問い合わせ先|本庁舎政策企画課(33番窓口) 0857-30-8013 0857-20-3040
麒麟のまち圏域
古くから、「鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県香美町、兵庫県新温泉町」の1市6町は、地理的、歴史的背景から一体的な生活圏を形成しています。この圏域に伝わる歴史的文化遺産「麒麟獅子舞」にちなんで、平成27年からこの圏域を「麒麟のまち」圏域と呼んでいます。
連携中枢都市として
本市は、この圏域の中心都市として、圏域の各町と連携し、「圏域全体の経済成長のけん引」、「高次の都市機能の集積・強化」、「圏域全体の生活関連機能サービスの向上」を図り、人口減少・少子高齢社会においても活力ある社会経済を維持し、圏域全体の持続的な発展を目指しています。
第2期因幡・但馬麒麟のまち. 連携中枢都市圏ビジョンの概要
今年3月に「第2期因幡・但馬麒麟のまち連携中枢都市圏ビジョン」を策定し、81の事業に取り組んでいます。
【計画期間】令和5年度〜9年度
【圏域の目指す将来像】
- 地域の資源や特徴を生かし自立した活力ある圏域
- 都市機能が充実し、快適で安心して暮らせる圏域
- 交流が盛んでにぎわいのある圏域
- 環境に優しい圏域
- 若者に魅力ある圏域
圏域目標人口
24万3200人(令和7年国勢調査)
連携して行う主な事業(全81事業)

圏域全体の経済成長のけん引(28事業)
- 麒麟のまち関西情報発信拠点(大阪市北区中之島)でのエリアプロモーションの推進
- 地域連携DMO「麒麟のまち観光局」の支援
- 日本遺産・麒麟獅子舞を生かした圏域の活性化

高次の都市機能の集積・強化(9事業)
- 鳥取市夜間・休日急患診療所の運営
- 公共交通機関のキャッシュレス化の推進

圏域全体の生活関連機能サービスの向上
(44事業)
- 病児・病後児保育
- 新型コロナウイルスワクチン接種の共同実施
- 公立図書館の相互利用
- 圏域への移住定住促進