お気軽健康チェック
問い合わせ先|本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口) 0857-30-8227 0857-20-3906
血圧・血糖値の測定と講話を合わせた1時間半のプログラム。医師、管理栄養士、理学療法士が生活習慣病予防に役立つ食事・運動を分かりやすくお伝えします。
・と き:6月28日(水)13:30~15:00
・ところ:本庁舎6階会議室6-4
・対 象:35歳以上で市内に住民票がある人
・定 員:15人 ※要予約・先着順
・料 金:無料 ※来場者プレゼントあり
・申込み:6月5日(月)8:30~
アニサキス食中毒が多発しています
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課 0857-30-8552 0857-20-3962
魚介類の刺身やしめさばを原因とするアニサキスによる食中毒が増えており、令和5年も多発しています。酢じめ、塩漬けなどでは、アニサキスは死滅しませんので、家庭での調理では十分な注意が必要です。
■アニサキスの特徴
・体長約2〜3センチで半透明白色の糸状の寄生虫
・サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生
■症状と治療法
アニサキスが寄生した魚介類を食べた後、数時間(多くは2~8時間)後に、激しい腹痛、吐き気、嘔吐などを起こし、内視鏡により虫体を摘出することで速やかに症状が改善されます。
■予防法
①新鮮な魚を購入し、速やかに内臓を取り除きましょう。
②内臓は生で食べないようにしましょう。
③筋肉を目視で確認して、寄生したアニサキスを除去しましょう。
④冷凍(マイナス20℃で24時間以上)、加熱(60℃で1分か70℃以上)で死滅します。
みなさん、はじめまして!
問い合わせ先|本庁舎文化交流課(34番窓口) 0857-30-8022 0857-20-3040

私は、鳥取市文化交流課に所属し、鳥取市と姉妹都市提携をしている韓国・清州(チョンジュ)市との交流業務や、みなさんへの韓国語講座や韓国料理教室、文化紹介などの仕事を担当します。
韓国に興味のある人、韓国料理を作ってみたい人、韓国語で話してみたい人、韓国人と友達になりたいけど韓国語ができなくて困っている人、いつでも気軽に声をかけてください。お待ちしています!
計量器(はかり)の定期検査
問い合わせ先|本庁舎経済・雇用戦略課(48番窓口) 0857-30-8282 0857-20-3947
令和5年度は旧鳥取市・気高・鹿野・青谷地域が対象です。該当者は必ず受検してください。
※対象地区など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1213231323141/index.html
・持ち物:定期検査受検票(前回の該当者には事前に通知)、計量器、検査手数料
検査日(6月) | 検査時間 | 検査会場 |
6日(火) | 14:00~16:00 | 鹿野町総合支所 |
7日(水) | 10:00~12:00 | 気高町コミュニティセンター |
14:00~16:00 | 青谷町農林漁業者 トレーニングセンター | |
8日(木) | 10:00~15:30 | 鳥取市公設地方卸売市場鮮魚棟付近 |
9日(金) | 10:00~15:30 | 鳥取市公設地方卸売市場鮮魚棟付近 |
12日(月) | 10:00~15:30 | 鳥取市民会館 |
13日(火) | 10:00~15:30 | 鳥取市民会館 |
14日(水) | 10:00~15:30 | 鳥取市民会館 |
15日(木) | 10:00~15:30 | 鳥取市民会館 |
介護保険負担限度額認定証の更新手続き
問い合わせ先|本庁舎長寿社会課(13番窓口) 0857-30-8212 0857-20-3906
現在お持ちの認定証の有効期限は7月31日(月)です。介護保険施設(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護療養型医療施設、介護医療院)に入所中の人は、施設が代行で申請手続きを行う場合がありますので、施設へご相談ください。認定証をお持ちの人には更新のお知らせをお送りする予定です。
- ・受付期間:6月1日(木)~30日(金)
- ・ところ:本庁舎長寿社会課、各総合支所市民福祉課
- ・必要なもの:ご本人および配偶者の資産を証明するもの(通帳など)の写し、本人確認書類、代理権を確認できる書類など
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
狂犬病予防注射のお知らせ
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課 0857-30-8551 0857-20-3962
料金など詳しくは、本市公式ウェブサイトまたは市報4月号をご覧ください。
【6月集合注射鳥取地域日程】
とき |
会場 | |
16日(金) | 10:50~11:50 | (河原・用瀬・佐治地域)用瀬町総合支所 |
18日(日) |
9:10~9:30 | (岩坪・神戸地区)神戸地区公民館 |
10:00~10:20 | (明治・豊実地区)明治地区公民館 | |
11:00~11:20 | (湖南地区)湖南地区公民館 | |
20日(火) | 10:00~11:00 | (気高・鹿野・青谷地域)鹿野町総合支所 |
22日(木) | 10:00~10:40 | (国府・福部地域)国府町総合支所 |
犬の登録、変更の届け出、狂犬病予防注射済票の交付窓口
問い合わせ先:
・駅南庁舎生活安全課(TEL・FAX 上記)
・各総合支所市民福祉課(TEL・FAX こちら)
※軽微な変更手続きは、電子申請サービス(本市公式ウェブサイト)もご利用ください。
暑い日はクールシェルターをご利用ください
問い合わせ先|駅南庁舎保健総務課 0857-30-8521 0857-20-3964

「クールシェルター」ステッカー
「暑い」と思ったら熱中症になる前に、公民館などの身近な公共施設やお店など、「クールシェルター」ステッカーが貼ってある涼しい場所で休憩しましょう。
■「クールシェルター」協力施設 随時募集中
「冷房設備、休憩スペースが整っている」「涼しい場所でお買い物ができる」など、涼める場所を提供いただける施設・店舗がありましたら、ぜひご登録をお願いいたします。
※協力施設や募集に関することは、 こちらをご覧ください。
低所得世帯に対する物価高騰支援給付金
問い合わせ先|低所得世帯に対する物価高騰支援給付金班 0857-30-8250(専用ダイヤル)
令和4年度住民税非課税世帯等に対し、物価高騰支援給付金を給付します。
【対象世帯】次の①または②に該当する世帯
- ①令和5年4月1日時点で鳥取市に住民票のある世帯で、世帯全員の令和4年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯
- ②令和5年4月1日時点で鳥取市に住民票のある世帯で、世帯全員の令和4年度分の市町村民税が均等割のみ課税である世帯
- ※注意 ①、②いずれも、市町村民税均等割が課税されている者の扶養親族などのみで構成されている世帯を除く
【給付額】1世帯あたり3万円
【給付を受けるには】
対象世帯のうち、令和4年度の電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金またはくらし応援臨時給付金を支給した世帯には、5月中旬に振込通知を送付していますので、ご確認ください(申請などの手続きは不要)。それ以外の世帯は、6月中旬頃に確認書の送付を予定しています。
生活環境課からのお知らせ
問い合わせ先|本庁舎生活環境課(25番窓口) 0857-30-8084 0857-20-3918
6月は環境月間
全国各地でごみの減量やリサイクルの推進、不法投棄防止監視パトロールの啓発活動などが一斉に実施されます。ご家庭でもごみの減量や環境について考えてみましょう。
6月|乾電池・蛍光管の収集(鳥取地域)
鳥取地域の次の乾電池、蛍光管の収集は6月1日(木)~7日(水)の小型破砕ごみの収集日です。乾電池は透明または半透明の袋に入れ、蛍光管は割れないよう購入時のケースなどに入れて出してください。
※新市域については、総合支所だよりをご確認いただくか、各総合支所市民福祉課にお問い合わせください。
【注意事項】ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、自然災害などでごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しが困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。
市民政策コメントを募集します
ホール等文化施設のあり方に関する方向性(素案)
問い合わせ先|本庁舎文化交流課(34番窓口)
0857-30-8021 0857-20-3040 bunka@city.tottori.lg.jp
本市は、市民会館や福祉文化会館など、市民の文化芸術活動の場となっている文化施設の老朽化を踏まえ、今後の文化施設のあり方について検討を行っています。
このたび、まちづくり・教育・経済・建築・文化などの専門家や公募委員で構成する「ホール等文化施設のあり方に関する検討委員会」からの提言を踏まえ、「ホール等文化施設のあり方に関する方向性(素案)」を策定しましたので、みなさんのご意見をお寄せください。
資料公開 | 本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所、本市公式ウェブサイト |
---|---|
公開期間 | 6月1日(木)〜20日(火) |
提出方法 | 様式は問いません。住所・氏名・電話 番号を明記のうえ、郵送、ファクシミ リ、電子メール、本市公式ウェブサイ ト(電子申請)、持参のいずれかで問い合わせ先まで |
提出期限 | 6月20日(火)必着 |
松くい虫防除の薬剤散布にご協力を
問い合わせ先|
(賀露町区域)本庁舎林務水産課(46番窓口) 0857-30-8311 0857-20-3043
(福部町区域)福部町総合支所産業建設課 0857-30-8666 0857-74-3714

【散布予定】
散布区域 | 福部町(湯山) | 福部町(海士) | 賀露町 |
散布日 | 6月6日(火) | 6月7日(水) | 6月9日(金) |
時間 | 5:00〜8:00 | 5:00〜8:00 | 5:00〜12:00 |
※当日の気象条件などにより予定が変更となる場合があります。
【おねがい】
- ●散布当日に散布地域とその付近の山林に入ると、頭痛やめまいなどが起きることがあります。散布後1週間程度は散布区域への立入を控えてください。
- ●散布中は地域内での駐車は避けてください。薬剤がかかったと思われたら、すみやかに洗車してください。
- ●散布区域内で山菜などを採られる人は、散布前日までに採ってください。
- ●散布区域付近に住んでいる人は、当日の午前中は、洗濯物などを外に干さないようにしてください。
- ●福部町での薬剤散布については、交通規制を実施する為、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
- ※使用する薬剤は、松くい虫をはじめとする林業害虫防除用のスミパイン乳剤(MEP80)を水で薄めたものです。
第66回鳥取市民体育祭
問い合わせ先|鳥取市体育協会 0857-20-3363 0857-20-3954
市内の44の小学校区を人口規模によりA〜Cの3つのグループに分け、それぞれのグループ内で順位を競う小学校区対抗形式です。得点種目15種目、オープン種目6種目の全21種目で開催します。
総合開会式 | とき:6月11日(日) |
---|---|
総合閉会式 | とき:10月8日(日)陸上競技終了後 |
種目 | 会場 | 期日 | 競技開始 | |
ゲートボール | 美保多目的広場 | 6月11日(日) (予)6月18日(日) |
9:00 | |
卓球 | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 6月11日(日) | 10:00 | |
グラウンド・ゴルフ | 白兎グラウンド・ゴルフ場 | 6月18日(日) (予)6月25日(日) |
9:00 | |
ソフトテニス(B・Cグループ) | 千代テニス場 | 6月18日(日) (予)7月9日(日) |
9:00 | |
バスケットボール | 国府町体育館・国府中学校体育館 | 6月18日(日) | 9:00 | |
弓道 | 鳥取市弓道場 | 7月2日(日) | 10:00 | |
バドミントン | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 7月2日(日) | 9:00 | |
女子バレーボール | 国府町体育館・国府中学校体育館 | 7月2日(日) | 10:00 | |
水泳 | 国府町農村勤労福祉センタープール | 7月9日(日) | 開始式 8:30 |
|
ペタンク | Axisバードスタジアムサブグラウンド | 7月9日(日) (予)7月16日(日) |
8:30 | |
軟式野球(B・Cグループ) | 倉田スポーツ広場野球場 | 7月9日(日) (予)8月6日(日) |
8:30 | |
テニス(Aグループ) | ヤマタスポーツパークテニス場 | 7月9日(日) (予)7月23日(日) |
9:00 | |
男子バレーボール | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 8月6日(日) | 10:00 | |
ソフトボール(Aグループ) | 倉田スポーツ広場ソフトボール場 | 8月27日(日) (予)9月3日(日) |
8:30 | |
陸上 | ヤマタスポーツパーク陸上競技場 | 10月8日(日) | 開始式 8:30 |
|
オープン種目 | 相撲 | 富桑体育館相撲場 | 6月11日(日) | 9:00 |
剣道 | 鳥取市武道館 | 6月18日(日) | 10:00 | |
柔道 | 鳥取市武道館 | 6月25日(日) | 10:00 | |
バウンスボール | 湖南体育館・浜坂地区体育館 | 6月25日(日) | 9:00 | |
ボート | 湖山池ボートコース | 7月2日(日) | 8:00 | |
ソフトバレーボール | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | 10月1日(日) | 9:30 |
- ※屋外競技の雨天順延は1回 (予):予備日
- ※雨天などによる試合実施は、当日7:00以降に鳥取市コールセンター( 0857-22-8111)にお電話ください。
- ※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。