東部にある観光地の観光ガイド活動を行うボランティアガイド
○外国人旅行者へ外国語(英語・中国語・韓国語)で観光情報提供・同行案内ができる語学力を備えた人
○満18歳以上(高校生不可)で国際観光の支援に意欲がある人
○学習会へ参加可能な人
10月25日(金)までに、指定の登録申込書を鳥取市国際観光客サポートセンターに提出 ※登録申込書は本市公式ホームページ、鳥取市国際観光客サポートセンターホームページでダウンロード可
第二庁舎観光・ジオパーク推進課
0857-20-3227
0857-20-3046
鳥取市国際観光客サポートセンター(〒680-0835東品治町111-1)
0857-22-7935
0857-22-7936
ジオガイド勉強会
9月12日(木)13:00~14:30
集合場所:鳥取大学乾燥地研究センター駐車場
鳥取大学乾燥地研究センターの勉強会
無料
先着15人
NPO法人とっとり観光ガイドセンター
0857-22-4878(10:00~16:00)
http://www.tori-guide.com
人権と福祉のまちづくり講座
9月13日(金)・17日(火)13:30~15:30、10月1日(火)14:00~16:00
人権交流プラザ(幸町)
【9月13日】▷講演:「NO!性暴力~支援の現場から~」▷講師:
福岡
(
ふくおか
)
ともみさん(NPO法人性暴力被害者支援センター・ひょうご事務局長)
【9月17日】▷講演:「罪を犯した高齢者・障がい者の人権」▷講師:
鎌谷翔平
(
かまたにしょうへい
)
さん(鳥取県地域生活定着支援センター相談員)
【10月1日】▷講演:「寝た子はネットで起こされる!?~ネット社会と部落差別の現実~」▷講師:
川口泰司
(
かわぐちやすし
)
さん((一社)山口県人権啓発センター事務局長)
中央人権福祉センター
0857-24-8241
0857-24-8067
いなばの~んびり歩こうや!!
体験観光河原の旬をいただきます!栗拾いとスイーツ作り
9月15日(日)9:00~13:00
河原町天神原(集合:河原町総合支所)
栗拾い体験と、旬の栗を使った美味しいスイーツ作り(2種類)。試食あり。拾った栗はお土産で持ち帰れます。
1500円
15人 ※要申込み
エプロン、飲み物、雨具
河原城風土資産研究会
0858-85-0046
0858-85-1946
ヒップホップダンスワークショップ
9月16日(月・祝)10:00~12:00(初心者コース)、13:00~15:00(経験者コース)
鳥取市文化ホール
本市を拠点に活動するヒップホップダンス指導員を招き、基本的なステップから振付けまでの体験
小学生以上(小学生は保護者同伴)
各コース先着30人
500円(当日徴収)
直接来館か電話で申し込み
動きやすい服装、運動靴、飲み物、タオルなど
鳥取市文化センター
0857-27-5181
池田家ゆかりの日本遺産をめぐるまち歩き(国府コース・鳥取コース)
各コース1人500円
各コース20人
9月29日(日)まで
【国府コース】
10月6日(日)13:00~15:30
宇倍神社集合~宮ノ下御棺場~番所跡~らんかん橋跡~馬立場跡~鳥取藩主池田家墓所解散 ※いなば国府ガイドクラブの案内付
【鳥取コース】
11月2日(土)9:30~12:00
久松公園きなんせぇ家集合~仁風閣~鳥取東照宮~山の手通り~大雲院解散 ※とっとり観光ガイド友の会の案内付
鳥取三十二万石お城まつり実行委員会事務局(鳥取市観光コンベンション協会内)
0857-26-0756
0857-29-1000
麒麟獅子舞体験ワークショップ
9月22日(日)13:30~15:30
鳥取砂丘こどもの国多目的ホール
日本遺産に認定された「麒麟獅子舞」の体験ワークショップを開催。ほか、麒麟獅子舞のクイズ、子ども麒麟獅子舞の上演など
体験ワークショップ:先着30人
9月13日(金)までに、電話・メール・ファクシミリのいずれかで問い合わせ先まで
鳥取県文化財課
0857-26-7525
0857-26-8128
bunkazai@pref.tottori.lg.jp
「万葉バス」ツアー
10月5・12・19・26日(土)10:30~17:00
集合場所:JR鳥取駅南口
因幡万葉歴史館(麒麟獅子舞)~因幡国庁跡~昼食(交流サロン一の宮「扇の里まんま弁当」)~宇倍神社~旧美歎水源地水道施設~多鯰ヶ池弁財天 地元ガイドの案内付。
4千円(子ども3千円)食事付
40人※要申込み(ホームページから申込みができます)
(一社)鳥取市観光コンベンション協会
0857-26-0756
www.torican.jp
プログラミング体験教室 スマホアプリを作ろうの会
10月13日(日)9:30~12:00(基礎)、14:00~16:30(応用)
鳥取大学工学部
基礎でスマートフォン(Android)プログラミングの基本を学び、応用でアプリ作成に挑戦。いずれかのみの参加も可。
中学生以上※保護者同伴なら小学生も可
各回25人
無料
10月7日(月)までに、住所・氏名・電話番号・メールアドレス・希望回(基礎・応用)を記載のうえ、メールで問い合わせ先まで ※当日参加可能(開始時刻10分前まで)・先着順
鳥取大学工学部電気情報系学科
smartapp@eecs.tottori-u.ac.jp
電子工作教室2019 メロディ奏でる光のゴールテープ
10月13日(日)13:30~16:30
鳥取大学工学部
LEDを用いて,センサーの間を通過すると音が鳴る装置の作製。
小学校高学年~中学生
15人
無料
9月12日(木)までに、氏名、学校名・学年、電話番号・メールアドレスを記載のうえ、メールで問い合わせ先まで ※保護者が申込みをしてください。申込み後3日以内に申込確認メールがない場合は、電話でご連絡ください。抽選結果は9月13日(金)に、メールでお知らせします。詳しくはホームページをご覧ください。
鳥取大学技術部
0857-31-5504
kousaku2019@tech.tottori-u.ac.jp
https://omoshiro.tech.tottori-u.ac.jp/kousaku/
山陰海岸ジオパークトレイルを歩こう
10月19日(土)9:00~14:00 ※雨天決行
集合:兵庫県香美町道の駅あまるべ
▷コース:余部・たかのすの森約2km ▷講師:
長谷部雅一
(
はせべまさかず
)
さん
500円(保険代含む)
20人
10月10日(木)まで ※コースを変更する場合があります。詳しくはホームページをご覧ください。
山陰海岸ジオパークトレイル協議会(鳥取市観光コンベンション協会内)
0857-26-0756
0857-29-1000
http://sanin-geotrail.net/
第3回鳥取すごい!ライド 運営ボランティア
10月20日(日)
砂丘展望台(スタート/ゴール)ほか
コース誘導・案内、スタート・ゴール会場およびエイドステーションでの参加者おもてなしなど ※大会記念Tシャツを配布
高校生以上
60人
10月15日(火)まで ※詳しくはお問合せください。
㈱T-FIVE鳥取事務局
090-7128-9460
森林ウォーク in 安蔵
10月26日(土)9:00~ ※荒天中止
安蔵森林公園~林道安蔵線
▷Aコース3km ▷Bコース5km ▷Cコース6km
200円(おにぎり希望者別途300円)
9月30日(月)までに問い合わせ先まで
明治地区公民館
0857-56-0005
0857-56-0011
高齢運転者実車講習
【開講式・座学】10月7日(月)9:30~
【実車講習】11月以降順次開催
日本海自動車学校
令和元年4月2日時点で65歳以上で、普段自動車を運転する人
先着42人
無料
電話・ファクシミリで問い合わせ先まで
鳥取市交通安全対策協議会事務局(協働推進課内)
0857-20-3182
0857-21-1594
鳥取県立産業人材育成センター 在職者訓練(エクセル基礎科)
10月20・27日・11月10日(日)9:30~16:30
ナレッジサポート湖山校(湖山町東)
仕事をしている人
14人
3600円※別途テキスト代が必要。
9月19日(木)12:00まで ※詳しくは問い合わせ先まで
鳥取県立産業人材育成センター倉吉校
0858-26-2247
0858-26-2248