福祉
寝具丸洗い乾燥消毒サービス6月実施分

0857-30-8211 0857-20-3906




鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

0857-20-3457 0857-20-3906
【介護予防教室(おたっしゃ教室)(7~9月)】






【認知症介護家族の集い】




【おれんじドアとっとり】




家族教室・専門相談のご案内

0857-22-5616 0857-20-3962
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】




【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】



【ひきこもり家族教室】




全国ギャンブル依存症家族の会鳥取

090-9605-8486(コンドウ)
kazokukai.t@gmail.com



鳥取ファミリー・サポート・センター(生活援助型・育児型)の協力・提供会員募集

0857-22-7474(生活援助型) 0857-39-2761(育児型) 0857-39-2762(共通)

- 国府町 0857-22-1880
- 福部町 0857-75-2337
- 河原町 0858-76-3125
- 用瀬町 0858-87-2302
- 佐治町 0858-89-1022
- 気高町 0857-82-2727
- 鹿野町 0857-84-3113
- 青谷町 0857-85-0220

▽平日(7:00~20:00)600円
▽土日・祝日(終日)800円
▽12月29日~1月3日(終日)800円
【生活援助型】

【育児型】

5月12日は民生委員・児童委員の日

0857-30-8202 0857-20-3906
本市では、516人の民生委員(児童委員を兼ねる)が、「広げよう地域に根ざした 思いやり」をキャッチフレーズに活動しています。
相談内容や個人の秘密は守られますので、生活上の困りごとや心配ごとがありましたら、お近くの民生委員・児童委員にお気軽にご相談ください。
赤十字の活動にご協力を

0857-30-8202 0857-20-3906

0857-22-4466
日本赤十字社の活動は、みなさんからの資金協力で支えられており、自治会・町内会を通じてご協力をお願いしています。なお、個別に活動資金募集に応じていただける場合は、問い合わせ先まで。
障がい福祉課からのお知らせ

0857-30-8217 0857-20-3907
【鳥取市障がい者福祉週間】
毎年5月23日〜29日は「鳥取市障がい者福祉週間」です。本市は、平成元年に福祉都市を宣言し、障がいのある人や高齢者など全ての人に優しいまちづくりを目指しています。
【第40回ふれあい広場】



お知らせ
鳥取市誌6(平成23〜令和2年度)刊行

0857-30-8106 0857-20-3945
平成23年度から令和2年度までの市政の歩みを記録した『鳥取市誌6』を刊行しました。
- 規格:A5判、約1,000ページ
- 価格:5,300円(税込み)
- 販売:公文書管理室
※部数に限りがあります。
一斉清掃(鳥取地域)

0857-20-0100
【ごみの回収・集積場所の変更】

0857-30-8177 0857-20-3919
みんなでごみのない美しいまちに!

【注意事項】
- 感染症対策をお願いします。
- びん・缶・プラスチックなどの分別を徹底してください。
- 家庭ごみや家電製品、大型ごみ、タイヤなどは出さないでください。
- 集積場所などの変更は、協働推進課に連絡をお願いします。
※ケガをしないよう、無理のない範囲で実施してください。
春の全国交通安全運動 5月11日(木)~20日(土)

0857-30-8177 0857-20-3919
【鳥取県交通安全年間スローガン】
【運動の重点】
- こどもを始めとする歩行者の安全の確保
- 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
- 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
鳥取市社会奉仕活動等補償制度(ボランティア保険制度)

0857-29-2228


- ①道路・河川・公園・学校・社会福祉施設その他公共施設または公共的施設の環境整備活動
- ②防火・防災・防犯・交通安全・公衆衛生および青少年愛護、育成のための活動
- ③高齢者・障がい者などに対する看護・援護・厚生などの活動
- ④鳥取市の事業に協力する活動
- ⑤①~④までに類する活動
※右記にあてはまる活動でも補償の対象にならない活動もあります。
※詳しくは、各地区公民館に設置のパンフレットをご覧ください。
第24回日本のふるさと音楽祭


0857-30-8021 0857-20-3040




鳥取城跡ときめきマルシェ

0857-26-0756 https://www.torican.jp

7月22日・8月12日・9月2日、10月14日(土)12:00~20:00


ふるさとの映像を見る会

0857-27-5181 0857-27-5154




第62回 麒麟のまち鳥取市美術展

0857-30-8021 0857-20-3040



【ギャラリートーク】
- 5月28日(日)11:00~ 日本画、14:00~ 洋画、15:00~ 書道
- 6月3日(土)11:00~ デザイン、14:00~ 写真、15:00~ 彫刻
- 4日(日)11:00~ 工芸、14:00~ 版画、15:00~ 自由
【表彰式】


【受賞者作品展】


第48回鳥取市民音楽祭

090-9733-0150




募集
協働推進課からのお知らせ

0857-30-8177 0857-20-3919

【自主防犯活動団体補助金】





【防犯ベストおよびキャップの支給】




鳥取市スポーツ推進審議会委員

0857-30-8427 0857-20-3954 kyo-gakuspo@city.tottori.lg.jp





新規LED防犯灯設置事業

0857-30-8354 0857-20-3956
令和6年度に新規でLED防犯灯設置を希望される町内会は申請してください。

さじアストロパークからのお知らせ

0858-89-1011 0858-88-0103
【さじアストロパーク友の会】


【日本宇宙少年団アストロ分団】



スタインウェイピアノを弾こう!

0857-27-5181






建築指導課からのお知らせ

0857-30-8362 0857-20-3956
次の事業にかかる費用の一部を助成
- ※いずれも令和6年3月上旬までに完了するものに限る
- ※申込書は建築指導課窓口で配布するほか、本市公式ウェブサイトでダウンロード可能。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
- ※各総合支所、電話、ファクシミリ、電子メールなどによる受付は行いません。
【耐震診断の助成】



【一戸建て住宅補強設計の助成】



【一戸建て住宅耐震改修の助成】



【屋根瓦耐風対策の助成】


【ブロック塀の撤去、改修の助成】



【危険空家除却の助成】



※助成対象の要件は事前にご相談ください。
市営墓地(第二いなば墓苑)

0857-30-8083 0857-20-3918
面積 | 使用料 | 区画数 |
3㎡ | 32万7千円 | 170 |
5㎡ | 54万5千円 | 551 |
合葬式 | 10万円 | ― |
記名板 | 5万円 | ― |

男女共同参画センター「輝なんせ鳥取」からのお知らせ

0857-24-2704

【みんなで学ぶ防災実践講座①「子育て家族の防災 ~もしものときに役立つ赤ちゃんと子どもの応急手当~」】





【時間使い上手になる、7つの習慣 ~ワーク・ライフ・バランス講座~】





【みんなで学ぶ防災実践講座②「知って学んで考える私たちに出来る取り組み ~避難所運営ゲーム『HAG』を体験してみよう!~」】





【クローバーとっとり公開講座「ネット社会における性暴力・性被害~被害の現状とその対応・予防~」】





鳥取城跡散策ツアー「石」を見つめて『鳥取城の魅力に迫る』

0857-22-4878





メンタルヘルス研修会

0857-25-3431

0857-22-5616 0857-20-3962

https://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=74
【新入社員向け】



【管理職向け】



鳥取因幡Gバス 日本遺産コース

0857-26-0756 https://www.torican.jp




いなばの~んびり歩こうや!!

0858-85-0046 0858-85-1946
【体験観光「青梅収穫&カリカリ梅作り」】






介護労働講習

0857-21-6571







学生納付特例制度

問い合わせ先|鳥取年金事務所 0857-27-8311
問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8224 0857-20-3906
学生で保険料を納めることが困難なときは、保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、各種学校などに在学している学生のうち、本人の前年所得が下記計算式金額以下であれば利用できます。
令和4年度に学生納付特例を承認された人で、令和5年度も同じ学校に在学する人は、『学生納付特例申請書』を返送することで学生納付特例の申請ができます。この場合、学生証の写しまたは在学証明書の原本の添付は不要です。
軽自動車税(種別割)の減免手続き

問い合わせ先|本庁舎市民税課(20番窓口) 0857-30-8144 0857-20-3921
問い合わせ先|各総合支所市民福祉課(健康・病院ページ)
対象 | 次の2つの要件を満たす軽自動車 |
---|---|
受付期限 | 5月31日(水)まで |
- ※障がいの部位や程度などにより、減免が受けられない場合があります。
- ※必要書類など、詳しくはお問い合わせください。
みんなのジオパーク

問い合わせ先|山陰海岸ジオパーク推進協議会 0796-26-3783
第5回『ジオパーク』はみなさんの活動が大切!
ジオパークの目的は大きく3つ。①保護、②教育、そして③活用です。簡単に言うと、価値ある地質遺産を守り・知り・使って「ここに住みたい」「ここに住み続けたい」と思えるような持続可能な地域づくりをしようという地域活性化のことです。
地域活性化と一口に言っても、アプローチの方法は多岐にわたります。ここ山陰海岸ユネスコ世界ジオパークでも、エリア内の各地で定期的なジオサイトの点検、海岸や山林の清掃、ふるさと学習やジオ視点での防災学習、観光アクティビティやガイド、そして地元食材グルメの開発などさまざまな活動があり、そこには多くの人が関わってくださっています。
それら活動で大切なのは、地域が、そして地域のみなさんが主体となり、活動を継続的に行ってくださることなのです。
地域のみなさんがやりがいをもってジオパーク活動を行うことが地域活性化に繋がり、そしてそれらを続けることによって持続可能な地域となります。だから「『ジオパーク』はみなさんの活動が大切!」なのです。
![]() 地元中学校による清掃活動 |
![]() ジオパークガイドのツアー |
---|
ポリテクセンター鳥取 受講生募集(7月入所生)

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取 0857-52-8802 https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/
【ものづくりCAD・CAM科】・【電気設備技術科】
募集期間 | 5月9日(火)〜6月13日(火) |
訓練期間 | 7月4日(火)〜12月27日(水) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約1万5千円) |
定員 | ものづくりCAD・CAM科 15人電気設備技術科 15人 |
選考日 | 6月19日(月) |
水道週間 6月1日(木)~7日(水)
問い合わせ先|水道局経営企画課
0857-53-7953 0857-53-7802 https://www.water.tottori.tottori.jp/
昨年の「水道に関する標語」特選作品
■水道の標語を募集します
テーマ | 水道について、日ごろ感じていることや広く伝えたいこと |
---|---|
応募資格 | 市内在住または通勤・通学している人 |
応募方法 | 作品に住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ、持参・郵送・ファクシミリのいずれかで問い合わせ先まで |
応募期限 | 6月16日(金) |
入賞 | 特選(1点)、準特選(3点)、入選(5点) |
その他 | 応募作品は1人1点、自作・未発表のもの |
送付先 | 〒680-1132 国安210-3水道局経営企画課標語募集担当 |
■千代川市民一斉清掃にご協力を!
大切な水源をきれいに保つため、ご協力をお願いします。軍手・ごみ袋は用意します。
とき | 6月4日(日)8:30〜9:30 |
---|---|
集合場所 | 千代川倉田スポーツ広場 |
図書館だより 休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日
問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192
開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00
貸出冊数・期間の変更
5月8日(月)より、通常貸出になります。
貸出可能冊数:15冊 貸出期間:2週間
ぞうさんの会・ちいさい子どものためのおはなし会
とき | 5月12日(金)11:00~11:30 |
---|---|
ところ | 中央図書館多目的ホ-ル |
読み手 | ぞうさんの会 |
定員 | 15組 ※要予約・先着順 |
対象 | 0~3歳の乳幼児とその保護者 |
参加料 | 無料 |
鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー 教養コース
問い合わせ先|麒麟のまちアカデミー事務局(鳥取市文化センター内)
0857-27-5181 0857-27-5154 shidai@tottori-shinkoukai.or.jp
目指せマイスター講座 SNS活用術①・②
とき | 6月10日(土)①スタートアップ |
---|---|
ところ | 鳥取市文化センター2階会議室5 |
料金 | 1回300円 |
講師 | 山崎尚子さん(RED WEST代表) |
持ち物 | スマートフォン、タブレットなどご自身でお使いの端末機器 |
定員 | 各20人 ※要予約 ※応募者多数の場合は抽選 |
募集 | 受講日1カ月前〜7日前までに、募集チラシ裏の申込用紙を持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで |
「大丈夫だろう」は危険です!~有毒植物の誤食に注意~
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課 0857-30-8552 0857-20-3962
春は有毒植物を誤って食べたことによる食中毒が毎年全国で発生しており、注意が必要です。
【予防のポイント】食用と確実に判断できない植物は、絶対に「採らない! 食べない! 売らない! 人にあげない!」
- ①家庭菜園や畑などで、野菜と観賞植物を一緒に栽培するのはやめましょう。
- ②山菜に混じって有毒植物が生えていることがあります。一本一本よく確認して採り、調理前にもう一度確認しましょう。
- ③食用の植物だと思っても、植えた覚えのない植物を食べるのはやめましょう。
ガイナーレ鳥取2023 @ Axisバードスタジアムホームゲームのお知らせ
問い合わせ先|株式会社SC鳥取 0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
6月4日(日) | 13:00 | FC岐阜 |
相続登記の申請義務化に関する 講演会・相談会
問い合わせ先|鳥取地方法務局総務課 0857-22-2191(音声ガイダンス3番)
soumu_tottori_moj_bal@i.moj.go.jp https://houmukyoku.moj.go.jp/tottori/
とき | 6月18日(日) |
---|---|
ところ | 鳥取地方法務局 |
料金 | 無料 |
定員 | ①会場:50人 ※要予約・先着順 |
募集 | 5月22日(月)〜 |
※詳しくはウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/
■今月の講座・相談会
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 |
|
とき(要予約) | 5月9日(火)10:00〜11:005月26日(金)18:30〜19:30 |
市民活動のための助成金相談会 |
|
とき(要予約) | 5月18日(木)10:00〜10:4510:45〜11:30 |
NPOなんでも相談会 |
|
とき(要予約) | 5月22日(月)15:00〜15:4515:45〜16:30 |
※詳しくはセンターへお問い合わせください。
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー5月スケジュール

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
体験講座 | 日時 |
マイバッグ | 6日(土)10:00~15:00 |
苔盆栽 | 10日(水)10:00~12:00 |
木工 | 12日(金)10:00~12:00 |
健康布ぞうり | 18日(木)10:00~15:00 |
参加申込:5月2日(火)10:00〜(先着順)
- ※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
- ※上記以外の体験講座や出張講座も行います。お気軽にご相談ください。
■第27回リサイクルフェスティバル
とき:6月4日(日)10:00〜15:00
※リサイクルマーケット出店者募集
募集期間:5月3日(水・祝)~14日(日)(休館日を除く)
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.122
問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター 0857-20-3863 0857-20-3919

不用品の買取りにご注意を!
「衣類など不用品があれば買い取る」と電話があり、着なくなった衣類があったので、訪問を了承した。翌日訪問があり、衣類を出したが、「これでは値がつかない。貴金属はないか」と聞かれた。ないと答えたが、しつこく迫られたため、仕方なく指輪などを見せると、強引に買い取られてしまった。売るつもりはなかったので返してほしい。
【アドバイス】
事業者が、消費者の家を訪問して物品を買い取ることを訪問購入といい、法律により、突然訪問して勧誘したり、事前に買い取りを承諾していない物品を売るように要求することは禁止されています。予定していない物品の売却を勧誘されたら、きっぱり断りましょう。
訪問購入では、契約書面を受け取った日を含めて8日以内であればクーリング・オフができます。また、クーリング・オフ期間中は、物品の引き渡しを拒むことができます。困ったら消費生活センターにご相談ください。