だれもが性別に関わりなく個人として尊重され、また、自立した個人として、その個性や能力を十分に発揮できる「男女共同参画都市・とっとり」を実現するため、本市が策定した「第4次鳥取市男女共同参画かがやきプラン(令和3~7年度)」(以下「プラン」)について紹介します。

人権尊重都市鳥取市の実現をめざして~第4次鳥取市男女共同参画かがやきプラン~
本市の現状は?
令和元年度に本市が実施した男女共同参画に関する意識調査の結果、「男は仕事、女は家庭」のような性別による固定的役割分担意識が根強いことや、男性の家事・育児・介護への参画と、企業におけるワーク・ライフ・バランスの取り組みなどにおいて、さまざまな課題があることが分かりました。
プランの目標と重点項目
前述の課題や社会情勢などを踏まえ、このプランでは、4つのテーマと9つの目標を定めています。また、「男性の家事・育児、介護への参画促進」や、新たに「女性の視点を取り入れた災害対応力」など8つの重点項目を設定しています。
プランを推進するために
このプランを推進するためには、本市に住んでいる人、働いている人、学んでいる人、事業を行っている人、地域活動を行っている団体の構成員など、すべての人が性別、国籍、年齢、価値観などをお互いに受け入れて取り組むことが必要です。そして、男女共同参画について、日常生活のさまざまな場面において、一人ひとりができることから「共感」、「協働」、「行動」することが大切です。
例えば、家庭や学校では「男らしく」や「女らしく」ではなく「その人らしく」を大切にする、職場では性別に関係なく「個人」の能力が発揮される「職場環境づくり」を大切にする、地域や社会活動では、できないところを支え合うなど、まずはできることから取り組んでみませんか。
第4次鳥取市男女共同参画かがやきプランのテーマと目標
※ 赤字は各目標の重点項目
テーマ(1)「男女共同参画社会の実現に向けた基盤づくり」
- 目標1: 男女共同参画への理解促進
- ・男女共同参画の視点でのメディア・リテラシーの向上
- 目標2: 子どもの頃からの男女平等の推進
- ・子どもの頃から各世代にわたっての男女平等を推進する教育・学習の支援
テーマ(2)「男女がともに活躍できる環境づくり」
- 目標3: 働く場における女性の活躍推進
- ・男性の家事・育児・介護への参画促進
・女性の職域拡大と管理職への登用の促進 - 目標4: 地域・社会活動における男女共同参画の推進
テーマ(3)「男女間におけるあらゆる暴力の根絶」
- 目標5: 男女間の暴力の発生を防ぐ環境整備
- ・性犯罪・性暴力を許さない環境整備
- 目標6: 被害者に対する支援の推進
- ・被害者が安心して相談できる体制づくり
テーマ(4)「安全・安心に暮らせる社会づくり」
- 目標7: 乳幼児から高齢者まで健康で豊かな生活を送るための支援
- 目標8: だれもが安心して暮らせるまちづくり
- ・性的マイノリティに関する理解促進
- 目標9: 男女共同参画の視点に立った防災活動の推進
- ・女性の視点を取り入れた災害対応力の強化

※プランは本市公式ホームページ、各地区公民館、図書館などでご覧いただけます。
※プランの概要版は男女共同参画を学ぶ機会にも活用いただけます。必要な方は男女共同参画課へお問い合わせください。