令和5年度 第5回気高地域振興会議登録日:
日 時 令和5年10月13日(金)午後2時00分から午後4時00分
場 所 気高町総合支所 2階会議室
〔出席委員〕
河根裕二、渡辺雅子、地原伸、吉浦郁夫、塩田則夫、片山敬子、
鈴木陽子、宇津原あけみ、木村明則、近藤可菜、武田敏男、田中敦志、
以上12名(順不同敬称略)
〔事務局〕
中原支所長、久田市民福祉課長、武田地域振興課長補佐
[傍聴者]
なし
◎会議次第
1 開会
2 協議事項
(1)「地域振興会議だより(仮称)」の内容について
(2)気高地域振興会議独自の議題・テーマについて
新市域振興ビジョンの目標:(教育・文化のまちづくり)
3 その他
*次回の日程について
4 閉会
◎議事概要
1 開会
2 協議事項
(1)「地域振興会議だより(仮称)」の内容について
【事務局】地域振興会議だより(仮称)の内容について、作成案に基づき(タイトル、レイアウト、文章、写真等)説明。(略)
【委員】裏面に空きスペースがあるので、出された意見を簡単に載せたらどうか。
【委員】吹き出しの記載が決定したものと誤解されないように、決定ではない旨を載せた方がよい。
【事務局】わかりました。
【委員】最初に発行するねらいの説明を載せた方がよい。
【事務局】最初の文面に導入も含め配布する目的の説明を追加します。
【委員】「地域振興会議の今後のあり方について」の内容をもう少し詳しくした方がよい。
【事務局】もう少し詳しい文章にします。
【委員】地域の方にも参画していただくものになっていない。
【委員】地域の皆さんに広く意見をいただいて、皆の手で気高を良くしようという気持ちが少し弱い文章ではないだろうか。
【委員】ホームページでは知りたい情報にたどり着くまでに時間がかかるのでピンポイントで詳しく情報が見える工夫をしたらどうか。
【委員】QRコードを使ってみたらどうか。
【事務局】研究してみます。
【委員】意見がたくさん出たが、意見を踏まえて、ある程度事務局に任せて発行していただくということでお願いしたいと思う。
(2)気高町地域振興会議独自の議題・テーマについて
新市域振興ビジョンの目標:教育・文化のまちづくり
【委員】(1)統合新設校の周辺整備案の作成について提案委員より内容説明。(略)
【委員】(2)学校統合について(教育関係)(旧校舎利活用)について提案委員より内容説明。(略)
【委員】事が済んでから、要望しても意味がないので検討できることは早目に決めて進めて動かないといけない。進捗はどうか。
【事務局】進捗としましては、事前調査に向けて地権者の説明会が終わったところです。
事業者も決まり、候補地の測量、地質調査と進められ、今年度3月末までに終了となる予定です。
終了後、教育委員会で適地かどうかが判断されます。
【委員】地域振興会議で何か1つでも議論をして、要望をまとめてみてはどうか。
【委員】ソフト面でどういう学校をめざすのか、どういうまちづくりを目指すのかを考える。
【委員】複合施設を検討し、例えば保護者が放課後児童クラブへ迎えに来たついでに子どもと一緒に、温泉に入って帰れるなど新しいことを取り入れることができるとよいと思う。
【委員】小学校が統合した場合に、幼稚園、保育園など一緒にやってきた防災時の活動、環境はどうなるのか。
【委員】(3)担い手育成について提案委員より内容説明。(略)
【委員】子どもの部活動を地域の人に任せられる、担い手になっていただくような事ができたらと思う。
【事務局】実施となれば、平日の部活動の指導は学校で、土日は地域の方となります。
【委員】(4)子育て・教育の充実について提案委員より内容説明。(略)
【委員】地域全体で子どもを育てるよう意識づけば、人も活性化してくる。
3 その他
なし
※次回日程について
令和5年12月1日(金)午後2時からの開催予定
4 閉会
以上
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8672
FAX番号:0857-82-1067