福祉
家族介護用品購入費の助成

0857-30-8211 0857-20-0000



▽対象品目:紙おむつ、使い捨て手袋、清拭用品、ドライシャンプー、消臭剤、防水シーツ、とろみ剤、口腔ケア用品

第1期: | 4月1日〜7月31日 |
---|---|
第2期: | 8月1日〜11月30日 |
第3期: | 12月1日〜3月31日 |
※年度に1回は申請が必要
※期ごとに対象者の確認を行い、その期間分のクーポン券を交付
鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

0857-20-3457 0857-20-3906
【いきいき生活応援サービス情報提供事業者募集】
高齢者の健康づくりや介護予防を目的に、地域で開催される通いの運動教室や集いの場への参加を通じて交流を行うサロンの情報をお寄せください。
※登録の内容は審査後に本市公式ウェブサイトに掲載

【認知症介護家族の集い】



【おれんじドアとっとり(オレンジミーティング)】




※要予約
こころもからだも元気にする日 ~精神保健福祉交流会~

0857-22-5616 0857-20-3962



▽講演:「こころとからだの健康について」 講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター)
▽体験:音楽で心と体を癒そうのコーナー 講師:浅見真子(あさみ まこ)さん(るりゆ~る)

※予約不要
家族教室・専門相談のご案内

0857-22-5616 0857-20-3962
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】

※予約不要


▽講師:林 敏昭(はやし としあき)さん(渡辺病院精神科認定看護師)

※ご本人はご遠慮ください。
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】

※前々日までに要予約


※関係者からの相談も可能
【ひきこもり家族教室】



▽講師:各関係機関の職員

※個別相談にも応じます(要予約)
お知らせ
春の鳥取砂丘一斉清掃

0857-30-8177 0857-20-3919

※荒天の場合は4月21日(日)に延期。実施の有無は当日7:00ごろに本市公式ウェブサイトに掲載

※駐車場が不足しています。乗り合わせや公共交通機関をご利用のうえ、台数削減にご協力お願いします。
コミュニティ助成事業

【100円循環バス「くる梨」車両更新】

0857-30-8326 0857-20-3953

整備内容:鳥取市100円循環バス「くる梨」緑コースの車両更新
排水設備の工事

0857-30-8392 0857-20-3319
住宅などの新改築や、浄化槽・汲取便所から下水道への切替など排水設備の工事をする場合は、鳥取市排水設備指定工事店で行うことが条例で義務付けられています。管の誤接合や不適切な配管工事を防ぐため、排水設備工事は、指定工事店へご依頼ください。
指定工事店一覧
麒麟のまち地域食堂フォーラム

0857-24-8241 0857-24-8067



▽講師:湯浅 誠(ゆあさ まこと)さん(認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長)

※予約不要
お花見ウィーク in 旧美歎水源地2024

0857-30-8422 0857-20-3954

※桜の開花状況により変更する場合があります。

【夜桜ライトアップ】

【サックスミニコンサート・抹茶のふるまい】

※雨天時中止
※抹茶のふるまいはいずれも先着100人
ふるさとの映像を見る会

0857-27-5181 0857-27-5154

上映予定:鳥取スペシャル特集 ふるさと拝見(平成9年放送)



募集
鳥取市差別のない人権尊重の社会づくり協議会委員

0857-30-8071 0857-20-3945 jinken@city.tottori.lg.jp

▽任期:委嘱の日から2年間
▽会議の開催:年2回程度




※応募多数の場合は選考のうえ決定
鳥取市総合企画委員会委員

0857-30-8014 0857-20-3040 sousei@city.tottori.lg.jp

▽任期:委嘱の日から2年程度(予定)
▽会議の開催:年6回程度




※応募多数の場合は地域性を考慮し、選考のうえ決定
「しゃんしゃん傘踊り」鳥取市観光協会連会員

0857-26-0756 0857-29-1000 torican@torican.jp




鳥取市はたちのつどい実行委員

0857-30-8426 0857-20-3954 kyo-gakuspo@city.tottori.lg.jp

※企画のみ参加、当日運営のみ参加も可能。応募時に併せてお知らせください。


鳥取市民健康づくり推進協議会委員

0857-30-8522 0857-20-3964 hokensoumu@city.tottori.lg.jp

▽任期:委嘱の日から2年
▽会議の開催:年2回程度




※応募多数の場合は、選考のうえ決定
ハスの植替え作業ボランティア

0857-30-8682 0857-84-2598

※雨天中止



女(ひと)と男(ひと)とのハーモニーフェスタ実行委員

0857-30-8076 0857-20-3945 danjyo@city.tottori.lg.jp



趣味の教室受講者(追加)

0857-24-3180

※消印有効、定員を超える応募があった場合は抽選
▽往復はがきに次の必要事項を記入し、問い合わせ先に郵送
【往信用の裏面】 | 郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、希望教室名 |
---|---|
【返信用の表面】 | 申込者の郵便番号、住所、氏名 |
※再募集を行う教室は、3月15日(金)以降に問い合わせ・申し込み先に確認してください。開催する教室や料金などは市報2月号をご覧ください。
国際理解講座 韓国はどんな国?

・ 0857-31-3253 plaza@city.tottori.lg.jp


▽講師:李 在漢(イ ジェハン)(鳥取市国際交流員)

※要予約


いなばの~んびり歩こうや!!
弥生のジビエ料理教室 猪肉のソーセージ作りと冬野菜のスープ

0858-85-0046 0858-85-1946






童謡唱歌100曲マラソン出演団体

0857-30-8021 0857-20-3040




自衛隊からのお知らせ
※変更となる場合があります。詳しくはお問合せください。
【自衛官候補生採用試験】

▼休日など:週休2日制、祝日、年末年始特別休暇、夏季特別休暇、年次休暇など
▼賞与:年2回(6月、12月)


※21日は飛行要員希望者のみ

【一般曹候補生】




【予備自衛官補】

※技能公募は、衛生・語学・整備・情報処理・通信・電気・建設の国家免許資格などを有するもの



かにっこ館の水槽購入にご支援ください

0857-38-9669 takaashigani@kanikko.jp

0857-30-8326 0857-20-3953
多くの子どもたちに生き物とのふれあいを楽しんでもらうため、水槽購入のクラウドファンディングにご協力をお願いします。
▽実施期間:3月31日(日)まで
※応募方法など、詳しくは特設サイトをご覧ください。
男女共同参画登録団体 鳥取市むつみカレッジ

090-7773-6382 (石黒)

※募集案内は、男女共同参画センター「輝なんせ鳥取」掲示板に設置
※新たな教室の参加も募集しています。詳しくは問い合わせ先まで
障害者差別に関する相談窓口の
試行事業「つなぐ窓口」が設置されました
問い合わせ先|本庁舎障がい福祉課(13番窓口)
0857-30-8217 0857-20-3907
4月1日から、事業者の障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されます。
内閣府では、障がいのある人や事業者などからの障害者差別解消法に関する質問に回答することおよび、障がいを理由とする差別に関する相談を、自治体・各府省庁などの適切な相談窓口に円滑につなげるための調整・取次を行うことを目的に、令和7年3月下旬まで、試行的に「つなぐ窓口」を設置しています。
- どこの相談窓口に相談すればいいか分からない
- 障がいのある人への合理的配慮の提供について、何をすればいいのか分からない
など、お困りであればお気軽にご相談ください。
■電話相談 | 0120-262-701 毎日10:00~17:00 (祝日・年末年始除く) |
---|---|
■メール相談 |
■事業に関する問合せ
問い合わせ先|内閣府障害者施策担当
03-5253-2111 03-3581-0902
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_tsunagu.html
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/
■今月の講座・相談会
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 | ||||
とき(要予約) | 3月 | 4日 | (月) | 15:30〜16:30 |
3月 | 22日 | (金) | 10:00〜11:00 | |
NPOなんでも相談会 | ||||
とき(要予約) | 3月 | 25日 | (月) | 13:30〜14:15 |
14:15〜15:00 | ||||
市民活動団体のための助成金相談会 | ||||
とき(要予約) | 3月 | 19日 | (火) | 18:00〜18:45 |
18:45〜19:30 |
※詳しくはセンターへお問い合わせください。
退職したら国民年金に加入
〜60歳未満のみなさんへ〜

問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8224 0857-20-3906
問い合わせ先|日本年金機構鳥取年金事務所 0857-27-8311
厚生年金や共済組合の被保険者でなくなった人のうち、20歳以上60歳未満の人は、国民年金の第1号被保険者となります。また、その人の被扶養配偶者も、国民年金の第3号被保険者から第1号被保険者に種別変更の手続きが必要です。
年金手帳、資格喪失証明書、離職証明書など退職した日付がわかる証明書、免許証など本人確認ができる書類をお持ちのうえ、市役所または各総合支所の窓口でお手続きください。
保険料は、日本年金機構から送付される納付書による納付のほか、口座振替やクレジット納付もできます。また、保険料を納めるのが困難な場合には、保険料納付の免除や納付猶予の制度もあります。
会社を退職した時の厚生年金保険の被保険者資格喪失日は、「事業所に使用されなくなったとき=退職日」の「翌日」です。そして資格喪失日と同じ日に、国民年金の第1号被保険者資格を取得します。
なお、厚生年金保険料納付の対象となる被保険者期間は、「その資格を喪失した月(喪失日の属する月)」の「前月まで」です。
国民健康保険料の特別徴収
(年金からの引き落とし)

問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口)
0857-30-8222 0857-20-3906
前年度より引き続き特別徴収となる人は、原則2月の年金から引き落とされた金額と同じ額が4・6・8月の年金から引き落とされます。
※4月から新たに特別徴収となる人は、前年度の年間保険料の6分の1の金額が4・6・8月の年金から引き落とされます。該当者には、「特別徴収開始通知」を3月に送付します。
※令和6年度の国民健康保険料は、6月に決定し通知します。10月以降の金額については、年間保険料から9月納期分までの保険料を差し引いた額になります。
軽自動車税(種別割)

問い合わせ先|本庁舎市民税課(20番窓口)
0857-30-8144 0857-20-3921
問い合わせ先|各総合支所市民福祉課
健康・病院ページ
■軽自動車の廃車・名義変更の届け出
軽自動車税(種別割)は4月1日現在で、軽自動車・二輪車などを所有している人にかかります。
※4月1日(月)までの廃車・名義変更の届け出がない場合、令和6年度分の税金がかかります。
※手続きに必要なものは、事前に届け出先へ問い合わせてください。
■軽自動車などの転入手続き
軽自動車税(種別割)の適正課税を進めるため、引越などの際は、本市に転入後15日以内に軽自動車などの転入手続きが必要です(軽自動車などを本市以外の市区町村に置いて使用している場合を除く)。
※手続きに必要なものは、事前に届け出先へ問い合わせてください。
■軽四輪・自家用軽自動車税(種別割)税額
車種名称 | 税額(円) | |||
軽四輪 | 乗用 | 自家用 | 7,200 | |
10,800 | ※1 | |||
12,900 | ※2 | |||
貨物 | 自家用 | 4,000 | ||
5,000 | ※1 | |||
6,000 | ※2 |
※1 | 平成27年4月1日以後に新規登録された車両に適用 |
---|---|
※2 | 最初の新規登録から13年経過した車両(令和6年度は平成23年3月までに新規登録された車両)に重課税が適用 |
【届け出先】
車種名称 | 届け出先 |
125cc以下の原動機付自転車・小型特殊自動車(トラクター、コンバイン、田植機、フォークリフトなど)など | 問い合わせ先参照 |
125ccを超える二輪車 | 鳥取運輸支局 Tel:050-5540-2070 |
軽自動車(四輪) | 軽自動車検査協会 鳥取事務所 Tel:050-3816-3082 |
■グリーン化特例(軽課税)
令和5年4月1日〜令和6年3月31日の間に新規登録された車両に適用。
※条件:電気自動車・天然ガス自動車
車種名称 | 税額(円) | ||
軽四輪 | 乗用 | 自家用 | 2,700 |
貨物 | 自家用 | 1,300 |
軽自動車税(種別割)の税額について、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧いただくか、問い合わせ先まで
青少年育成鳥取市民会議「家庭の日」作文コンクール
問い合わせ先|本庁舎生涯学習・スポーツ課(58番窓口)
0857-30-8426 0857-20-3954
175点の応募の中から選ばれた入賞者を紹介します(敬称略)。
賞 | 題名 | 学校 | 学年 | 氏名 | ||
最優秀(共通) | 家族の仕事 | 美保南小学校 | 6年 | もりもと | あおい | |
森本 | 葵衣 | |||||
優秀 | 小学校 下学年 |
弟が気づかせてくれたこと | 修立小学校 | 3年 | かわかみ | えいと |
河上 | 瑛都 | |||||
小学校 上学年 |
わたしの兄のこと ~パート2~ | 稲葉山小学校 | 5年 | まつおか | かお | |
松岡 | 花央 | |||||
中学校 | 桜の木にさようならを | 桜ヶ丘中学校 | 2年 | にしだ | あおと | |
西田 | 蒼翔 | |||||
自分のことは自分でする | 西中学校 | 3年 | たかた | ここな | ||
髙田 | 心那 | |||||
家族を繋ぐもの | 西中学校 | 3年 | さわもと | みさき | ||
澤本 | 岬 | |||||
佳作 | 小学校 下学年 |
家ぞくのえ顔をまもりたい | 醇風小学校 | 2年 | あさくら | ゆずき |
浅倉 | 柚希 | |||||
「ごめんね。」の気もち | 鳥取大学附属小学校 | 3年 | あさき | ななみ | ||
麻木 | 七翠 | |||||
小学校 上学年 |
二つのおにぎり | 城北小学校 | 5年 | やまさき | ももこ | |
山﨑 | 桃子 | |||||
家族同士の支え合い | 美保南小学校 | 6年 | くらみつ | みのる | ||
藏光 | 実留 | |||||
中学校 | 妹の挑戦 | 鳥取大学附属中学校 | 2年 | もりた | ねね | |
森田 | 寧音 | |||||
介護の大変さ | 桜ヶ丘中学校 | 2年 | にしお | すみれ | ||
西尾 | 純玲 | |||||
母からの愛で | 東中学校 | 2年 | しもだ | ゆり | ||
下田 | 侑里 | |||||
家族とわたし | 桜ヶ丘中学校 | 3年 | こたに | ななは | ||
小谷 | 七葉 | |||||
大好きな我が家 | 千代南中学校 | 3年 | ひらい | ゆづき | ||
平井 | 唯月 | |||||
家族の笑顔を増やしたい | 福部未来学園 | 9年 | やまもと | よしと | ||
山本 | 嘉人 |
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー3月スケジュール

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
体験講座 | 日時 | ||
PPバンドの籠 | 8日 | (金) | 10:00~15:00 |
マイバッグ | 13日 | (水) | 10:00~15:00 |
木工 | 22日 | (金) | 10:00~12:00 |
健康布ぞうり | 28日 | (木) | 10:00~15:00 |
参加申込 | 3月1日(金)10:00〜(先着順) |
---|
※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
※上記以外の体験講座や出張講座も行います。お気軽にご相談ください。
ポリテクセンター鳥取 受講生募集(5月入所生)

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取
0857-52-8802 https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/
導入訓練コース【住宅リフォーム技術科】
募集期間 | 3月5日(火)〜4月15日(月) |
訓練期間 | 5月9日(木)〜11月26日(火) |
受講料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
定員 | 若干名 |
応募方法 | 受講申込書をハローワークへ提出のうえキャリア形成相談(4月19日(金))の予約 ※選考試験なし |
備考 | 入所1カ月後、一般コース(定員15人)と合流 |
水道局からのお知らせ 転入・転出などの届け出はお早めに
問い合わせ先|水道局料金課(鳥取・国府・福部地域)
0857-53-7922 0857-53-7801
問い合わせ先|水道局南地域水道事務所(河原・用瀬・佐治地域)
0858-76-3118 0858-85-0672
問い合わせ先|水道局西地域水道事務所(気高・鹿野・青谷地域)
0857-85-2526 0857-85-1819
次の場合、水道局へご連絡ください。
△新築や転入などで、新たに水道を使用するとき
△転出などで、水道の使用をやめるとき
△改築や長期不在などで、当分の間、水道の使用をやめるとき
△使用者の名義を変更するとき
●届け出の際には、「使用水量のお知らせ」などに記載の水栓番号をお知らせください。
●使用開始・中止のお届けは、水道局ウェブサイトからも手続きができます。注意事項を確認のうえ、画面の指示に従い、必要事項を入力してください。
ガイナーレ鳥取2024 @ Axisバードスタジアムホームゲームのお知らせ
問い合わせ先|株式会社SC鳥取 0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
3月10日(日) | 13:00 | テゲバジャーロ宮崎 |
3月20日(水・祝) | 13:00 | カマタマーレ讃岐 |
特定(産業別)最低賃金の改正
問い合わせ先|鳥取労働局労働基準部賃金室
0857-29-1705
特定(産業別)最低賃金 | 時間額(発効年月日) |
鳥取県各種商品小売業最低賃金 | 902円 |
(令和5年12月15日) | |
鳥取県電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金 | 906円 |
(令和5年12月17日) |
※「鳥取県最低賃金」は令和5年10月5日から時間額900円に改正
※詳しくは問い合わせ先か最寄りの労働基準監督署まで
図書館だより 休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192
開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00
大人のためのおはなしかい(ストーリーテリング)
とき | 3月8日(金) 10:00~11:30 |
---|---|
ところ | 中央図書館多目的ホ-ル |
語り手 | おはなしろうそくの会 |
対象 | ストーリーテリングに興味のある人 |
定員 | 30人 ※要予約・先着順 |
「みんなで楽しむ音読教室」参加者募集
2つのグループに分かれ、隔月で開催。
とき | 10:30~11:30 Aグループ(偶数月・水曜日) 4月3日、6月5日、8月7日、10月2日、12月4日、令和7年2月5日 Bグループ(奇数月・水曜日) 5月8日、7月3日、9月4日、11月6日、令和7年1月8日、3月5日 |
---|---|
定員 | 各30人 ※要予約・先着順 |
募集 | 3月4日(月)〜 |
いずれも
参加料 | 無料 |
---|---|
申込み・ 問い合わせ |
中央図書館 |
市民文化祭
問い合わせ先|鳥取市文化団体協議会 0857-20-0515(木・土・日曜日は除く)
※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。
■鳥取市文化センター文化活動ひろば
▷(写団)光 写真展
- 3月9日(土)~13日(水) 9:00〜17:00
- (写団)光(塩谷) 0857-28-3398
■とりぎん文化会館梨花ホール
▷鳥取市少年少女合唱団 定期演奏会
- 3月24日(日) 14:00〜16:00
- 鳥取市少年少女合唱団(木村)090-2592-2206
■鳥取市文化センター展示ホール・文化活動ひろば
▷鳥取つばき展
- 4月6・7日(土・日)9:00〜17:00 (最終日15:00まで)
- 鳥取つばきの会(竹内)0857-51-1231
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
おもちゃの修理(おもちゃDr.鳥取)
時: | 3月2・16日(土) 9:00〜11:00 |
---|---|
所: | さざんか会館3階ボランティア室 ※事前に電話でご確認ください |
料: | 無料 |
連: | 西尾 090-2807-2465 |
地域オープンデー
〜鳥大生による『ばばのばプロジェクト』&やわらかい風〜
時: | 3月16日(土) 10:00~12:00 |
---|---|
所: | 産後ケアやわらかい風 |
容: | パパ交流会、駄菓子屋、子ども向けワークショップ、「子宮のお部屋」公開、フリーマーケット 他 |
料: | 無料 ※予約不要 |
連: | やわらかい風 080-3210-7949(ショートメールのみ) |
映画「ラッキー」上映会
時: | 3月24日(日) 10:30~、14:00~ |
---|---|
所: | 鳥取県立博物館講堂 |
容: | 「孤独と一人は同じじゃない」90歳の気難しいラッキーが人生の終盤で悟る、死とはなにか |
料: | 前売1200円(当日1500円) |
連: | シネマふねえとる 清水 080-8907-9293 cinefune@hi3.enjoy.ne.jp |
春の交流会
時: | 3月31日(日) 13:30~15:30 |
---|---|
所: | さわやか会館 |
容: | 膠原病患者とご家族の親睦を図る交流会 |
料: | 無料 ※予約不要 |
連: | 全国膠原病友の会鳥取県支部 三嶋 0859-27-0203 |
※5月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、3月13日(水)までに、ハガキ、ファクシミリ(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで
紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
麒麟のまちアカデミー 受講者募集
問い合わせ先|麒麟のまちアカデミー事務局(鳥取市文化センター内)
0857-27-5181 0857-27-5154
麒麟のまち圏域のみなさんを対象に、生涯学習活動を推進するため、鳥取市生涯学習推進講座「麒麟のまちアカデミー」を開講します。
※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトまたは配布のチラシをご覧ください。
尚徳大学
ところ | 鳥取市文化センター |
---|---|
対象 | 1市6町(鳥取市・岩美町・若桜町・智頭町・八頭町・兵庫県香美町・兵庫県新温泉町)にお住まいの、おおむね60歳以上の人 |
受講料 | 1講座につき年間1500円 ※教材費は別途必要 |
募集期間 | 3月29日(金)必着 |
講座名 | 書道・彫刻・絵画(各10回) 社会・健康・郷土・園芸・体操(各6回) ※全講座共通の合同学習を3回開催予定 |
申込方法 | はがきの裏面に必要事項を記入し郵送 |
必要事項(はがき裏面に記入してください)
氏名(ふりがな)
郵便番号
住所
年齢(令和6年4月1日現在)
性別
電話番号
受講希望講座名 ※複数講座受講可能
送付先 | 〒680-0841 吉方温泉三丁目701 麒麟のまちアカデミー事務局 |
---|
※応募者多数の場合は抽選。結果は、4月10日以降にはがきでお知らせします。
技能コース(前期)
ところ | 鳥取市文化センター ※茶道教室は福祉文化会館 |
---|---|
対象 | 1市6町(鳥取市・岩美町・若桜町・智頭町・八頭町・兵庫県香美町・兵庫県新温泉町)にお住まい、または勤務している18歳以上の人 |
受講料 | 1教室につき3000円(各教室10回) ※別途材料費が必要な教室あり |
募集期間 | 3月15日(金) 10:00〜4月5日(金) 17:00 |
申込方法 | 鳥取市文化センターウェブサイトにある申込フォーム、または申込書を持参・ファクシミリのいずれかで申し込み。 ※応募者多数の場合は抽選 |
■教室名
- 骨盤メンテナンス教室
(骨盤のタイプに合わせたストレッチ・体幹トレーニング編) - メンタルヘルストレーニング教室
(心理カウンセラーによる、心が軽くなるリラクゼーションヨーガ編) - 書道教室(書に親しむ編)
- 硬筆教室(ボールペンできれいな字を書こう)
- 華道教室(ビギナー編)
- 茶道教室(初級編)
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.132
問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター
0857-20-3863 0857-20-3919

老人ホームの入居権を譲って!?

大手住宅メーカーを名乗る人から電話があり、「市内に新しく老人ホームができる。あなたは優先的に入居権がある。入居を希望するか」と聞かれた。「必要ない」と断ると、「他市に入居したい人がいる。権利を譲ってほしい」と言われたので承諾した。翌日、別の人から電話があり、「あなたの名前で手続き済みで、入居金も支払われている」とお礼を言われた。その後、弁護士を名乗る人から電話があり、「名義貸しは犯罪。違反金を支払わないと逮捕される。後で返金するので取りあえず支払って」と言われた。どうしたらいいか。
【アドバイス】
事例のように、「老人ホームの入居権を譲ってほしい」という不審な電話がかかってきたという相談が寄せられています。これは、複数の人物が登場し、さまざまな口実でお金をだまし取る手口の詐欺です。不安に感じても絶対にお金を支払ってはいけません。困ったら消費生活センターにご相談ください。
みんなのジオパーク

問い合わせ先|山陰海岸ジオパーク推進協議会 0796-26-3783
第8回 未来につなごう 『山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク』
令和4年の世界審査で指摘された「重要ジオサイト近くでの鉱物販売」などの改善について、調査員からは「ジオパーク活動では話し合いを重ねることが重要」との助言がありました。
私たちの大切な宝「山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク」を未来へ継承するため、一緒に考え、話し合い、観光などの持続可能な活用を進めましょう。

市営住宅入居者募集
問い合わせ先|本庁舎建築住宅課(26番窓口)
0857-30-8371 0857-20-3919
■申込書について
(各総合支所でも対応可)
配布開始日 | 1月25日(木) |
---|---|
提出期間 | 2月1日(木)〜8日(木) |
※2月募集の提出書類は、他の募集月と一部異なります。
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
◆2月募集住宅
種別 | 団地名 | 規格 | 階数 | 月額家賃(円) |
公営 | 旭町 | 2DK | 3 | 18,300~24,100 |
駅南 | 2DK | 3 | 16,000~21,200 | |
賀露 | 2DK | 4 | 15,700~20,700 | |
2LDK | 1 | 27,000~35,600 | ||
玄好※1 | 2DK | 2 | 14,800~19,600 | |
湖山 | 3DK | 1 | 26,100~34,500 | |
3DK | 3 | 27,100~35,800 | ||
3DK | 4 | 27,100~35,800 | ||
下味野B | 3DK | 1,2 | 21,800~28,700 | |
西品治北 | 3DK | 3(EV) | 28,400~37,500 | |
古海 | 3DK | 1 | 27,700~36,500 | |
青谷 あさひ | 3DK | 2(EV) | 27,800~64,000 | |
河原 長瀬 | 2DK | 2 | 23,400~53,700 | |
気高 勝見※1 | 3DK | 1,2 | 25,000~57,500 | |
鹿野 湯花 | 3DK | 1,2 | 22,900~52,600 | |
3DK | 1,2 | 23,100~53,200 | ||
改良 | 湖山 | 3DK | 2(EV) | 30,200~45,000 |
下味野 | 3DK | 1,2 | 24,600~36,700 | |
県営 | 高草 | 3DK | 2 | 23,900~47,000 |
西品治 | 3DK | 2 | 23,000~45,300 | |
若者向 | 青谷グリーンハイツ※2 | 店舗 67.55m2 | 1(EV) | 27,030 |
※駅南団地・河原 長瀬以外の2DK以下は単身者優先、それ以外は家族世帯優先。
※1: | 前入居者が住戸内で亡くなられた住宅。申し込みを受けてからの修繕の為、入居予定日が通常の部屋と異なります。 |
---|---|
※2: | 店舗(住戸なし)。通常の部屋と入居条件が異なります。 |
◆随時募集若者向住宅(40歳まで申し込み可)
種別 | 団地名 | 規格 | 階数 | 月額家賃(円) |
若者向 | 青谷グリーンハイツ | 1DK | 3(EV) | 35,000 |
1DK | 3(EV) | 35,000 | ||
1DK | 4(EV) | 35,000 | ||
2LDK | 3(EV) | 45,000 | ||
2LDK | 3(EV) | 45,000 | ||
2LDK | 4(EV) | 45,000 | ||
2LDK | 4(EV) | 45,000 | ||
2LDK | 4(EV) | 45,000 |
※先着順のためすでに入居者が決まっている場合があります。最新の受付状況や物件の入居条件については、お問い合わせください。
TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報

問い合わせ先|公立鳥取環境大学研究交流推進課
0857-38-6704 0857-32-9053 event@kankyo-u.ac.jp
https://www.kankyo-u.ac.jp/
公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座)
とき | 2月17日(土)10:30~12:00 |
ところ | 鳥取県立図書館大研修室 |
テーマ | 農業と消費者を繋ぐ |
講師 | 山口和宏(やまぐち かずひろ)(経営学部講師) |
参加料 | 無料 |
申込方法 | 開催前日までに「受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号」を電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで |
令和6年度趣味の教室
問い合わせ先|鳥取市社会福祉協議会地域福祉課
0857-24-3180 0857-24-3215
とき | 4月1日〜令和7年3月31日 |
---|---|
ところ | 鳥取市高齢者福祉センター ほか |
対象者 | 市内在住で、おおむね60歳以上の人 |
料金 | 要年会費 ※別途費用がかかる教室もあり |
申込方法 | 往復はがき(1人1枚)に必要事項を記入し、問い合わせ先に郵送 |
【往信用の裏面】 | 郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、希望教室名(囲碁を希望の人は、ご自分の段または級も明記。いけ花を希望の人は、(午前)か(午後)を明記) |
---|---|
【返信用の表面】 | 申込者の郵便番号、住所、氏名 |
申込期間 | 2月1日(木)〜3月1日(金) ※消印有効 |
---|
※定員や曜日など、詳しくは鳥取市社会福祉協議会にあります募集要領をご覧ください。
■教室名
- 囲碁、将棋、書道、民謡、手工芸、いけ花、謡曲、おどり、日本画、短歌、俳句、表装、詩吟、陶芸
気高と鹿野の教室は、それぞれの総合福祉センターへ直接電話でお申し込みください。
■陶芸(気高町焼き物工房)

0857-82-2727 0857-82-3171
■陶芸、木工(鹿野町総合福祉センター)

0857-84-3113 0857-84-2453
お届けします! ふるさと鳥取の味 【12月便】

問い合わせ先|トットリ・アフトピア協会(農政企画課内)
0857-20-3237 0857-20-3947
料金 | 1個当たり4800円(税込) 料金後払い |
---|
※送料や支払い方法など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
申込み方法 | インターネット・ファクシミリ |
---|---|
発送予定日 | 12月 8日(金)発送予定 |
申込締切 | 11月24日(金) |
発送内容 | 鳥取県産牛肩ロースすき焼き用 星空舞 王秋(梨) 手づくり味噌 杵つき餅 きなこちゃん 白ネギ乾燥 乾燥きくらげ 砂宝漬 梨あめ |
(10品) |
※品目・発送日は、変更する場合があります。
交流サロン
問い合わせ先|駅南庁舎心の健康支援室
0857-22-5616 0857-20-3962
精神障がい者を支援する会「ベストフレンド」と鳥取市精神障がい者家族会は、交流サロンを開所しています。
ところ | さわやか会館1階相談室 |
---|
●交流サロン「キロロ」
問い合わせ先|ベストフレンド事務局
090-3173-7284
主催:精神障がい者を支援する会「ベストフレンド」
開所日 | 第1・第3水曜日 ※祝祭日を除く 13:00〜16:00 |
---|---|
対象 | 精神障がい者ご本人 |
●交流サロン「よつば」
問い合わせ先|駅南庁舎心の健康支援室
0857-22-5616 0857-20-3962
主催:鳥取市精神障がい者家族会
開所日 | 第2・第4水曜日 ※祝祭日を除く 13:00〜16:00 |
---|---|
対象 | 精神障がい者ご本人および家族 |
8月は食品衛生月間
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
0857-30-8552 0857-20-3962
夏の暑い時期は細菌性食中毒が発生しやすくなります。「食中毒予防の三原則」に注意し、家庭での食中毒を予防しましょう。
原則1 細菌をつけない
調理の前、食事の前はきちんと手を洗いましょう。 調理器具はきれいに洗い、清潔に保管しましょう。 |
原則2 細菌を増やさない
調理後はできるだけ早く食べましょう。 テイクアウトした食品は持ち帰り時間を短くし、早めに食べましょう。 残さず食べきり、作り置きや保管はやめましょう。 食品は室温におかないで、冷凍または冷蔵保管しましょう。 調理、購入してから時間が経った食品は思い切って捨てましょう。 |
原則3 細菌をやっつける
加熱調理する時は、食品の中心部までしっかりと火を通しましょう。 |
8月は「道路ふれあい月間」道路はみなさんの財産です
■不法占用
道路上に許可なく、車の乗り入れ用のブロックやプランターなどを設置することは不法占用にあたります。
申請すれば道路に設置ができるもの
(基準に適合するものに限る)
乗り入れのための側溝蓋 道路に飛び出る看板 カーブミラー など |
|
申請しても道路に設置ができないもの | プランター、植木鉢 エアコンの室外機 置き看板 乗り入れブロック など |
■車道と敷地の間に段差がある場合の車の乗り入れ
段差を解消する必要がある場合は、道路管理者(道路課かお近くの総合支所産業建設課)に申請をお願いします。
道路まで伸びてしまった枝などは、道幅を狭めてしまいますので、お手入れをしていただくようご協力をお願いします。
※私有地(敷地・山林含む)から道路上に張り出している枝や葉は、土地所有者に所有権があるため、倒木などの緊急時を除き、市で勝手に剪定することはできません。
■詳しくはお問い合わせください
本庁舎道路課(52番窓口)
0857-30-8351 0857-20-3956
国府町総合支所産業建設課
0857-30-8656 0857-27-3064
福部町総合支所産業建設課
0857-30-8666 0857-74-3714
河原町総合支所産業建設課
0858-71-1726 0858-85-0672
用瀬町総合支所産業建設課
0858-71-1896 0858-87-2270
佐治町総合支所産業建設課
0858-71-1916 0858-89-1552
気高町総合支所産業建設課
0857-30-8676 0857-82-1067
鹿野町総合支所産業建設課
0857-30-8686 0857-84-2598
青谷町総合支所産業建設課
0857-30-8696 0857-85-1049
鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー 教養コース
問い合わせ先|鳥取市文化センター
0857-27-5181 0857-27-5154 https://tottori-shinkoukai.or.jp/shidai/
ところ | 鳥取市文化センター2階大会議室 |
---|---|
料金 | 300円 |
定員 | 50人 |
募集 | 講座初日の1週間前までにメールフォーム、ファクシミリ、郵送、窓口(鳥取市文化センター)で申し込み受付。 ※応募者多数の場合は抽選。 |
※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。
知ろうよ麒麟のまち 鳥取文化放送講座
◆山陰の新情報番組『おびわんっ!』の裏話
とき | 2月3日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
講師 | 定常菜都子(さだつね なつこ)さん(日本海テレビジョン放送(株)報道制作部副部長) |
◆スーパーが消える町 鳥取・最前線の現場を取材して
とき | 2月24日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
講師 | 河野美鈴(かわの みすず)さん(NHK鳥取放送局ディレクター) |
鳥取市民体育祭総合成績
問い合わせ先|体育協会事務局(生涯学習・スポーツ課内 58番窓口)
0857-20-3363 0857-20-3954
第66回鳥取市民体育祭は、全21種目で熱戦が繰り広げられました。総合成績上位6位までの結果は次のとおりです。たくさんのご参加ありがとうございました。
順位 | Aグループ | Bグループ | Cグループ |
1位 | 浜坂 | 津ノ井 | 遷喬 |
2位 | 末恒 | 宮ノ下 | 西郷 |
3位 | 湖山西 | 若葉台 | 美和 |
4位 | 岩倉 | 修立 | 宝木 |
5位 | 美保 | 中ノ郷 | 倉田 |
6位 | 久松 | 大正 | 湖南 |
※成績の詳細は、本市公式ウェブサイトをご覧ください。