鹿野ええもん市に獅子が登場! |
![]() |
鹿野町鹿野地内 / 5月21日(日) 地元の団体が新鮮野菜や料理などを販売する「春の鹿野ええもん市」で獅子舞が披露されました。獅子舞の後、獅子は子どもたちの頭をかみ、学力向上や無病息災を祈願しました。中には怖くて泣き出してしまう子どももいましたが、ご利益にあずかろうと多くの子どもが集まりました。 |
---|
リサイクルでお気に入りのバッグ作り |
![]() |
佐治町古市地内 / 6月1日(木) 佐治人権福祉センターで、余った布や着なくなった服を使って自分だけのバッグを作る「ソーイング教室」が開催されました。教室の参加者は思い思いのオリジナルバッグを作り上げ、お互いに作品を見せ合いながら、普段の荷物入れとして使いたいと話していました。 |
---|
どろリンピック |
![]() |
気高町下坂本地内 / 5月25日(木) 汗ばむ陽気の中、田植え前の瑞穂小学校の学校田で毎年恒例の「どろリンピック」が開催されました。これは、田植え前の代(しろ)かきを兼ねており、全校児童がグループに分かれ、旗取りやそり引きをして競いました。最初は慎重に足を踏み進めていた児童もすぐに泥に慣れて、元気いっぱいに田んぼを駆け回っていました。 |
---|
観光シーズン到来!雨滝で森林浴 |
![]() |
国府町雨滝地内 / 6月3日(土) 「日本の滝百選」の雨滝で滝開き祭が開催され、およそ70人が参加しました。祭りでは、観光客の安全を祈願する神事の後、国府東小学校の児童による雨滝小唄の踊り、国府町因幡の傘踊り保存会による傘踊りが披露されました。参加者は迫力のある雨滝を眺めながら森林浴を楽しんでいました。 |
---|
新緑の用瀬町を走って歩いて健康づくり |
![]() |
用瀬町用瀬地内 / 5月21日(日) 晴天のもと、第36回もちがせ流しびなマラニック大会が開催され、県内外から634人が参加しました。参加者は、新緑あふれる用瀬町の景色や街並みを眺めながら心地いい汗を流しました。また、豪華賞品が当たるゼッケン抽選会も行われ、当選者からは喜びの声が上がっていました。 |
---|
元気よく 菖蒲綱引(しょうぶつなひ)き |
![]() |
青谷町青谷地内 / 6月3日(土) 国指定重要無形民俗文化財の「因幡の菖蒲綱引き」が、町内の9集落で4年ぶりに行われました。駅前集落では、小中学生およそ20人が参加し、大人たちの声援を受けながら、綱を引き合いました。子どもたちは、2時間かけて集落内の家々を元気いっぱい回りました。 |
---|
カラフルタイルアートに挑戦 |
![]() |
福部町細川地内 / 5月15日(月) 福部町コミュニティセンターで、タイルアートで小物入れを作る教室が開かれました。参加者は、使用するタイルの色や配置に悩みながらも四角やハート、クローバーなど、さまざまなタイルの中から好きなものを選んで箱に貼り付けて楽しそうに作品を仕上げていました。 |
---|
創立記念日を祝おう |
![]() |
河原町牛戸地内 / 5月12日(日) 西郷小学校の創立150周年を祝う記念式典が行われました。葛山(かつらやま)校長から、西郷の歴史、西郷を支えた地域の人への感謝の気持ちが述べられました。以前校長を務めた吉田修(よしだ おさむ)さんの講演会「西郷小学校 今昔物語」の後は、お祝いのケーキが登場し、子どもたちはうれしいサプライズに笑顔になりました。 |
---|
あじさいが見頃を迎える |
![]() |
三萩野三丁目地内 / 6月12日(月) あじさいの名所として知られる美萩野の「あじさい公園」では、青や紫色のあじさいが見頃を迎えました。園にはおよそ3000株のあじさいが植えられていて、地元の「あじさい公園を守る会」が手入れを行っています。訪れた人は写真を撮ったり、じっくり花を鑑賞するなどして楽しんでいました。 |
---|
鳥取市公式LINEをPR |
![]() |
東町二丁目地内 / 6月10日(土) 鳥取城跡への来訪者を増やし、まちのにぎわいにつなげようと開催された「鳥取城跡ときめきマルシェ」で、鳥取市公式LINEのPRブースが出展しました。鳥取市公式LINEを友だち追加した人を対象に景品が当たるガラポン抽選や缶バッジ作り体験が行われ、多くの家族連れなどでにぎわいました。 |
---|