福祉
長寿社会課からのお知らせ
①軽度家事援助事業



②高齢者住宅改修費の助成など



鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

0857-20-3457 0857-20-3906
【認知症になっても安心して生活できるよう認知症初期集中支援チームがお手伝い】
認知症についての知識を持つ医療・介護の専門職がチームを組んで、認知症の初期段階の人や、認知症と診断されていても本来必要な医療や介護サービスを受けていない人などに集中的に支援を行います。認知症に関することなどは、お住まいの地域の地域包括支援センターにご相談ください。
【おれんじドアとっとり】




【認知症介護家族の集い】



家族教室・専門相談のご案内

0857-22-5616 0857-20-3962
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】




【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】



【ひきこもり家族教室】




人にやさしい、差別のない社会をつくるための啓発パレード・人権問題研修会

0857-30-8071 0857-20-3945
【啓発パレード】



【研修会】




とっとり自死遺族フォーラム

090-3172-2111(厨子・ずし) 0857-22-0606(尾崎・おざき)




鳥取市高齢者等公共交通利用支援事業

0857-30-8326 0857-20-3953




はり・きゅう・マッサージ費の助成

0857-30-8225 0857-20-3906


①所得税および市民税が非課税の人 ②75歳以上の人または65歳以上の後期高齢者医療制度の被保険者 ③後期高齢者医療保険料を納付済の人



障がい者日常生活用具給付事業

0857-30-8454 0857-20-3907
【視覚障がい者用拡大読書器の対象機能の追加】

【盲人用時計の耐用年数の短縮】

お知らせ
国民健康保険料納付通知書をお送りします

0857-30-8222 0857-20-3906

納付通知書は、6月中旬にお送りします。納期は6月〜令和6年3月の10期です。 ※口座振替(全期前納および期別振替)の人は、6月から引き落とし開始となりますので口座残高にご注意ください。
国府町農村勤労福祉センター プールの一般開放

0857-24-1642

▽火~金 16:00~21:00 ▽土・日・祝日 9:00~21:00
※行事・大会・学校行事のある時間帯は使用できません。

- ▽小学生:50円 ※市内在住の小・中学生は個人利用で土・日・祝日無料 ※中学生以下は要保護者同伴
- ▽中学生・65歳以上:100円 ▽一般:200円 ※障がい者など・未就学児は無料 ※回数券の販売あり
インターネット公売

0857-30-8161 0857-20-3920

【入札期間(せり売形式)】7月4日(火)13:00~7月6日(木)23:00
市税などの滞納により差押えた物件について、インターネット公売を実施します。日程、物件情報など詳しくは、本市公式ウェブサイト(インターネット公売)、KSI官公庁オークションなどでご確認ください。 ※公売を中止する場合がありますので、ご了承ください。
市有地の売却

0857-30-8135 0857-20-3948
【一般競争入札】
地目・面積 | 宅地計983.74㎡ |
最低入札価格 | 838万7千円 |
入札日時 | 7月3日(月)10:00郵便:6月30日(金)必着 |


※詳しくは、本市公式ウェブサイトをご覧ください。
救急救命講習会

0857-23-2303




文化ホール文化芸術事業 劇団民藝 篠田三郎・樫山文枝文学の夕べ

0857-27-5181





ホタル観賞ウィーク in 旧美歎水源地2023

0857-30-8422 0857-20-3954




エイズ(HIV)検査

0857-30-8533 0857-20-3962
HIV検査普及週間に合わせて、定例検査の延長を行います。早期発見・早期治療でエイズの発症を抑え、パートナーへの感染も防ぐことができます。
【定例検査日(時間延長)】
童謡唱歌100曲マラソン

0857-30-8021 0857-20-3040
ふるさとの映像を見る会

0857-27-5181 0857-27-5154
募集
鳥取市図書館協議会委員

0857-27-5182 0857-27-5192 chuo-library@city.tottori.lg.jp
鳥取市中小企業・小規模企業振興会議委員(公募委員)

0857-30-8282 0857-20-3947 keizai@city.tottori.lg.jp
鳥取市景観形成審議会委員

0857-30-8342 0857-20-3953 tosikikaku@city.tottori.lg.jp
鳥取市安全で安心なまちづくり表彰者の推薦

0857-30-8177 0857-20-3919
吹付けアスベストの対策支援

0857-30-8362 0857-20-3956
鳥取市文化センター 文化活動ブース利用団体

0857-27-5181 0857-27-5154 https://tottori-shinkoukai.or.jp/bunka/
男女共同参画センター「輝なんせ鳥取」からのお知らせ

0857-24-2704

【メディア・リテラシー講座】
【DV予防講座】
【女性起業家応援 スマホで完結、SNS戦略!】
野菜作り講座

0857-56-0888 0857-56-0808 info@azo-forestpark.com
市民医療講演会

0857-37-1522 0857-37-1558
国際交流プラザからのお知らせ

0857-31-3253 plaza@city.tottori.lg.jp
【中国料理講座「家庭風焼き小籠包を作ろう」】
【韓国語講座「入門」】
スマートフォンの初心者教室

0857-30-8014 0857-20-3040

0857-31-3253
■用瀬地区保健センター大会議室・・・7月7・21日(金)
■さざんか会館3階会議室・・・8月3・24日(木)
■鹿野町老人福祉センター大会議室・・・9月8・22日(金)
■(株)LIMNO・・・10月5・19日(木)
アトピーっ子教室

0857-30-8585 0857-20-3965
『鳥取文芸』第45号

0857-21-0865 myqyy947@ybb.ne.jp http://www.t-bungei.jp
万葉フェスティバル in 鳥取 大伴家持大賞

0857-21-2885 o-yakamochi@nnn.co.jp
-
※未発表作品に限る ▽選考委員:佐佐木幸綱(ささきゆきつな)さん、小島(こじま)ゆかりさん 他 -
食育推進員養成講座

0857-30-8582 0857-20-3965
扇ノ山山開き祭 登山

0857-30-8656 0857-27-3064
鳥取・賀露みなとオアシス カヌー体験

ola.tottori0808@gmail.com

0857-30-8326 0857-20-3953
人権とっとり講座
問い合わせ先|本庁舎人権推進課(43番窓口)
0857-30-8071 0857-20-3945
問い合わせ先|(公財)鳥取市人権情報センター
0857-24-3125 0857-24-3444
- 対象:人権について関心のある市内在住または本市に通勤・通学している人
- 受講時間:13:30~16:10
- 申込期限:6月30日(金)まで
- 受講料:無料 ※手話通訳・要約筆記あり(要予約)
講義
■7月7日(金)(開講式)
- ・ところ:とりぎん文化会館第2会議室
- ・講師:竹田伸也(たけだしんや)さん(鳥取大学)「生きづらさを抱えた人がうまれてきてよかったと思える社会の実現」
■7月25日(火)
- ・ところ:麒麟Square 2階多目的室1
- ・講師:平良愛香(たいらあいか)さん(日本基督教団川和教会)「すべてのひとが、その存在を認められる社会に」
■8月10日(木)
- ・ところ:とりぎん文化会館第2会議室
- ・講師:村山 綾(むらやまあや)さん(近畿大学)「コロナ禍における差別と不寛容
■8月30日(水)
- ・ところ:とりぎん文化会館第1会議室
- ・講師:中村 正(なかむらただし)さん(立命館大学)「マイクロアグレッション 気付かないうちに人を傷つける言動」
■9月15日(金)
- ・ところ:わらべ館いべんとほーる
- ・講師:金子智紀(かねこともき)さん(慶応大学SFC研究所)「ともに生きることば 理想の介護を考える」
■9月26日(火)(閉講式)
- ・ところ:とりぎん文化会館第2会議室
- ・講師:石岡史子(いしおかふみこ)さん(ホロコースト教育資料センター)「ホロコーストの歴史から学ぶ −アウシュビッツからの問い−」
講演会
- ・とき:9月9日(土)14:00〜15:30
- ・ところ:わらべ館いべんとほーる
- ・講師:林家(はやしや)つる子さん(落語家)「描かれない思いをカタチに 落語家林家つる子の挑戦」
市営住宅入居者募集
問い合わせ先|本庁舎建築住宅課(26番窓口)
0857-30-8371 0857-20-3919
■申込書について(各総合支所でも対応可)
- 配布開始日 5月25日(木)
- 提出期間 6月1日(木)〜8日(木)
- ※添付書類の中には取得に日数を要するものもありますので、早めの手続きをお願いします。
◆6月募集住宅(EV)…エレベーター有り
種別 | 団地名 | 規格 | 階数 | 月額家賃(円) |
公営 | 旭町 | 2DK | 2 | 21,300~28,100 |
2DK | 2 | 21,300~28,100 | ||
3DK | 2 | 24,300~32,100 | ||
駅南 | 2K | 4 | 14,100~18,600 | |
賀露 | 2DK | 4(EV) | 23,700~31,400 | |
3DK | 3 | 23,300~30,800 | ||
湖山 | 2DK | 2 | 22,200~29,300 | |
3DK | 3 | 26,500~35,000 | ||
3DK | 4 | 26,500~35,000 | ||
下味野B | 3DK | 1,2 | 22,000~29,100 | |
気高 勝見 | 3DK | 1,2 | 25,600~58,800 | |
気高 西浜 | 3K | 2 | 19,500~44,800 | |
2DK | 3 | 23,400~53,900 | ||
国府 法花寺 | 2DK | 1 | 20,200~46,500 | |
鹿野 湯花 | 2DK | 1 | 16,200~37,300 | |
県営 | 国安南 | 3DK | 1,2 | 22,000~43,200 |
高草 | 3DK | 3 | 23,800~46,700 | |
3DK | 3 | 24,000~47,200 | ||
西品治 | 3DK | 1 | 23,800~46,700 | |
3DK | 3 | 21,800~42,900 |
年金受給中の人に統合通知書が届きます

問い合わせ先|鳥取年金事務所 0857-27-8311 https://www.nenkin.go.jp(日本年金機構)
問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8224 0857-20-3906
年金の支払い額などをお知らせする「統合通知書」の内容について、ご不明な点や紛失などによる再交付をご希望の場合は、日本年金機構鳥取年金事務所にお問い合わせください。
また、年金生活者支援給付金受給者の人に「年金生活者支援給付金統合通知書」が届きます。どちらの通知書も内容を確認、保管をお願いします。
年金から引き去りされている保険料や税金などについては、各担当課にご確認下さい。
【介護保険料】
問い合わせ先|本庁舎長寿社会課介護保険係(13番窓口)
0857-30-8212 0857-20-3906
【国民健康保険料】
問い合わせ先|本庁舎保険年金課国民健康保険係(10番窓口)
0857-30-8222 0857-20-3906
【後期高齢者医療保険料】
問い合わせ先|本庁舎保険年金課長寿医療係(13番窓口)
0857-30-8225 0857-20-3906
【個人住民税】
問い合わせ先|本庁舎市民税課(21番窓口)
0857-30-8147 0857-20-3921
市・県民税の納期

問い合わせ先|本庁舎市民税課(21番窓口) 0857-30-8147 0857-20-3921
問い合わせ先|各総合支所市民福祉課(健康・病院ページ)
市・県民税は、今年の1月1日時点にお住まいの市区町村に、「給与所得者の給与特別徴収」、「公的年金受給者の年金特別徴収」、「給与・年金以外の所得者の普通徴収」の3つの方法で納めていただきます。
【普通徴収・令和5年度の納期限】
納期 | 納期限 | 納期 | 納期限 |
全期・1期 | 6月30日(金) | 3期 | 10月31日(火) |
2期 | 8月31日(木) | 4期 | 1月31日(水) |
- ※市・県民税の納付は口座振替が便利で確実です。詳しくは本庁舎収納推進課(21番窓口) 0857-30-8152まで。
市民文化祭
問い合わせ先|鳥取市文化団体協議会 0857-20-0515(木・土・日曜日は除く)
- ※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。
■中電ふれあいホール
▷彩展
- 6月16日(金)~19日(月)10:00〜17:00(最終日16:00)
- グループ彩(大塩) 0857-23-8765
■さざんか会館大会議室
▷民謡松弘美会発表会
- 6月18日(日)13:30〜15:30
- 民謡松弘美会(佐藤) 0857-22-1516
■鳥取市民会館大ホール
▷中川バレエ パフォーマンス
- 6月18日(日)11:00〜17:00
- 中川バレエ 0857-30-7773
■鳥取市文化ホール
▷神心流鳥取吟詠会 吟と舞発表大会
- 6月18日(日)13:30〜15:30
- 神心流尚道館鳥取地区鳥取吟詠会(米井) 0857-23-6174
▷しろうさぎコンサート
- 6月25日(日)14:00〜16:00
- 白兎ウインドハーモニー(谷川) 090-1337-4342
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー6月スケジュール

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
体験講座 | 日時 |
ガラスアート体験 | 8日(木)10:00~12:00 |
健康布ぞうり | 14日(水)10:00~15:00 |
マイバッグ | 21日(水)10:00~15:00 |
裂き織り | 29日(木)10:00~11:3013:30~15:00 |
参加申込:6月1日(木)10:00〜(先着順)
- ※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
- ※上記以外の体験講座や出張講座も行います。お気軽にご相談ください。
図書館だより 休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日
問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192
開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00
家庭での読み聞かせ講座 おひざであったか読み聞かせ
とき | 6月30日(金)10:30~11:10 |
---|---|
ところ | 中央図書館多目的ホ-ル |
読み手 | 山田節子(やまだせつこ)さん |
定員 | 15組 ※要予約・先着順 |
対象 | 0~2歳の乳幼児とその保護者 |
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
おもちゃの修理(おもちゃDr.鳥取)
時:6月17日(土)9:00〜11:00/所:さざんか会館3階ボランティア室 ※事前に電話でご確認ください/料:無料/連:西尾 090-2807-2465
- ※8月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、6月15日(木)までに、ハガキ、ファクシミリ(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで
紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
ガイナーレ鳥取2023 @ Axisバードスタジアムホームゲームのお知らせ
問い合わせ先|株式会社SC鳥取 0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
6月4日(日) | 13:00 | FC岐阜 |
6月17日(土) | 19:00 | ギラヴァンツ北九州 |
7月1日(土) | 19:00 | FC大阪 |
TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報

問い合わせ先|公立鳥取環境大学研究交流推進課
0857-38-6704 0857-32-9053 event@kankyo-u.ac.jp
http://www.kankyo-u.ac.jp/
公開講座2023(とっとり県民カレッジ連携講座)
とき | 6月16日(金)19:00~20:30 |
ところ | 麒麟Square 2階多目的室1 |
テーマ | 人生を豊かにするリスキリングのすすめ |
講師 | 齊藤 哲(さいとう てつ 経営学部教授) |
参加料 | 無料 |
申込方法 | 開催前日までに、受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号を、電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで |
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/
■今月の講座・相談会
かんたんなレクリエーション講座È
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 |
|
とき(要予約) | 6月8日(木)14:00〜15:00 6月28日(水)10:00〜11:00 |
市民活動のための助成金相談会 |
|
とき(要予約) | 6月7日(水)10:00〜10:45 10:45〜11:30 |
NPOなんでも相談会 |
|
とき(要予約) | 6月20日(火)14:00〜14:45 14:45〜15:30 |
かんたんなレクリエーション講座 | |
とき(要予約) | 6月28日(水)13:30〜15:00 |
※詳しくはセンターへお問い合わせください。
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.123
問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター 0857-20-3863 0857-20-3919

中古車の売却は十分に検討を!
車を売却しようと店舗へ出向き、査定してもらったら、30万円と提示された。「考えたい」と伝えると、「今契約してくれたら50万円で買い取る」と言われたので契約した。数時間後、他店でも査定してもらったら、「70万円で買い取る」と言われたため、最初の店舗に解約を申し出たら、3割の解約料を請求された。支払わなければならないのか。
【アドバイス】
車の売却の契約は、売手と買手の合意によって成立します。契約成立後は、一方的に解約することはできません。解約するには、相手方との合意が必要となり、通常、解約料を請求されます。なお、解約料については、法律で、合理的な額とされています。従って、事例のように、ごく短時間後の解約であれば、相手方に損害が発生しているとは考えにくいため、3割の根拠の説明を求め、妥当な額であるかどうか話し合いをすることになります。困ったら消費生活センターにご相談ください。