令和元年7月~10月診療分の「国民健康保険医療費のお知らせ」を1月下旬に発送予定です。
医療費のお知らせは、医療費控除の申告手続きで医療費の明細として使用することもできますが、再発行はできませんので、申告手続きで使用される人は大切に保管をお願いします。なお、11月~ 12月診療分については申告期限内の送付が出来ませんので、領収書による申告をお願いします。
国保はみなさんの支え合いで成り立っている制度です。このお知らせをご自身の健康を振り返る機会としていただき、国保事業の安定的な運営にご協力ください。
田植え、水路清掃、シカ柵などの設置、地域のお祭りの運営などの作業を、大学生ボランティアがお手伝いします。作業後は、慰労会などのお食事と交流の場をご用意ください。 ※お申込みは集落や地区などの団体単位でお願いします
人材バンクに事前相談(1カ月前)
→ 内容が確定後、本庁舎農村整備課か各総合支所産業建設課に申込書を提出
→ 人材バンクスタッフが内容確認の連絡
→ 当日作業
個人事業主・会社などの役員があらかじめ資金を準備しておく共済制度で、「小規模企業の経営者のための退職金制度」といえます。毎年、掛金が所得控除となるため節税効果があります。商工会、青色申告会、金融機関の本支店などの窓口で取扱いしています。
市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
時:2月22日(土)11:00~14:30 /所:とりぎん文化会館展示室・フリースペース/容:日用品や古着のリサイクルバザー、手作り品、工作・ゲームコーナー、カフェコーナー、こどもふろしき市、ミニステージなど/連:鳥取おやこ劇場事務局0857-24-6680
時:3月8日(日)13:30~15:30 /所:鳥取県福祉人材センター/容:孫育てのメリット、今と昔の子育ての違い、ワークショップ(沐浴、赤ちゃん抱っこ)など/対: 祖父母、パパ、ママ、孫育てに関心のある人/員:20人/料: 無料/募:2月29日(土)まで/連: 鳥取県助産師会 平井090-3379-0212
0857-21-8119
hirai@hal.ne.jp
紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
※4月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、2月15日(土)までに、ハガキ、ファクシミリ(0857-20-3040)または電子メール(
shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで。