鳥取市

令和6年1月開催 第7回 福部地域振興会議  登録日( とうろくび )

日時     令和6年1月23日(火) 9:00~10:30

会場     福部町総合支所 2-2、3会議室

出席委員     上山弘子、中川玄洋、宇山英俊、谷口孝義、岸本正枝、西尾祥幸、西田一幸、濱田香、加藤美幸

       欠席:中島幹夫、松田浩稔、岩崎幸子(順不同敬称略)

事務局    平戸支所長、森副支所長兼地域振興課長、山根産業建設課長、水戸口市民福祉課長、山田地域振興課長補佐

1 開会

2 議題

 (1)中山間地域対策強化関連事業について・・・事務局より資料1に基づき説明

  【意見、質疑応答】

会長

ありがとうございました。○が付いている事業が新たに追加されると言う事でいいのでしょうか。

事務局

中山間地域対策強化関連事業として引き継がれるものです。それぞれの支所が本課の聞取りを受け、強化方針として紐付けされた事業は4つになりました。

会長

説明がありましたけれども、ご質問等ありませんか。

副会長

そもそものお話ですが、位置付けを教えて欲しいです。

これまであったものを、中山間地域対策強化関連事業に置き換えることで何が変わるのかいまいち分からないです。

以前も話しましたが、過疎債が使えるとか福部独自で使える予算は増えてくるはずなので、その辺が盛り込まれていくのかとか、これを入れることによって元々やっていた事と違う事が更に出来るようになるのか、これを市が位置付けたことによって福部に対してどんな影響があるのかという全体像が見えないと判断できない。もうちょっと全体像を話してもらいたいです。

事務局

新市域振興ビジョンはまちづくりの関係で平成27年に作られ今年度で終わります。振興ビジョンを新たなものにするのかと議論した時に、いろんな計画を作ってもどうなんだろうという話があり、中山間地域強化方針が包括できる中身ではないかという話になり、ちゃんと移行できるかどうかも確認しながら、紐付けすればできるのではないかという方針のもとに移行していく事になりました。これまでの振興ビジョンが10年間終わったら全て断ち切られるのはどうなのかなという論議の中で、移行してこれまで通り管理を続けていくということで進めていきます。内容的には、今は移行しただけなので変わりはないです。

過疎債の話がありましたが、これは鳥取市過疎地域持続的発展計画という別の計画があります。ですので、これまでからも振興ビジョンと連動するものではなく、個別のものだという理解をしていただければいいです。新規事業を立ち上げたり、予算計上するときに、過疎債を使うかどうかは計画の見直しがされていますし、本課の方に要望すれば吸い上げてくれる場合もあります。

副会長

分かりました。

会長

他にはございませんか。

副会長

防犯について、PTAの方から相談がありました。南田から左近までの間が暗い。部活が終わり自転車で帰ると間隔が空いていたり、草が覆いかぶさり光が当たらなかったり、歩道の逆側に光が向いてることもあって暗いところがあるので相談出来たらと思う。

事務局

支所も当事者から相談を受けていますので、一度現場を見て検討しませんか。 

会長

基本的には電信柱2本間を空けて、3本目に電燈をつけるというような付け方で、町内全域を見て回ったところでした。既存の電信柱に付けることを基本にしていて、歩道と反対側にあるときも、反対側のところにつけるというようなことでしていた。もう少し角度が何とかならないかとは思っていたのですが、どうも業者が同じように付けてしまっている。

久志羅の公民館の敷地に、木が生い茂っていて光が届きにくいところについては集落の方に切ってもらう必要がある。とりあえず現場を見ないことには何とも言えないので、時間をとって進めさせてもらいたいと思います。

他はいいですか。

では次、議題2つ目の福部町のまちづくり構想基本計画の見直しについてです。

 (2)福部町のまちづくり構想基本計画の見直しについて・・・事務局より資料2に基づき説明

  【意見、質疑応答】

委員

令和6年度も福部地域振興会議の名前は変わりませんか。

事務局

令和7年3月末までは今のこの体制が引き続きあり、令和7年度から新たな体制になる時に名前が変わるかどうかは、来年度に結論が出ると思います。

会長

13ページのらっきょう花マラソンの写真の所の2行目の文章ですが、福部町が主催で開催している事業ではないのにいいとこどりしていいのかなと思うのですが。

今の書き方だと企画が福部町みたいに思われるのではないかと。

委員

「福部町エリアでは」に替えてはどうですか。 

事務局

福部地域でもいいです。福部町はマラソンぐらいしか予算が付いておらず、なんか少ないなと思ったときに、未来の方から補助金が出て、エリアとしてはいっぱいイベントをしていますというところを示したかった。語弊があるなら福部町を福部地域とか福部エリアに改めます。

委員

賑やかくていいのでは。開催地ではあるので。

委員

19ページの地域教育の充実の「福部となりのがっこう」を括弧で括った方がいいと思います。

委員

この基本計画の前に福部町のまちづくり構想が既にあって、それに基づいて今話している基本計画があるのですよね。

副会長

構想は示されていて、表現が難しいですがそもそもはインターチェンジの設置を要望するもので、今は基本計画の内容を現場側から聞いているところです。

会長

基本計画の中に構想を盛り込むことはしないですか。

委員

12ページにわたる構想はHPにある。

副会長

構想の中の7つの課題の4つ既に変わっているので盛り込むのは難しい。

事務局

構想は当時の流れの中で、喧々諤々と鳥大の先生を交えて論議した中で10年間のスパンで作られ、基本計画が5年たって、今の時代に沿ったような見直しをしている。その過程で課題の半分を見直して、今後、実施計画も具体的に示していくという流れで、元を直すのは避けたいというか普通しません。

委員

5年も経てば状況は変わりますし、今のニーズに合わせての見直しなので。

委員

平成30年に作ったものは、今とちょっとそぐわなくなってきていると言う事ですね。

会長

他にはありませんか。

委員

18ページのフルーツバス停は普通のバス停も出来ていないのに難しいのではないだろうか。

事務局

バス停の上屋の補助はあるので、集落単位で作ろうと思えば補助がありますが、政策的に作っていく事は考えていない。

中学校の前は区長会が主体となって作っています。

委員

すごいお金がかかると思いますが、どこからかお金が出るんですか?

事務局

集落なり区長会なりがやりますよと言ったら、補助金の対象となると思いますが、上限があったり負担金が必要となります。

副会長

町内移動手段の改善であれば、今後ライドシェアの方向性が強くなっていくのではないでしょうか。

委員

鳥取市としては公共交通を押していく方針だと思いますが、将来的なニーズはライドシェアの方向に進んでいくと思います。

副会長

配車アプリも便利。具体的にはバス停よりライドシェアの調査研究をした方がいいと思います。

会長

どうしますか。取りますか?

事務局

取りましょう。

委員

屋根のないバス停はたくさんあるでしょ?

委員

砂丘の反対側が無い。

事務局

新しく出来た西海士のバス停はないですね。

委員

砂丘は観光客が困っている。地域の方が使っているバス停の利用頻度は少なくて、割と利用されているにもかかわらず砂丘のバス停が古く感じます。

砂の美術館に来た人が利用するバス停に屋根がない。大事なスポットだけど、地元からのバス停設置の声は無いと思う。

委員

ライドシェアの方が「誰もが住みよいまちづくり」になると思うのでライドシェア等を取り入れたものを検討する。将来的には、年をとって家族の中に車を持たない人が絶対増えてくるから必要だと思う。

副会長

タクシー業界も運転手がどんどん減っているので、多分統合していかないといけない状態になってくると思う。そうなると、福部には来てくれなくなる。そういったエリアに対して選択肢がなくなっちゃうのでライドシェアが解禁されると思う。

会長

ライドシェアを入れて、ちょっと簡単に説明を付けてもらえたりするとわかりやすいかなと思います。

事務局

分かりました。

3番目というようなことを設けずに、1番の中に追加する方法で行こうと思います。

会長

20ページの塩見川下流域の耕作放棄地の利活用は実現可能でしょうか?

委員

ざっくりと、何をするとは言ってなくて、研究を進めるだけでしょ?可能かどうかは別として、そういった思いは持っていると言う事ですよね。

委員

以前の塩見川水害状況の写真も改修前の形状なので、今のものがあれば変えた方がいい。

委員

水鳥公園は県(あがた)の水が溜まるところにビオトープみたいな感じで活用しませんかという話じゃなかったですか?

会長

ビオトープの方が何となく実現性はあるのですよね。

親水公園のことも書いてあるので、それがこれのことかなとは思いますが。

委員

親水公園ってどんなもの?

委員

千代川の野球するところとか。

委員

要するにちょっと物が作れない遊休農地の活用方法ですよね。

委員

遊休農地にハスとか植えたらいいのでは?飼牛さんは志が高い方だったので、ハスを植えて集落に配るんだとか言ってされていた。花も綺麗だし。

水鳥公園はちょっと、余りにも理想が高すぎるかもしれないですよね。

事務局

そうなるとこの写真は違和感がある。

会長

では、違和感のない写真に変更してください。

委員

12ページの道の駅も完成しているので写真を変えた方がいい。

委員

水鳥公園の写真は鹿野にハスの綺麗な所があるので、その写真とかに替えればイメージが湧くかも。

委員

岩美のカキツバタとか?

委員

浜坂の重箱公園のところからずっと歩けるのもいいよね。

会長

実現は可能かもしれないね。

委員

遊休農地だけど条件の悪いところはやむを得ないと思うので、非農地としてしっかり変えていって活用するっていうのも大事。

会長

利活用についてはそのままで、写真はそれなりの物を載せてやってください。

いかがでしょうか。

委員

22ページの鳥取市新市域振興ビジョンを中山間地域対策強化方針に改めると言う事なので、右側の説明も変更した方がいい。

会長

ビジョンではなくなっているので、方針の内容に替えましょう。

防災無線ってもう、屋外の拡声支局っていうのは完成?もう出来ている?

事務局

出来ています。

会長

どうでしょうか。いいですか。

委員

23ページの赤字で書いてある地域連携の推進に努めますではなくて、やるからには推進しますと言いきった方がいい。

会長

ここでやる気を見せましょう。

委員

上の進捗管理を行う予定としています。を行いますと言い切る?

事務局

まだ会議体の中身が確定してないので予定にしていますが、7年の4月以降でまだ先の話なので予定としています。

会長

16ページ支所の中にコンビニは出来そうですか?郵便局が入って機能的にはよかったなと思いますが、それにプラスコンビニは可能ですか?可能かもしれないので、上げたままでいいですか?

事務局

とりあえずこのままで。

委員

支所に入って左側は?

事務局

商工会が入っているので出来ません。

会長

いいですか?

らっきょうの写真はありましたか?

事務局

トラクターの写真は委員から提供してもらっています。

会長

たくさんの意見をいただきましたがいいでしょうか。

事務局

今まで修正した内容で2月に最終的にお示しします。

会長

議題については以上です。それでは3番のその他で、地域食堂の件についてお願いします。

3 その他

地域食堂について

事務局

前回流れをお話ししました地域食堂の件ですが、日にちが近づいてまいりましたので2月3日に講座のお知らせです。いくつか申込みが来ているようですが、人が多ければ多いほどこういったお話は盛り上がって議論が深まっていくと思いますので、周りの方に声掛けをしていただき、一緒に参加していただけたらと思います。当日参加も問題ありませんのでよろしくお願いします。

会長

出来ればみなさんにも参加していただいて内容を把握していただけたらと思いますので、よろしくお願いします。それ以外に何かありますか?

副会長

ネタ出しになるのですが、地震の関係で1月3日ぐらいから結構情報共有会議に参加していて、現地の状況を聞いています。端的に言うと、仲のいい地域は避難所運営が上手く行っていますが、そうじゃないところは結構ギスギスしたり、全部が全部避難所入れないところがあって在宅避難されているようなパターンのところには避難所物資が届かない。

有事の際のことを考えたときに、福部はおそらくまとまりやすい地域ではあるので、僕らPTAの人たちがお互いの連絡手段をいくつか持っておくとか、盛り込みながら、地域ごとでもですし、オール福部で認識をしておく必要を感じています。

こうやって地域計画とかいろいろ決めていくのですけど、最終的にはプレーヤーが出てこないといろいろ計画をしても、やる人がいなくて止まってしまうことが結構ある。結構リアルな意味で地域連携できているところが、しんどい状況下でもやり易かったりとかあるようです。あと、助けてくださいとちゃんと言える関係性ができているところの方が動きがよかった。

その辺も含めながら考えた方がいいなと感じますし、寸断されていると、結果的に情報もこないので現場で判断しなきゃいけなくなるが、誰が考えて判断するかみたいなところも決めておかないといけない。

とりあえず市が決めてくれないと始まりませんだと、現場でいろんなことが遅れたりとか起きてくる。

今回みたいなこと起きるかどうかは分かりませんが、10年前の東日本、今回の能登や南海トラフのことを考えるとこの日本海側も可能性はあると聞いているので、どうするのか考えておくべきだと感じました。

情報共有していく中で状況がわかってきましたが、どこの自治体に聞いても圧倒的に役場の人が足りない。役場の人はもう目の前の出来事を捌かなければならないので、避難所のこと全部聞いてもわからないし、自分たちでせざるを得ないとか、自主避難所がどんどん増えていくため、その場で考えてやっていこうみたいなことになる。

普段関わりがないと遠慮しちゃうらしいので、有事の際の雰囲気づくりは大事なのだなという非常にグラデーションがわかる報告をしてもらう機会にあった。

委員

区長さんが地域防災の関係をされていると思いますが。

委員

各集落の区長さんが自主防災会長ですので、訓練をして備えておく必要はある。2.3年前には避難所の設営訓練とかもしたことがあるので、引き続き訓練を行って災害に備えておくべきだとは思っています。

会長

区長さんがトップになってくるとは思いますが、横の連携を強力に図れるような話をしておくべきかもしれませんし、我が身に置き換えて考える大事な機会なので、それぞれの団体で話し合っていただけたらと思います。

他にはありませんか?

では次回の開催日程ですが、事務局は何日ぐらいを考えておられますか?2月の終わり?

事務局

2月です。

会長

では、2月20日火曜日9時からです。

事務局

この時期は確定申告で使えませんので、会場はコミュニティセンターの空き状況を確認させていただきます。

会長

次回開催場所が変わりますので、その辺は頭に入れた上でお願いします。では以上をもちまして、第7回の地域振興会議を終わります。たくさんのご意見ありがとうございました。

4 閉会

このページ( ぺーじ ) について質問( しつもん ) する( とき )

福部町総合支所 地域振興課
電話番号( でんわばんごう ) :0857-30-8662
FAX番号( ふぁくすばんごう ) :0857-74-3714