福祉
鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

0857-20-3457 0857-20-3906
【認知症高齢者等安心見守り登録事業】

※地域でお困りの人を見かけたら状況に応じて声かけをお願いします。

申請者 | 本人、家族または親族 |
---|---|
必要なもの | 最近撮られた本人の全身写真と顔写真の2枚 |
【認知症高齢者等ご近所見守り応援団協力店登録事業】


【認知症介護家族の集い】



【おれんじドアとっとり(オレンジミーティング)】




家族教室・専門相談のご案内

0857-22-5616 0857-20-3962
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】




【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】



【ひきこもり家族教室】




重度障がい者(児)タクシー利用助成

0857-30-8217 0857-20-3907


※令和4年度の利用券(あじさい色)は、7月以降は利用できません。


社会を明るくする運動

0857-21-3203
■統一標語
「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」
■強調月間
7月1日(土)~31日(月)
お知らせ
保険年金課からのお知らせ
【国民健康保険「限度額適用(標準負担額減額)認定証」の更新手続き】



※マイナンバーカードを保険証として利用する場合は、認定証がなくても、医療費の支払いが自己負担限度額までになります。
※保険料の滞納があると、認定証の交付は受けられず、マイナンバーカードを利用する場合も医療機関で適用区分の確認が受けられない場合があります。
【国民健康保険の保険証を更新】
現在お使いの国民健康保険証は、有効期限が7月31日までです。新しい保険証が届きましたら、保険証の記載事項に誤りがないか確認してください。有効期限が切れた保険証は、8月以降に破棄していただきますようお願いします。
「医療費のお知らせ」は大切に保管しましょう

0857-30-8227 0857-20-3906
医療費のお知らせは、確定申告などの時に、医療費控除を受ける際の添付書類として使用することができます。申告に使われる人は大切に保管をお願いします。
空家等実態調査

0857-30-8362 0857-20-3956

▽委託業者:(株)ゼンリン鳥取サービスセンター


※調査員は、「調査員証」を身に着けています。不審な場合は調査員証の提示を求めるか、建築指導課までご連絡ください。
毎月勤労統計調査特別調査

0857-26-7107



住宅の固定資産税減額制度

0857-30-8158 0857-20-3920
お住まいの住宅の改修を行った場合、次の固定資産税の減額制度があります。

※減額には一定の要件があります。詳しくは、本市公式ウェブサイトをご覧いただくか、問い合わせ先にご相談ください。
夏の交通安全県民運動 7月10日(月)~19日(水)

0857-30-8177 0857-20-3919
本年4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になりました。命を守るためにも着用を。
【鳥取県交通安全年間スローガン】
ゆとり持つ 時間に気持ちに 車間距離
【運動の重点】
- 子ども、高齢者及び障がい者の交通事故防止
- 自転車の安全利用の推進
- 過労運転等の防止
- 全飲酒運転の根絶
プールオープン

0857-28-5259


インターネット公売

0857-30-8161 0857-20-3920

参加申込期間 | 7月21日(金)13:00~31日(月)23:00 |
---|---|
入札期間 (せり売形式) |
8月7日(月)13:00~8月9日(水)23:00 |
日程、物件情報など詳しくは、本市公式ウェブサイト、KSI官公庁オークションなどでご確認ください。
バード・ハット10周年記念イベント

0857-30-8331 0857-20-3953


- ステージイベント:警察音楽隊、麒麟獅子舞など
- 山陰三ッ星マーケット:飲食、雑貨など
- 麒麟のまち圏域ブース
2023賀露白いか祭り

0857-28-1266



鳥取城跡
中ノ御門(なかのごもん) 渡櫓門(わたりやぐらもん) 上棟式

0857-30-8422 0857-20-3954

- 上棟式・式典 10:30~12:00
- 体験イベント 13:00~15:00

- 擬宝珠橋堀端
- 久松公園内工事ヤード

- 曳綱(ひきつな)の儀のみ一般参加可
- かんな・壁塗り・屋根ふき体験、伝統技術披露、現場見学ほか
ふるさとの映像を見る会

0857-27-5181 0857-27-5154




下水処理場見学会

0857-37-2336

▽受付 9:00~9:30、13:30〜14:00



鳥取うみなみロード 自転車走行環境の整備

0857-30-8291 0857-20-3947

0857-26-7273・7239

募集
市民活動表彰対象者の推薦

0857-30-8177 0857-20-3919 kyodosuishin@city.tottori.lg.jp



※推薦書は、本庁舎総合案内、協働推進課、各総合支所地域振興課に設置(本市公式ウェブサイトでもダウンロード可)
市営墓地使用者

0857-30-8083 0857-20-3918


連携中枢都市圏ビジョン懇談会委員

0857-30-8013 0857-20-3040 kikaku@city.tottori.lg.jp

▽任期:委嘱の日から令和7年3月31日まで
▽会議の開催:本年度2回程度




鳥取県東部広域行政管理組合 廃棄物等審議会委員

0857-26-0532 0857-29-2759 kankyo@east.tottori.tottori.jp

▽任期:委嘱の日から2年
▽会議の開催:年3回程度




木造住宅の無料耐震診断

0857-30-8362 0857-20-3956




人権と福祉のまちづくり講座

0857-24-8241 0857-24-8067



▽講演:部落問題を通して考える日常の中の差別
▽講師:上川多実(かわかみ たみ)さん(BURAKU HERITAGEメンバー) ※オンライン参加可能 ※要予約

https://apply.e-tumo.jp/city-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8439
いなばの~んびり歩こうや!!
ふる里国府のお宝を探して

0857-26-1780




鳥取いのちの電話 電話相談員

0857-29-6556 ※月〜金曜日の12:00〜16:00 https://www.tottori-inochinodenwa.com
「いのちの電話」は訓練を受けた相談員が、孤独の中にいる人たちの相談相手になっていこうとする市民のボランティア活動です。
【電話相談員募集説明会】



▽第1部:ミニ講演会「心の健康を考える」 講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
▽第2部:いのちの電話の紹介と電話相談員募集について
※2日間とも同じ内容

【電話相談員養成講座】






市民医療講演会

0857-37-1522 0857-37-1558



▽演題:今、知ってほしいタバコの話 ~最近の禁煙治療~
▽講師:廣谷 茜(ひろたに あかね)さん(公立浜坂病院総合診療科部長)


男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ

0857-24-2704

【男女共同参画講座 ジェンダード・イノベーション ~研究や開発における無意識の性差~】


▽講師:福壽(ふくじゅ)みどりさん((公財)鳥取市人権情報センター主任研究員)



【パパと子ども de ワクワク工作!! ~パタパタ振ると光るうちわを作ろう~】


▽講師:足利裕人(あしかが ひろと)さん(公立鳥取環境大学名誉教授)



夏休みこども水道教室

0857-53-7953 0857-53-7802






楽しくSDGs! 子ども向けクッキング体験
人参とホワイトチョコの米粉マフィン

0857-30-8082 0857-20-3918





夏休み企画 裁判官・検察官・弁護士に聞いてみよう!

0857-22-2171






とっとり創業塾

0857-32-8005 0857-22-6939





手話講座

0857-27-3338 0857-24-3022




鳥取砂丘らっきょう花マラソン大会

0857-30-8662 0857-74-3714



令和5年自衛官等採用試験

0857-26-4019
■自衛官候補生
▽資格:令和6年4月1日現在、18歳以上33歳未満
【第3回試験】
▽受付:7月1日(土)~9月5日(火)
▽試験日:「筆記・適性試験」9月17日(日)~19日(火)、「身体検査・口述」9月21日(木)・22日(金)
【第4回試験】
▽受付:9月25日(月)~12月5日(火)
▽試験日:12月10日(日)~12日(火)
【第5回試験】
▽受付:12月18日(月)~令和6年2月7日(水)
▽試験日:令和6年2月12日(月・振)~14日(水)
■一般曹候補生
▽資格:令和6年4月1日現在、18歳以上33歳未満
【第2回試験】
▽受付:7月1日(土)~9月5日(火)
▽試験日:(1次)9月16日(土)
【第3回試験】
▽受付:9月6日(水)~11月30日(木)
▽試験日:(1次)12月9日(土)
■航空学生
▽資格:令和6年4月1日現在 海(高卒、見込み含む)23歳未満、空(高卒、見込み含む)21歳未満
▽受付:7月1日(土)~9月7日(木)
▽試験日:(1次)9月18日(月・祝)
■防衛医科大学校医学科学生
▽資格:令和6年4月1日現在(高卒、見込み含む)21歳未満
▽受付:7月1日(土)~10月11日(水)
▽試験日:(1次)10月21日(土)
■防衛医科大学校看護学科学生
▽資格:令和6年4月1日現在(高卒、見込み含む)21歳未満
▽受付:7月1日(土)~10月4日(水)
▽試験日:(1次)10月14日(土)
■防衛大学校学生
▽資格:令和5年4月1日現在(高卒、見込み含む)21歳未満
▽受付:「推薦・総合選抜」9月5日(火)~8日(金)、「一般」7月1日(土)~10月18日(水)
▽試験日:「推薦」9月16日(土)・17日(日)、「総合選抜」9月16日(土)、「一般」10月28日(土)
【自衛官等募集説明会】



国民年金保険料免除の申請は7月受付開始

問い合わせ先|鳥取年金事務所 0857-27-8311
問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8224 0857-20-3906
経済的に保険料納付が困難な場合には、全額免除・一部免除または納付猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。
※いずれの制度の場合も、失業などを理由とした特例があります。失業した本人以外の配偶者・世帯主の前年所得が一定額以上ある場合、特例は認められません。
■納付が困難な人に対する臨時特例措置
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少している人に対する保険料免除の臨時特例措置は、令和4年度(令和5年6月分まで)で終了しました。
後期高齢者医療制度
問い合わせ先|本庁舎保険年金課(13番窓口)
0857-30-8225 0857-20-3906
|
【均等割額】 |
|
【所得割額】 |
|||
年額保険料 |
= |
47436円 |
+ |
所得 |
× |
9.10パーセント |
※保険料の最高額(賦課限度額)は66万円
※低所得者や元被扶養者には、軽減措置を適用
■被保険者証の更新
現在の被保険者証の有効期限は7月31日です。7月中下旬に、8月1日からの新しい被保険者証を送付します。
■限度額適用・標準負担額減額認定証 / 現役並み所得者の限度額適用認定証
新たに認定証が必要な人は、本庁舎13番窓口か各総合支所市民福祉課へ申請してください。詳しくは 本市公式ウェブサイトをご覧ください。
ガイナーレ鳥取2023 @ Axisバードスタジアムホームゲームのお知らせ
問い合わせ先|株式会社SC鳥取 0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
7月22日(土) | 19:00 | いわてグルージャ盛岡 |
8月 5日(土) | 19:00 | 松本山雅FC |
お届けします! ふるさと鳥取の味 【8月便】

問い合わせ先|トットリ・アフトピア協会(農政企画課内)
0857-20-3237 0857-20-3947
料金 | 1個当たり4800円(税込) 料金後払い |
---|
※送料や支払い方法など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
申込み方法 | インターネット・ファクシミリ |
---|---|
発送予定日 | 8月4日(金)発送予定 |
申込締切 | 7月28日(金) |
発送内容 | 巨峰・美歎牛カレー・旨味だししいたけ・らっきょう甘酢漬・ハブ茶・やわらかとちもち・梨ジャム・万葉かき餅・大黒なす美 |
(9品) |
※品目・発送日は、変更する場合があります。

鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/
■今月の講座・相談会
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 |
|
とき(要予約) | 7月 12 日(水) 14:00〜15:00 7月 29 日(土) 10:00〜11:00 |
NPOなんでも相談会 | |
とき(要予約) | 7月14日(金) 10:00〜10:45 10:45〜11:30 |
市民活動団体のための助成金相談会 | |
とき(要予約) | 7月20日(木) 14:00〜14:45 14:45〜15:30 |
※詳しくはセンターへお問い合わせください。
ポリテクセンター鳥取 受講生募集(9月入所生)

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取 0857-52-8802 https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/
一般コース 【ものづくり溶接科】【住宅リフォーム技術科】
募集期間 | 7月6日(木)〜8月9日(水) |
訓練期間 | 9月5日(火)〜令和6年2月28日(水) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
定員 | ものづくり溶接科 12人 住宅リフォーム技術科 18人 |
応募方法 | 受講申込書をハローワークへ提出 |
導入訓練コース【電気設備技術科】
募集期間 | 7月6日(木)〜8月9日(水) |
訓練期間 | 9月5日(火)〜令和6年3月29日(金) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
定員 | 若干名 |
応募方法 | 受講申込書をハローワークへ提出のうえキャリア形成相談(8月21日(月))の予約 ※選考試験なし |
備考 | 入所1カ月後、一般コースと合流 |
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
鳥取ベンチャーズ結成13周年記念ライブ
時:7月16日(日)13:30〜 / 所:用瀬町流しびなの館 / 容:鳥取ベンチャーズを聞いて元気になろう!! / 料:無料 / 連:宮部 090-7136-7720
お話会 赤ちゃんに乾杯!育ち合うこころの世界
時:7月22日(土)14:00〜16:00 / 所:鳥取みどり園大ホール / 容:新宮一夫(しんぐう かずお)さん(日本乳幼児精神保健学会元理事)によるお話、お楽しみ会など ※要予約(参加者氏名・年齢・電話番号をメールで連絡) / 対:子育て中以外の人も参加可能 / 料:無料 / 連:産後ケア やわらかい風 080-3210-7949 yawakaze.t@gmail.com
文化庁委嘱事業 きものとマナー伝統文化親子教室
時:7月22日(土)〜【土クラス・日クラス:10:00〜11:30】全10回 / 所:とりぎん文化会館和室 / 対:親子(小1〜高3)※子どもだけでも可 / 料:無料 / 員:各20人
無料一日ゆかたレッスン
時:7月30日(日)13:30〜15:30 / 所:とりぎん文化会館和室 / 持:浴衣一式 ※無料貸出しあり。申込み時に要連絡 / 料:無料
連:米村 0857-30-2177 0857-30-0128
※9月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、7月13日(木)までに、ハガキ、ファクシミリ
(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで
紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。

図書館だより 休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192
開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00
親子で一緒に楽しむ講座 恐竜の化石レプリカをつくろう
とき | 7月26日(水)10:00~11:30 |
---|---|
講師 | 田邉佳紀(たなべ よしき)さん(鳥取県立博物館学芸員) |
対象 | 小学生以上の親子 |
定員 | 15組 |
図書館探検
とき | 7月28日(金)、8月4日(金) 10:00~11:30 ※どちらか1日 |
---|---|
内容 | 図書館や移動図書館車、書庫などを見学 |
対象 | 小学生以上の親子 |
定員 | 各10組 |
夏のおはなし会
とき | 7月29日(土)10:00~11:00 |
---|---|
講師 | ねぇよんでの会 |
対象 | 小学生以上の親子 |
定員 | 15組 |
子ども考古学教室 ~土器に触れよう~
とき | 8月5日(土)10:00~11:30 |
---|---|
講師 | 加川 崇(かがわ たかし)(鳥取市文化財課文化財専門員) |
対象 | 小学生以上の親子 |
定員 | 15組 |
いずれも
ところ | 中央図書館多目的ホ-ル ※要予約・先着順 |
---|---|
申込み・問い合わせ | 中央図書館 |
TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報

問い合わせ先|公立鳥取環境大学研究交流推進課
0857-38-6704 0857-32-9053 event@kankyo-u.ac.jp
http://www.kankyo-u.ac.jp/
公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座)
とき | 7月14日(金)19:00~20:30 |
ところ | 麒麟Square 2階多目的室1 |
テーマ | 今年の夏は暑いのか!?暑さ指数(WBGT)でみる鳥取県の熱中症リスク |
講師 | 重田祥範(しげた よしのり 環境学部准教授) |
参加料 | 無料 |
申込方法 | 開催前日までに「受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号」を問い合わせ先まで |
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー7月スケジュール

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
体験講座 | 日時 | |
健康布ぞうり | 6日 (木) | 10:00~15:00 |
刺し子風鍋つかみ | 13日 (木) | 10:00~12:00 |
マイバッグ | 20日 (木) | 10:00~15:00 |
木工 | 28日 (金) | 10:00~12:00 |
参加申込:7月1日(土)より受付(先着順)
- ※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
- ※上記以外の体験講座や出張講座も行います。
■夏休み企画
卓上収納ラック
とき | 7月23日(日)10:00〜 |
---|---|
対象 | 小学生以上の親子 |
定員 | 10組(先着順) |
参加料 | 300円 |
ガラス絵風鈴工作
とき | 8月6日(日)10:00〜 |
---|---|
対象 | 小学生以上の親子 |
定員 | 10組(先着順) |
参加料 | 100円 |
■エコバスツアー ~ごみ処理施設をたずねて~
とき | 8月3日(木) ※雨天決行 |
---|---|
定員 | 10人(先着順) |
参加料 | 無料 |
募集 | 7月7日(金)〜17日(月・祝) |
- ※小学3年生以上は1人参加OK。大人のみの参加もOK。
- ※詳しくはリファーレンいなばウェブサイトをご覧ください。
鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー 教養コース
問い合わせ先|鳥取市文化センター
0857-27-5181 0857-27-5154
ところ | 鳥取市文化センター |
---|---|
募集 | 講座初日7日前までに要予約 |
定員 | 各20人 ※応募者多数の場合は抽選 |
※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。
知ろうよ麒麟のまち講座
◆エジプトにイコット。リアルな生活を感じよう
料金 | 300円 |
---|---|
とき | 7月25日(火)18:30~20:00 |
講師 | 西川信彦(にしかわ のぶひこ)さん(国際交流イベントicotto代表) |
ジュニアチャレンジコース
◆みんなでチャレンジ手話教室
料金 | 無料 |
---|---|
とき | 8月 6日(日)手話教室(1) 8月20日(日)手話教室(2) 8月27日(日)手話教室(3) 13:30~14:30 |
対象 | 鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、香美町、新温泉町内に在住・通学の小学生 |
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.124
問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター 0857-20-3863 0857-20-3919

容易に解約できない定期購入!

スマホで「通常1万円の化粧品が初回千円、2回目以降割引価格7千円、いつでも解約できる」というSNSの広告を見て注文した。初回の商品が届き、2回目以降を解約しようと電話をするがつながらない。解約は、次回発送の10日前までに電話で申し出ることになっている。このままでは2回目の商品が届いてしまう。どうしたらよいか。
【アドバイス】
時間帯を変えて根気強く電話しましょう。解約方法が電話に限定されている場合でも、メールなどで、解約するために電話をかけているがつながらない旨を連絡し、発信履歴など連絡した証拠は残しておきましょう。
「いつでも解約できる」と表示されていても、解約できる期間が定められていたり、解約方法が限定されていたりして、容易に解約できない場合があります。注文する前に、契約の内容や解約条件、販売業者の情報や評判を確認しましょう。困ったら消費生活センターにご相談ください。