鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業のご案内更新日:
総合事業について
介護予防・日常生活支援総合事業(以下、「総合事業」という。)は、市民のみなさんの参画のもと、多様なサービスを充実させることで、地域の支え合いの体制づくりを推進し、高齢者に対する効果的かつ効率的な支援を可能とすること、あわせて高齢者の社会参加、介護予防の取り組みを進めることを目的としています。
総合事業とは
総合事業の構成
介護予防・生活支援サービス事業 | 一般介護予防事業 | |
実施内容 |
|
|
対象者 |
|
65歳以上のすべての方 |
利用方法 | 地域包括支援センターが生活状況や身体状況を確認させていただいたうえで、利用するサービスを相談し、介護予防ケアマネジメント計画書(ケアプラン)を作成することで利用することができます。 |
事業によって、地域包括支援センターへ申込むもの、鳥取市社会福祉協議会にご相談いただくものなど様々です。くわしくは、各事業ごとにご確認ください。 ※ケアプランは必要ありません。 |
基本チェックリスト
基本チェックリストとは、「バスや電車で一人で外出していますか」など25の質問項目を確認して、日常生活に必要な生活機能が低下した状態であるかを判定するものです。判定基準に該当する場合は、「事業対象者」として介護予防・生活支援サービス事業を利用することができます。
基本チェックリストによる判定は、地域包括支援センターの職員が実施します。
介護予防・生活支援サービス事業
短期集中予防サービス(訪問型・通所型)
リハビリ専門職による個別の機能訓練を週1~2回、原則3ヵ月間集中的に行い、ご自宅での日常生活上の困りごとを自分自身でできるようになったり、ご自宅の環境を整えて過ごしやすくなるように支援します。
通所型と訪問型を組み合わせてのご利用、または訪問型のみのご利用が可能です。
- 自己負担 無料
通所型サービス
通所型サービス (旧介護予防通所介護相当のサービス) |
通所型基準緩和サービス | |
内容 |
日帰りで、身体状況に応じて入浴、食事などの介護を受けながら、生活機能の向上・低下防止をするための機能訓練を行います。 |
週1回、2時間程度の利用で、日常生活における運動習慣を身につけ、生活機能の低下を防ぎます。 食事、入浴介護の提供はありません。 |
1か月あたりの利用料の目安 |
1,798円/月 3,621円/月 |
1,259円/月(週1回利用) |
※各種の加算により、利用金額は変動します。また、介護保険の負担割合が2割、3割の人は、2倍、3倍の費用となります。
訪問型サービス
訪問型サービス (旧介護予防訪問介護相当のサービス) |
|
内容 |
訪問介護員による身体介護(入浴、排せつ、食事の介助)や生活援助(掃除や生活必需品の買い物、食事の準備や調理、衣類の洗濯や整理、薬の受け取りなど)を受けながら、能力に応じて自分自身でできるよう助言・支援を行います。 |
提供時間 | 1回60分程度 |
1か月あたりの利用料の目安 |
1,176円/月(週1回程度) 2,349円/月(週2回程度) 3,727円/月(週3回程度、要支援2の方のみ) |
※各種の加算により、利用金額は変動します。また、介護保険の負担割合が2割、3割の人は、2倍、3倍の費用となります。
一般介護予防事業
おたっしゃ教室
地区公民館等を会場に3ヵ月1クールで運動指導等を受けて習慣化を図る教室です。教室終了後は自発的・継続的に健康づくり(介護予防)に取組みます。(1回500円)
- 問い合わせ先 各地域包括支援センター
介護予防出前講座
高齢者のサロンや町内会、グループの集まりに専門の講師を派遣して、介護予防の知識を普及するための出前講座を開催します。
- 問い合わせ先 各地域包括支援センター
ふれあい・いきいきサロン
地域住民がふれあいを通して、生きがいづくり、仲間づくり、介護予防などに取り組む地域交流の場です。
- 問い合わせ先 鳥取市社会福祉協議会(0857-24-3180)
ふれあいデイサービス
ひとり暮らしや日中一人になる高齢者の方を対象に、健康チェックや軽体操などを行い、生きがいづくりや社会参加の場を提供します。
- 問い合わせ先 鳥取市社会福祉協議会(0857-24-3180)
地域リハビリテーション活動支援事業
リハビリの専門職が地域の集会所等に出向いて、介護予防の取組みに関する相談や技術的な助言を行います。
- 問い合わせ先 鳥取市中央包括支援センター(0857-20-3457)
介護支援ボランティア
65歳以上の方が、介護施設等でボランティア活動を行うとポイントがたまり、年額10,000円(上限)の奨励金を受け取ることができます。参加するには、事前にボランティア登録が必要です。今まで培ってきた知識や経験を、地域で活かすことができます。
- 問い合わせ先 長寿社会課(0857-30-8211)
しゃんしゃん体操
- 問い合わせ先 鳥取市保健所健康づくり推進課(0857-30-8581)
問い合わせ先・電話番号
サービス利用などに関するご相談
担当部署 | 担当地域 | 電話番号 |
鳥取北地域包括支援センター | 中ノ郷中学校・北中学校区 | 0857-20-2205 |
鳥取南地域包括支援センター | 南中学校区 | 0857-54-1023 |
鳥取桜ヶ丘地域包括支援センター | 桜ヶ丘中学校区 | 0857-51-1250 |
鳥取西地域包括支援センター | 西中学校区 | 0857-50-0717 |
鳥取東地域包括支援センター | 東中学校区 | 0857-30-5711 |
鳥取高草地域包括支援センター | 江山学園・高草中学校・湖南学園校区 | 0857-51-8112 |
鳥取湖東地域包括支援センター | 湖東中学校校区 | 0857-30-0080 |
鳥取市東部地域包括支援センター | 国府中学校・福部未来学園校区 | 0857-50-0280 |
鳥取市南部地域包括支援センター | 河原中学校・千代南中学校区 | 0858-76-2351 |
鳥取市西部地域包括支援センター | 気高中学校・鹿野学園・青谷中学校区 | 0857-30-7780 |
制度に関するお問い合わせ
担当部署 | 電話番号 |
鳥取中央包括支援センター | 0857-20-3457 |
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-20-3457
FAX番号:0857-20-3906