福祉
鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

0857-20-3457 0857-20-3906
【認知症介護家族の集い】



【おれんじドアとっとり】




家族教室・専門相談のご案内

0857-22-5616 0857-20-3962
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】



▽講師:山下陽三(やました ようぞう)さん(渡辺病院副院長)

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】



【ひきこもり家族教室】




鳥取ファミリー・サポート・センター(生活援助型・育児型)の協力・提供会員募集

0857-22-7474 (生活援助型)
0857-39-2761 (育児型)
0857-39-2762 (共通)

国府町 0857-22-1880
福部町 0857-75-2337
河原町 0858-76-3125
用瀬町 0858-87-2302
佐治町 0858-89-1022
気高町 0857-82-2727
鹿野町 0857-84-3113
青谷町 0857-85-0220

▽平日(7:00~20:00) | 600円 |
---|---|
▽平日(20:00~7:00) | 800円 |
▽土日・祝日(終日) | 800円 |
▽12月29日~1月3日(終日) | 800円 |

【生活援助型】 | 高齢者のお宅を訪問して、簡単な家事などの援助 |
---|---|
【育児型】 | 乳幼児(おおむね4カ月)から小学6年生までのお子さんのいる人を対象に、子育ての援助 |
※登録料・会費無料。詳しくは問合わせ先まで
鳥取ファミリー・サポート・センター(育児型)説明会

0857-39-2761 0857-39-2762


【令和6年1月17日(水)】 | 10:00〜11:30 ※無料託児あり |
---|---|
【令和6年1月19日(金)】 | 10:00〜11:30、14:00〜15:30 |
【令和6年1月25日(木)】 | 14:00〜15:30 |
※すべて同一内容。日程で都合がつかない場合は、出来る限り対応しますのでご相談ください。

※説明会、無料託児ともに要予約
※サポーターになるには、本説明会参加のうえ、講習会(令和6年2月9・10日)の受講が必要。
精神障がい者地域生活サポーター養成講座




【11月4日】
- 開講式
- 講義:「精神障がいの正しい理解」 講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
- 意見交換
【12月2日】
- 講義:「地域での生活支援」講師:山本 満(やまもと みつる)さん(相談支援センターゆくり相談支援専門員)
- 活動紹介
- 閉講式
※講座終了後、「ベストフレンド」会員として支援活動を行うことで、若干の費用弁償あり


※申込書は本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所市民福祉課に設置
障がいのある人の相談窓口

0857-30-8218 0857-20-3907
相談支援事業所が障がい福祉サービスの利用などの各種相談に応じています。
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
■精神保健、こころの健康、依存症、ひきこもりなどの相談
お知らせ
新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種

0857-30-8535 0857-20-3981
前回接種を7月31日までに受けた人へ、接種券を発送しました。
3回目以降の追加接種を未接種で未使用の接種券をお持ちの人は、お手元の接種券をご使用ください。
※ワクチン接種は任意であり、強制ではありません。
「医療費のお知らせ」は大切に保管しましょう

0857-30-8227 0857-20-3906
「医療費のお知らせ」を10月下旬に国民健康保険被保険者に発送します。確定申告など、医療費控除を受ける際の添付書類として使用できますので、申告に使用する人は大切に保管をお願いします。
家屋の取り壊し・用途変更

0857-30-8158 0857-20-3920
毎年1月1日の基準日までに家屋の全部または一部を取り壊した場合や、事務所・店舗・倉庫から住宅に変わったなど家屋の用途を変更した場合は、翌年の税額が変更される場合があります。早急にご連絡ください。
なお、家屋の取り壊しや用途の変更など、法務局で年内に登記の手続きをされた場合は、届け出の必要はありません。
家屋滅失申告
一斉清掃(鳥取地域)

0857-20-0100
(ごみの収集・集積場所の変更)

0857-30-8177 0857-20-3919

※ごみは16日(月)〜27日(金)の間に収集
【注意事項】
- 秋は汚泥を収集しません。
- びん・缶・プラスチックなどの分別を徹底してください。
- 家庭ごみや家電製品、大型ごみ、タイヤなどは出さないでください。
- 無理のない範囲で清掃し、危険な場所には立ち入らないでください。
- 感染症対策をお願いします。
国史跡梶山古墳壁画一般公開

0857-30-8421 0857-20-3954
梶山古墳壁画の実物を見られるのは年に一度、この機会だけです。
【梶山古墳壁画一般公開】

【栃本廃寺跡特別公開】

食パラダイス鳥取県 いなば農産物フェスタ

0857-30-8302 0857-20-3947




万葉フェスティバル in 鳥取 大伴家持大賞

0857-30-8652 0857-27-3064




行政相談パネル展

0857-24-5541



ふるさとの映像を見る会

0857-27-5181 0857-27-5154

上映予定:東京からバルセロナへ ~山下佐知子・銀メダルへの軌跡~(平成3年放送)



鳥取市立病院医療講演会

0857-37-1522 0857-37-1558



▽演題:再確認!家庭で出来る感染対策
▽講師:西山知子(にしやま ともこ)(市立病院感染対策認定看護師)


鳥取市尚徳大学作品展

0857-27-5181 0857-27-5154



募集
殿ダム因幡万葉湖2023ウォーキング大会

0857-58-0570 0857-58-0571





▽電話:10月7日(土)~16日(月) 9:00~17:00
▽ファクシミリ:10月16日(月)まで
ドイツのクリスマスクッキーを作りましょう

・ 0857-31-3253 plaza@city.tottori.lg.jp


▽講師:シュターク アンネマリー(鳥取市国際交流員)




救急救命講習会

0857-23-2303




山陰海岸ジオパークガイドと行くツアー

0857-73-1445 0857-73-1446




【コウノトリはなぜ住み着いた? 気高の大地 謎解きツアー! ~地元のお菓子を食べながら~】


▽案内:河根裕二(かわね ゆうじ)さん・椿 壽幸(つばき としゆき)さん(ヤサホーガイドの会)
【観光客が知らない鳥取砂丘西側ミステリーツアー! ~今、あらためて「砂丘」を知る2~】


男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ

・ 0857-24-2704

【男女共同参画LGBTQ講座「パパは女子高生だった」】




※要予約・先着順
※手話通訳申込締切:10月14日(土)

【映画上映会「梅切らぬバカ」】



▽主演:加賀(かが)まりこ、塚地武雅(つかじ むが)
※字幕あり

※要予約・先着順
※託児申込締切:10月22日(日)

【女性のための法律講座 ~今、DVから逃れるために~】




※要予約
※手話通訳・託児申込期限:11月4日(土)

交流サロン
問い合わせ先|駅南庁舎心の健康支援室
0857-22-5616 0857-20-3962
精神障がい者を支援する会「ベストフレンド」と鳥取市精神障がい者家族会は、交流サロンを開所しています。
ところ | さわやか会館1階相談室 |
---|
●交流サロン「キロロ」
問い合わせ先|ベストフレンド事務局
090-3173-7284
主催:精神障がい者を支援する会「ベストフレンド」
開所日 | 第1・第3水曜日 ※祝祭日を除く 13:00〜16:00 |
---|---|
対象 | 精神障がい者ご本人 |
●交流サロン「よつば」
問い合わせ先|駅南庁舎心の健康支援室
0857-22-5616 0857-20-3962
主催:鳥取市精神障がい者家族会
開所日 | 第2・第4水曜日 ※祝祭日を除く 13:00〜16:00 |
---|---|
対象 | 精神障がい者ご本人および家族 |
事業所・家屋敷(いえやしき)課税

問い合わせ先|本庁舎市民税課(21番窓口) 0857-30-8146 0857-20-3921
本市に住民登録をしていなくても、本市内に事務所や事業所・住宅を有する人には、「事業所・家屋敷課税」として、住民税の均等割額(5500円)を納めていただきます。
住宅などの保有や老朽状況、入居者の有無などで課税に該当しない場合がありますので、詳しくは市民税課へご相談ください。
年金生活者支援給付金の請求手続き

問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8224 0857-20-3906
問い合わせ先|鳥取年金事務所 0857-27-8311
老齢・障害・遺族基礎年金を受給していて『所得額が前年より低下した』、『世帯員の減少などにより、世帯員全員の市町村民税が非課税になった』など、新たに支給対象になる人には、日本年金機構から簡易な請求書(はがき型)が届きます(9月ごろから順次発送予定)。
届いた人は、令和5年度分の給付金の支給を受けるために忘れずに申請してください。
なお、ご自身が受給要件に該当するか確認したい人は、本庁舎1階9番国保年金の窓口にご相談ください。
8月は食品衛生月間
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
0857-30-8552 0857-20-3962
夏の暑い時期は細菌性食中毒が発生しやすくなります。「食中毒予防の三原則」に注意し、家庭での食中毒を予防しましょう。
原則1 細菌をつけない
調理の前、食事の前はきちんと手を洗いましょう。 調理器具はきれいに洗い、清潔に保管しましょう。 |
原則2 細菌を増やさない
調理後はできるだけ早く食べましょう。 テイクアウトした食品は持ち帰り時間を短くし、早めに食べましょう。 残さず食べきり、作り置きや保管はやめましょう。 食品は室温におかないで、冷凍または冷蔵保管しましょう。 調理、購入してから時間が経った食品は思い切って捨てましょう。 |
原則3 細菌をやっつける
加熱調理する時は、食品の中心部までしっかりと火を通しましょう。 |
TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報

問い合わせ先|公立鳥取環境大学研究交流推進課
0857-38-6704 0857-32-9053 event@kankyo-u.ac.jp
http://www.kankyo-u.ac.jp/
公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座)
とき | 11月4日(土)10:30~12:00 |
ところ | 鳥取県立図書館大研修室 |
テーマ | Intercultural Communication ~How to convey and communicate with others~ 異文化間コミュニケーション ~外国人への伝え方、コミュニケーションの取り方~ ※この講座は英語で行われます |
講師 | モウア ジェニファー (人間形成教育センター特任講師) |
参加料 | 無料 |
申込方法 | 開催前日までに「受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号」を電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで |
ガイナーレ鳥取2023 @ Axisバードスタジアムホームゲームのお知らせ
問い合わせ先|株式会社SC鳥取 0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
10月22日(日) | 13:00 | カターレ富山 |
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/
■今月の講座・相談会
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 |
||||
とき(要予約) | 10月 | 11 日 | (水) | 13:30〜14:30 |
10月 | 26 日 | (木) | 19:00〜20:00 | |
NPOなんでも相談会 |
||||
とき(要予約) | 10月 | 17 日 | (火) | 10:00〜10:45 |
10:45〜11:30 | ||||
市民活動団体のための助成金相談会 |
||||
とき(要予約) | 10月 | 23 日 | (月) | 15:30〜16:15 |
16:15〜17:00 |
※詳しくはセンターへお問い合わせください。
図書館だより 休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192
開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00
ステップアップ講座
とき | 10月23日(月) 10:00~11:30、 13:00~14:30 |
---|---|
ところ | 中央図書館多目的ホール |
講師 | 宇田祥子(うだ さちこ)さん(おはなしブリュッケン) |
対象 | 読み聞かせボランティアに関心がある人 |
定員 | 30人 ※要予約・先着順 |
本のリサイクル市
とき | 10月28日(土) 9:00~16:00 ※要入場整理券 |
---|---|
ところ | 中央図書館多目的ホ-ル |
▶リサイクル本提供にご協力をお願いします
- 10月4日(水)~25日(水)の間に、中央図書館までお持ちください。
▶「本のリサイクル市」のボランティアを募集
「文字・活字文化の日」記念落語会
とき | 11月3日(金・祝) 14:00~15:00 |
---|---|
ところ | 駅南庁舎地下第5会議室 |
講師 | 七代目桂小文吾(かつら こぶんご)さん |
定員 | 50人 ※要予約・先着順 |
※詳しくは中央図書館にお問い合わせください。
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
映画「蜃気楼の舟」上映会
時: | 10月8日(日)10:30~、14:00~ |
---|---|
所: | 鳥取県立博物館講堂 |
料: | 一般前売1200円(当日1500円) |
連: | シネマふねえとる 清水(しみず) 080-8907-9293 masuo@jt4.so-net.ne.jp |
久松山麓合唱祭〈うたのつばさ〉
時: | 10月22日(日) 13:00〜 |
---|---|
所: | 市民会館大ホール |
容: | 幅広い年齢層の合唱団12団体が出演 |
料: | 500円(高校生以下無料) |
連: | 山根(やまね) 050-3703-2981 |
映画「荒尾駿河の大英断! 官軍の魁」上映会
時: | 10月29日(日) 13:00~16:00 |
---|---|
所: | 鳥取県立博物館講堂 |
容: | 駿河没後120年という節目の無料上映会とお墓発見者の研究発表 |
料: | 無料 |
連: | 鳥取歴史振興会 森本(もりもと) 070-8319-4656 momo1957@yahoo.co.jp |
家事家計講習会
時: | 10月24日(火) 10:00〜11:30 |
---|---|
所: | 男女共同参画センター研修室1・2(丸由百貨店5階) |
容: | (1) 実家の整理をしてみて (2) すっきり片付けのコツ (3) 家計簿が教えてくれたこと (4) 教育費などについて |
料: | 300円 |
員: | 15人 ※要予約 |
連: | 鳥取友の会 北田(きただ) 070-8487-7732 tottoritomo@gmail.com |
あじさいの会 折紙教室展示会
時: | 10月26日(木)~29日(日) 10:00〜17:00(最終日16:00) |
---|---|
所: | コミュニティプラザ鳥取百花堂(ルネックス鳥取本店内) |
料: | 無料 |
連: | 浜下(はました) 0857-28-0265 |
※12月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、10月13日(金)までに、ハガキ、ファクシミリ
(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで
紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
市民文化祭
問い合わせ先|鳥取市文化団体協議会 0857-20-0515(木・土・日曜日は除く)
-
※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。
■わらべ館いべんとほーる
▷キラキラ☆楽団の小さな音楽会
- 10月8日(日) 14:00〜
- キラキラ☆楽団(上島)
- (鳥取市文化団体協議会)
■ギャラリー集
▷火の鳥作品展
- 10月12日(木)~21日(土) 10:00〜17:00
- 絵画グループ「火の鳥」
- 0857-26-6156(ギャラリー集)
■鳥取市民会館大ホール
▷邦楽演奏会
- 10月15日(日) 13:00〜16:00
- 都山流鳥取県支部東部部会(木原)
- 0858-84-2878
■とりぎん文化会館梨花ホール
▷鳥取市交響楽団定期演奏会
- 10月22日(日) 14:00〜16:00
- 鳥取市交響楽団(井上)
- 090-4807-1339
■とりぎん文化会館小ホール
▷「ゴーシュの会」(チェロ)&ピアノ発表会
- 10月22日(日) 14:00〜15:30
- ゴーシュの会(松浦)
- 0857-22-5008
■とりぎん文化会館展示室
▷彩楽会墨彩画展
- 10月26日(木)~29日(日) 9:00〜17:00
- 彩楽会(景山)
- 0857-22-3574
■鳥取市文化ホール
▷社会福祉のための親睦と友愛のチャリティー
- 日本海カラオケ芸能チャリティーショー
- 10月29日(日) 12:30〜17:00
- 日本海カラオケグループ(山﨑)
0857-26-0762
▷安来節保存会鳥取支部発表会
- 11月5日(日) 11:00〜15:00
- 安来節保存会鳥取支部(竹内)
- 0857-57-0119
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー10月スケジュール

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
体験講座 | 日時 | ||
裂き織り | 6日 | (金) | 10:00~11:30 |
13:30~15:00 | |||
健康布ぞうり | 11日 | (水) | 10:00~15:00 |
木工 | 13日 | (金) | 10:00~12:00 |
マイバッグ | 19日 | (木) | 10:00~15:00 |
PPバンドの籠作り | 25日 | (水) | 10:00~15:00 |
参加申込:10月1日(日)10:00〜(先着順)
※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
※上記以外の体験講座や出張講座も行います。お気軽にご相談ください。
■エコフェスタin 2023
とき |
---|
11月19日(日)10:00~15:00 ※雨天決行 |
【リサイクルマーケット募集】
受付 |
---|
10月20日(金)~31日(火) |
ポリテクセンター鳥取 受講生募集(12月入所生)

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取 0857-52-8802 https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/
一般コース 【ものづくり溶接科】 【住宅リフォーム技術科】
募集期間 | 10月5日(木)〜11月15日(水) |
訓練期間 | 12月1日(金)〜令和6年5月30日(木) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
定員 | ものづくり溶接科 12人 |
住宅リフォーム技術科 18人 | |
応募方法 | 受講申込書をハローワークへ提出 |
選考日 | 11月20日(月) |
導入訓練コース 【ものづくりCAD・CAM科】 【電気設備技術科】
募集期間 | 10月5日(木)〜11月15日(水) |
訓練期間 | 12月1日(金)〜令和6年6月27日(木) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
定員 | 若干名 |
応募方法 | 受講申込書をハローワークへ提出のうえキャリア形成相談(11月21日(火))の予約 ※選考試験なし |
お届けします! ふるさと鳥取の味 【10月便】

問い合わせ先|トットリ・アフトピア協会(農政企画課内)
0857-20-3237 0857-20-3947
料金 | 1個当たり4800円(税込) 料金後払い |
---|
※送料や支払い方法など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
申込み方法 | インターネット・ファクシミリ |
---|---|
発送予定日 | 10月13日(金)発送予定 |
申込締切 | 9月29日(金) |
発送内容 | 鳥取県産牛サンカクバラ焼肉用・干しエテカレイ・輝太郎(柿)・新しょうが・コシヒカリ・焼肉のたれ・無限しいたけ佃煮・うまいっ茶・さんかくかき餅 |
(9品) |
※品目・発送日は、変更する場合があります。
8月は「道路ふれあい月間」道路はみなさんの財産です
■不法占用
道路上に許可なく、車の乗り入れ用のブロックやプランターなどを設置することは不法占用にあたります。
申請すれば道路に設置ができるもの
(基準に適合するものに限る)
乗り入れのための側溝蓋 道路に飛び出る看板 カーブミラー など |
|
申請しても道路に設置ができないもの | プランター、植木鉢 エアコンの室外機 置き看板 乗り入れブロック など |
■車道と敷地の間に段差がある場合の車の乗り入れ
段差を解消する必要がある場合は、道路管理者(道路課かお近くの総合支所産業建設課)に申請をお願いします。
道路まで伸びてしまった枝などは、道幅を狭めてしまいますので、お手入れをしていただくようご協力をお願いします。
※私有地(敷地・山林含む)から道路上に張り出している枝や葉は、土地所有者に所有権があるため、倒木などの緊急時を除き、市で勝手に剪定することはできません。
■詳しくはお問い合わせください
本庁舎道路課(52番窓口)
0857-30-8351 0857-20-3956
国府町総合支所産業建設課
0857-30-8656 0857-27-3064
福部町総合支所産業建設課
0857-30-8666 0857-74-3714
河原町総合支所産業建設課
0858-71-1726 0858-85-0672
用瀬町総合支所産業建設課
0858-71-1896 0858-87-2270
佐治町総合支所産業建設課
0858-71-1916 0858-89-1552
気高町総合支所産業建設課
0857-30-8676 0857-82-1067
鹿野町総合支所産業建設課
0857-30-8686 0857-84-2598
青谷町総合支所産業建設課
0857-30-8696 0857-85-1049
鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー 教養コース
問い合わせ先|鳥取市文化センター
0857-27-5181 0857-27-5154
ところ | 鳥取市文化センター |
---|---|
募集 | 講座初日の1週間前までにメールフォーム、ファクシミリ、郵送、窓口(鳥取市文化センター)で申し込み受付。 ※応募者多数の場合は抽選。 |
※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。
ジュニアチャレンジコース
料金 1000円
◆体のびのびストレッチ教室
とき | 11月2日(木)、26日(日)、令和6年1月7日(日) 13:30~14:30 |
---|---|
講師 | 岸田真美(きしだ まみ)さん(Fitness Ja-んぐる) |
対象 | 1市6町に在住・通学の小学生 |
定員 | 20人 |
◆みんなでチャレンジ華道教室
とき | 11月3日(金)、19日(日)、23日(木・祝) 13:30~14:30 |
---|---|
講師 | 平野知子(ひらの ともこ)さん(池坊鳥取おおち支部) |
対象 | 1市6町に在住・通学の小・中学生 |
定員 | 5人 |
教養コース 明治大学連携講座
料金:300円
◆2024年米大統領選挙
とき | 11月25日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
講師 | 海野素央(うんの もとお)さん(明治大学政治経済学部教授) |
対象 | 1市6町に在住・通勤の人 |
定員 | 50人 |
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.127
問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター 0857-20-3863 0857-20-3919

儲け話のお誘いに注意!

友人から「儲け話がある」と誘われ、一緒にセミナーに参加した。「海外の暗号資産に投資すれば必ず儲かる。人を紹介すればもっと稼げる」と説明を聞いて、ネットワークビジネスの契約をした。登録料50万円は、「借金してもすぐに返せる」と言われ、指示されるまま消費者金融から借金して支払った。紹介された海外の投資サイト上では利益が出ているのに出金できない。借金の返済も苦しい。
【アドバイス】
暗号資産への投資を持ちかけるマルチ商法に関する相談です。暗号資産の取引を行う前に、登録業者であるか金融庁のウェブサイトで確認しましょう。ただし、登録業者であっても信用性が担保されているわけではありません。暗号資産の取引にはリスクが伴うことを十分に理解しておく必要があります。マルチ商法の場合、契約書面を受け取った日から20日以内であればクーリング・オフが可能ですが、実態のない海外の事業者だと返金を求めることは困難です。儲け話は疑いましょう。
みんなのジオパーク

問い合わせ先|山陰海岸ジオパーク推進協議会 0796-26-3783
第6回 『ジオパーク』の活用って?
今回はジオパークの活用についてです。
山陰海岸ジオパークでは、約2500万年前から始まる日本海形成という地球の営みによって、美しい景観、人々の暮らし、文化が形成されました。その大切さや価値を伝え、誇りを育むこと(教育)で、それらを適正に使用し、“持続可能な開発(活用)によって地域が活性化”することを目指しています。
活用の柱には、“ジオ・ツーリズム”があります。ツーリズムは、関連する業種のすそ野が広いため、経済効果は大きく広く行き渡ります。例えば、1泊旅行を想像してみると、その完了までに運送業や農業、水産業、加工業、その他各種サービス業など多くの人が関わっており、その利益が地域を潤すことにつながります。ツーリズムを活発にするための付加価値の1つとして、“ジオパーク”が利用できるはずです。
ツーリズムに関わる事業の起業、サービスの開始、商品の開発を行いたいけれども、ジオパークにどのように紐づけていいか分からない場合は、遠慮なく推進協議会にご相談ください。専門家と共にストーリーを考えることが出来ます。
もっともっと、ジオパークを活用していきましょう!
