マスク着用や手指消毒、体温測定など、感染症対策にご協力をお願いします。
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
上町88

0857-23-2140

0857-23-2149
- 常設展入館料
- 一般300円、高校生以下・65歳以上無料
- 開館時間
- 9:00~17:00※入館は閉館時刻の30分前まで
- 休館日
- 6・13・20・27(月)
令和4年度共催展
第61回麒麟のまち鳥取市美術展受賞作品展×放哉を書くin やまびこ館
市展賞受賞作品を展示。自由律俳人 尾崎放哉の詠んだ句を全国・地元の書家が揮毫した作品も展示。
- とき
- 6月11日(土)~7月3日(日)
- 観覧料
- 無料
おうちだにアカデミー 民俗文化財の保存・継承について
- とき
- 6月26日(日)14:00~15:00
- 講師
- 樫村賢二さん(鳥取県地域づくり推進部文化財課係長)
- 定員
- 20人 ※要予約
- 参加料
- 無料
仁風閣・宝扇庵
東町二丁目121

0857-26-3595

0857-22-4699
- 入館料
- 一般150円、高校生以下・65歳以上無料
- 開館時間
- 9:00~17:00※入館は閉館時刻の30分前まで
- 休館日
- 6・13・20・27(月)
初夏のジャズトリオコンサート
- とき
- 6月5日(日)14:00~15:00
- 出演
- 伊藤たかこさん(ヴォーカル)、福井京子さん(ピアノ)、町田 研さん(ベース)
- 定員
- 60人 ※当日先着順
- 観覧料
- 無料 ※要入館料
復元10 周年記念! 鳥取城の巻石垣を巡ろう
- とき
- 6月18日(土)10:00~12:00、13:00~15:00
- ところ
- 鳥取城跡(仁風閣玄関前集合)
- 講師
- 細田隆博(鳥取市教育委員会文化財専門員)
- 定員
- 各回20人 ※当日先着順
- 観覧料
- 無料 ※要入館料
城下町とっとり交流館 高砂屋
元大工町1

0857-29-9024

0857-29-9039
- 入館料
- 無料
- 開館時間
- 9:00~17:00
- 休館日
- 6・13・20・27(月)
展覧会 ゆらりん和紙あかり展
因州和紙とあかりを融合させた遊楽隣工房の作品を展示。
- とき
- 6月4日(土)~7月31日(日)
お城山展望台 河原城
河原町谷一木1011

0858-85-0046

0858-85-1946
- 入館料
- 一般300円、18歳未満・65歳以上無料
- 開館時間
- 9:30~17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
- 休館日
- 6・13・20・27(月)
八上比売の美肌ワークショップvol.14
呼吸法と軽い動きの“アンチエイジング・ヨガ”で骨盤底筋を鍛える。
- とき
- 6月26日(日)13:30~15:00
- ところ
- 湯谷荘研修室
- 参加料
- 1000円
- 定員
- 5人程度 ※要予約
あおや郷土館
青谷町青谷2990-4

・

0857-85-2351
- 入館料
- 無料
- 開館時間
- 9:00~17:00
- 休館日
- 6・13・20・27(月)
あおや文化まつり2022
青谷町文化協議会に所属する団体および個人による作品展。写真・和紙工芸・絵画などの作品展示。
- とき
- 6月4日(土)~26日(日)
- 観覧料
- 無料
大西忠文「風の盆」
(昨年度出品作品)
郷土のカメラマンによる写真展2022作品募集
今年度のテーマは「大好き!」でプロ・アマ、年齢を問いません(1人1点)。
- とき
- 申込み:10月30日(日)まで
会期:11月3日(木祝)~ 27日(日)
- 出品料
- 無料 ※詳しくはお問い合わせください。
鳥取市移住・交流情報ガーデン
永楽温泉町109番地

0857-30-6631

0857-30-6662
- 開館時間
- 10:00~18:00
- 休館日
- 1・8・15・22・29(水)
ガーデン移住者交流会
- とき
- 6月25日(土)13:30~15:00
- 定員
- 10人 ※要予約・先着順順
- 参加料
- 無料
パレットとっとり 市民交流ホール
弥生町323-1

0857-39-2555

0857-39-2550
- 開館時間
- 9:00~22:00(18:00以降は予約時のみ)
- 休館日
- 6月は休館しません
鳥取落語会
落語が詳しくなくても誰でも楽しめる落語会。
- とき
- 6月19日(日)14:30~
- 出演
- 吾空、新幸、弥太郎、治門、呂好
- 定員
- 70人
- 入場料
- 1000円
ハッピーウクレレ倶楽部 ウクレレ発表会
初心者~中級・上級者が、各自練習の成果を発表。
- とき
- 6月26日(日)13:00~
- 入場料
- 無料
あおや和紙工房
青谷町山根313

0857-86-6060

0857-86-6061
- 入館料
- 常設展入館無料
- 開館時間
- 9:00~17:00
- 休館日
- 6・13・20・27(月)
和紙で風鈴づくり
- とき
- 6月11・12 日(土・日)、18・19日(土・日)13:30~
- 定員
- 各回5人 ※要予約
- 参加料
- 400 円
あおや和紙工房開館20周年記念企画展
創作和紙工芸展 ~青谷のきらめき~
開館20周年を記念し、共に歩んだ地元青谷の和紙工芸サークル6団体による作品展。
- とき
- 6月25日(土)~ 8月28日(日)
- 観覧料
- 一般300円、高校生以下無料
わらべ館
西町三丁目202

0857-22-7070

0857-22-3030
- 入館料
- 一般500円、高校生以下無料
- 開館時間
- 9:00~17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
- 休館日
- 15(水)
おもちゃと遊びの企画展
南アジアのおもちゃ
- とき
- 6月16日(木)~8月28日(日)
- 観覧料
- 無料 ※要入館料
絵手紙のたのしみ
- とき
- 6月13日(月)(1)10:30~12:00 (2)13:30~15:00
- 講師
- 福原志乃さん
- 定員
- (1) 5人 (2)4人(初心者優先)※要予約(6月1日(水)~)
- 参加料
- 無料(画材貸し出しあり)※要入館料
因幡万葉歴史館
国府町町屋726

0857-26-1780

0857-26-1781
- 常設展入館料
- 一般300円、高校生以下・65歳以上無料
- 開館時間
- 9:00~17:00※入館は閉館時刻の30分前まで
- 休館日
- 6・13・20・27(月)
万葉集講座 紀女郎と大伴家持 −親愛と怨恨−
万葉集について分かりやすく解説。
- とき
- 6月4日(土)13:30~15:00
- ところ
- 国府町コミュニティセンター大会議室
- 講師
- 影山尚之さん(武庫川女子大学教授)
- 定員
- 40人 ※要予約
- 参加料
- 無料
展覧会 岡益の石堂
石造物「岡益の石堂」を調査した川上貞夫さんの図面や記録などをパネルで展示。
- とき
- 7月23日(土)~ 9月4日(日)
さじアストロパーク
佐治町高山1071-1

0858-89-1011

0858-88-0103
- 入館料
- 一般300円、中学生以下無料
- 開館時間
- 火~木・日10:00~17:15、金・土10:00~22:00
※火~木・日は、事前予約で19:00~21:00使用可能
- 休館日
- 6・13・20(月)、21(火)27(月)
プラネタリウム新番組 470億光年のその先へ
何の変哲もない事物や現象の中に、宇宙の根源的性質が反映されている。そんな不思議さを子どもたちに伝え、共感させる“サイエンス・ファンタジー”
- とき
- 6月22日(水)~9月19日(月祝)
- 参加料
- 一般(高校生以上)600円、小中学生200円 ※入館料含む
期間展示 星取県を楽しもう
鳥取県内の天文愛好家の星の写真を中心に展示。
- とき
- 6 22日(水)~9月19日(月祝)
鳥取市民会館
掛出町12

0857-24-9411

0857-24-9412
- 休館日
- 21(火)
次世代育成推進事業 和太鼓ワークショップ
- とき
- 7月5日(火)、14日(木)、21日(木)、28日(木)19:00~20:30、
8月6日(土)13:30~15:00、7日(日)10:00~14:30
- 対象
- 市内在住の小学4年生~中学3年生
- 定員
- 15人 ※要予約(6月28日(火)まで)
- 参加料
- 無料 ※ばち・法被代2500円は自己負担
青谷上寺地遺跡展示館
青谷町青谷4064

0857-85-0841

0857-85-0844
- 入館料
- 無料
- 開館時間
- 9:00~17:00※最終入館16:30
- 休館日
- 6・13・20・27(月)
削って染めて☆オリジナル勾玉を作ろう!
滑石を磨いて、好きな色に染めるオリジナル勾玉作り。
- とき
- 6月18日(土)9:30~、13:30~
- 定員
- 各回10人 ※要予約
- 参加料
- 一般400円、高校生以下無料
公益財団法人 渡辺美術館
刀 ~無銘展~
- とき
- 6月4日(土)~7月17日(日)
- 休館日
- 毎週火曜日(祝日の場合開館翌日休館)
- 開館時間
- 10:00~17:00(月・水・木・金は15:00まで)
入館料(上記期間中)
- 一般
- 900円
- 高校生
- 500円
- 障がい者
- 400円
- 小・中学生
- 300円

渡辺美術館(覚寺55番地)

0857-24-1152