鳥取市

令和6年8月開催 第3回 福部地域振興会議登録日:

日時     令和6年8月21日(水) 9:00~10:10

会場     福部町総合支所 2-2、3会議室

出席委員     上山弘子、宇山英俊、谷口孝義、岸本正枝、中島幹夫、西田一幸、濱田香、松田浩稔、中川玄洋

       欠席:西尾祥幸、岩崎幸子、加藤美幸(順不同敬称略)

鳥取市    ねんりんピック推進室

事務局    米澤支所長、福山副支所長兼地域振興課長、山根産業建設課長、山田地域振興課長補佐

       欠席:水戸口市民福祉課長

1 開会

2 議題

 (1)シャトルバス(支所⇔布勢会場)の運行について(ねんりんピック)・・・資料1に基づき説明(ねんりんピック推進室)

 【意見、質疑応答】

会長

皆様で何かお聞きしたいことがあればお願いします。

委員

バスの事前予約とかはありますか。

ねんりんピック推進室

ご質問ありがとうございます。

予約制に関しましてはこれから調整しようとしているところです。各支所が受付となると思いますので、各支所に一度相談し予約制にするか先着順にするか照会をして作成するチラシに記載し、皆様にお示しをしたいと考えております。

会長

9月下旬に配布予定のチラシにバスの運行時間や予約をするかどうかといった内容も記載されるのですね。

他にはいかがですか。よろしいでしょうか?何かわからないことがあったら支所を通してお聞きするかもしれませんが、そのときにはよろしくお願いいたします。お忙しいところ今日はありがとうございました。

 (2)地域食堂について(IWADO BASE LLC)・・・別紙に基づき説明(IWADO BASE LLC代表上田)

会長

お聞きになりたいことはありますか?

委員

いつオープンされますか?

代表

オープンは10月中旬から下旬を予定します。

補足で、地域食堂については社会福祉協議会さんとは既に打ち合わせを始めています。本年度中に1〜2回ぐらい試しにやらせていただいて、来年4月から正式に市の方にも登録をして、月に1回ぐらいでスタートする予定にしています。

会長

どうでしょう。お聞きになりたいことはありますか。

とても盛りだくさんなので、1人ではとてもできる話ではないし、ここで地域食堂の話をした後、説明会等ありましたけれども興味のある方が何人かいらっしゃったようですので、そういう方と繋ぐような感じにできたらいいなと思います。地域の人のお手伝いがないと本当に回らない事業だと思いますので、ぜひ地域の人と深く関わっていただけたらというふうに思います。

この振興会議もお手伝いできることはぜひさせていただきたいと思いますので、どんどんお話を振っていただけたらと思います。市内の2地域で地域食堂がない地域だったのが、そこから脱却できるというのは嬉しいことだと思っています。岩戸ということで奥部の人とか車がないといけないような方も当然出てくるかと思いますが、またその辺もみんなの知恵でうまい具合に回していけるかなと思います。

代表

らっちゃんバスですか?あれも社会福祉協議会さんが運行していらっしゃるので、そこは相談していきたいと思います。

会長

時間的なものがどうなのかな?

昼間であればらっちゃんバスもあるかもしれないけれども夕方であれば難しい部分が出てくるかもしれませんので、またその辺はいろいろ詰めていくうちにたくさん問題が出てくるかと思いますけれど、ぜひ頑張っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

副会長

PTAがBBQを親子行事でやっていたのですが、美歎牧場が今やっていないので、どこでやろうかなという声もあって、もし近くにできるのであれば、学校にアピールできると思います。

代表

是非、よろしくお願いします。

会長

ではいいですか?お忙しい所ありがとうございました。

 (3)視察先への質問事項、日程について・・・資料2

会長

それでは続きまして、視察先への質問事項、日程について資料2をご覧ください。

以前にお示ししたのと同じ資料だとけども、これに何か足されることがあればお願いします。

事務局

そうですね。前回はこういった形で示させていただきまして、その日になかなか質問事項も出ないだろうということで一旦持ち帰っていただいて、この8月の会議で追加で質問したいことがあればお聞きしますし、下の方に視察の日程ということで、7月の会議の際、11月14日と19日と20日の三つの候補日を決めていただき、先方に確認を取らせていただきました。19日はもう既に他の予定が入っているということでしたので、14か20どちらかで日にちを決めていただければ、また先方にお願いしようと思います。

会長

質問事項については、何かありますか。よろしいでしょうか?

委員

いいじゃないか。

会長

当日、お話を聞きながらお聞きになりたいこと等ありましたらそのときに聞いていただくというような格好でお願いします。

事務局

はい、わかりました。

会長

視察日程ですが、14日の木曜日か20日の水曜日どうしましょうか。

先なので予定はわからないかもしれませんが16・17日が公民館まつりですので、それが終わってからの方がいいかな?

事務局

では20日ですね。

会長

20日でお願いします。

 (4)地域創出プロジェクトについて

会長

それでは議題(4)地域創出プロジェクトについて事務局の方からお願いできますか。

事務局

はい。これも7月の会議のときに鳥大と今調整をしているところですということで紹介させていただいた事業ですけれども、その後に鳥大生2名がこのプロジェクトの担当してくださることになり、8月15日にオンラインではありますが顔合わせをさせていただいて、事業を進めることになりました。9月10日には鳥大の学生さん2名と先生とコーディネーターの方が福部に来られて、1日体験学習ということで町内をご案内し、まちづくり構想の説明や支所がどういう仕事をしているのか1日かけて説明させていただこうと思っています。

日にちが合えば地域振興会議の方にも顔を出していただけたらと思うのですが、学生さんもいろいろ忙しく日程が合うかわからないですけれども合えば、10月の地域振興会議で皆さんに紹介できたらなと思いつつ、日程調整が難しい場合はこちらからの報告ということになるかもしれません。学生さんと一緒に福部の活性化について去年見直しを図ったところではありますが、基本計画の方とかもちょっと新しい案が追加されていくかもしれませんし、学生さんと協力しながら事業を進めていこうと思っています。

副会長

学部と学年ってわかりますか?

事務局

工学部でしょうね。

事務局

そうですね。学年までは聞いていません。

副会長

学部や学年がわかった方が専門領域と経験値があるので彼らが見に来て話を支所の方とするだけで計画は描ける話なのか、例えば上山さんとかとちゃんと話をしていただい方がいいのかとかそういう設計をしないと専門領域は全然違うけど、なんか全然違うことに時間を使ってしまって、何かこれをやった方がいいと言われてもってことが大学生のプロジェクトでよくある話なので調整というかコーディネーターの方が何を肯定するかによるとは思いますが、おそらくその人たちより僕の方がそのジャンルに関しては詳しいと思う。何か議論したいところを彼らの得意なところで調べてもらって、絞るとかした方が工学部の場合はいいような気がしていて、地域学部とかだと全体感の話ができるかもしれないですけど工学部だと多分専門によって出せる技が限られてくると思うので。

事務局

せっかくの機会ですので、十分そこは調整しながら進めさせてもらいたいと思います。

会長

9月10日はいつ来られるとか決まっていますか?

事務局

今スケジュール調整中です。9時に鳥取大学を出発されて、9時半頃にはこの支所に来られて、午前中はまちづくり構想の説明、支所の業務の説明をさせていただいて、午後からは町内を回って説明をしようかなという感じで1日を予定しています。

会長

午後からは会議が入っていますがそれ以外だったら来られますので、調整しましょう。

事務局

ありがとうございます。

会長

何もないと思っているのは地域の人であって、第三者の目から見るとこれはいけるっていうのは多分あるのだろうなと思うのです。

とってもいいチャンスだなと思いますし、またそういう提案があるとそれならこっちはどうだろうとまたアイディアが浮かんでくることもあると思うので、是非鳥大生に期待しながら、都度情報をいただいて、こちらでも動けるところは動いていけたらいいなと思いますので、いろいろとご面倒もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

9月10日以降に情報も出てくるかと思います。次の地域振興会議で本人さんたちがいらっしゃらないのであれば報告ということでしていただけるということですので、気にかけてやってください。

お願いします。

 (5)第1回地域振興会議会長会について・・・資料3

会長

では次に5番目第1回地域振興会議会長会についていうことで資料3、5ページからです。8月7日、支所長と2人で青谷かみじち史跡公園に行ってまいりました。

施設見学をさせていただきまして、いろいろ説明をしていただいたところです。1回は行ってみてもいいかなという施設で以前のプレハブみたいな建物でひと部屋にずらっと展示してあるようなギュッと詰まったような感じではなくて、すごく丁寧に綺麗に展示してあるので、ぜひ興味のある方は行ってもらったらいいかなと思います。

建物ができたことでイベント等もいろいろ開催されたり、今でも古代米かな、黒い色のお米とかも作っておられるようですし、いろいろと地域の方が頑張っていらっしゃる感はありました。

一部の人がどうしても一部の人になってしまうのだろうなと思うのですけれど、それを青谷町全体でどうやっていくかというようなことがこれからの課題なのかなと思いました。場所を移動して会長会の方をしましたが、そのときに青谷町の支所長さんの方から取り組みを紹介もいただきました。

建物があるとこれだけできるのだなと思って羨ましいですねっていう発言を私はさせていただいたのですけれど、福部には福部のものがあるなって思いながら、それは何だろうっていうところからのスタートかもしれないのだけれども、駅前も整備され、他のところに誇れるような場所になりつつありますし、またイベントの方も考えておられるということで、それにこの福部町の各集落地域がどういうふうに絡んでいくかということをこれから考えていかなければならないと思いますがなかなか難しい問題ではあるかなとも思います。

今までは各個人が言えば好きなように活動していた感があるんですけど、それを一つにまとめてどうやって対外的に発信するかとか、町内がどれだけ豊かになるかというようなことを考えたような取り組みがこれからは必要になってくるのかなって思いつつ、鳥取市自体がとっても今観光一元化してというか、事業者と行政とそれから関係人口と地域住民といろんなところからの意見も組み合わせたところで、全部が繋がった観光の取り組み大きなプランで考えていらっしゃるところです。それに一部でも福部も乗っかりたいと思ったり、当然砂丘を抱えていますので、全く福部に利益がないわけではないけれども、やっぱり福部として何ができるかというようなことを考えていく時期が来ているのかなと思わせてもらった会議でした。

私は青谷町の出身なのですが知らないところがいっぱいありまして、こんなに知らないことばかりだったのだと思ったのがまず第1で、それを福部に置き換えても本当に知らないことがあったりして今度IWADOBASEの上田さんところにもかき氷を食べに行かんといけんと思ったり、そういうちょっとしたことの繋がりがどんどん大きくなるのだろうなって思わせてもらいます。

ぜひその辺は、これから振興会議は名前を変えてまた来年春からスタートしますが、地域にとって無くてはいけない会議で、ここが情報も発信するような取り組みができたらいいなと思います。

青谷町の夏泊の海女漁が復活したということで、岩戸でも加藤さんはじめ海女さんがいらっしゃるので、もう少し大々的にアピールできたらいいなって思ってみたりもしました。

それと活動紹介の後に地域振興未来会議の設置要綱の制定について資料13ページで説明していただきました。今まで皆さんにお伝えしていたことからそんなに変更はないかなと思ったりしています。それで、地域未来プランを出してくれというようなことで、これは今まで私達が話してきたものをまとめたような格好で作るということですね。

事務局

去年議論されたプランを全市的な調整の中で再編集しながらまとめていきたいということです。

会長

福部地域未来プランはこれから作られるようですが、内容としては今まで私達がお話をしてきたこととそう変わりはないかなって思っています。会議体自体が変わってくることはありますけれどもメンバー的にもそんなに変わらんのかなと思っていますけれども。会長会として皆様にお伝えしなければならない重大な話はなかったかなとは思っています。無事に会長会の方は終わらせていただきました。ガイドさんはすごく頑張っておられる。気高町の振興会議の河根会長さんがガイドとして動いておられ、気高町も鹿野町ももしかしたら網羅しておられるのかもしれません。ガイドの養成っていうことは、必要なのかなって思ってみたりもしますけど福部自体がガイドさんが回るポイントがどれだけあるかもう1回設定し直す必要があるかなと思ったりします。いつお客さんが来るのかという話もあったりするので、なかなか観光という意味では前に進みにくい話かなと思ったりはしますが、レンタサイクルもあるので、またそういうものも含めてもう少し福部町の観光ポイントなんかも網羅できたらいいかなと思います。以前、農免道路ができたときにマップを作りましたけれども、それをどうしたかなということもあります。至るところでたくさんマップを作られ、いろいろ作る目的が違うので必要なことかもしれませんが、できれば少数にまとめたようなものが欲しいなって思ってみたりはします。

とりとめもありませんが、そんなことを考えさせられる会長会でありました。

3 その他 

会長

3その他ですけれども皆さんの方から何かありますか。

事務局

前回の第2回目の地域振興会議のときに即答ができなかったものを報告させていただきます。まず1点目は鳥取市新市域振興ビジョン推進計画の取り組み状況についてですが、臨時駐車場の運行の件で質問をいただき、担当課に確認をさせていただきました。旧砂丘パレス駐車場が大体100台そこは4月28日と5月3日から5日まで臨時駐車場として開設をされました。3日から5日までどの時間帯もほぼ満車で稼働しており、ここはシャトルバスの運行はなかったようです。

県立中央病院の駐車場は大体400台で、5月3日から5日まで臨時駐車場として開設をされて5日のみ12時から16時30分までの時間帯で約3割の稼働だったようで、ここはシャトルバスとしての利用で、中央病院から浜坂地区内を通行し、こどもの国まで運行されたようです。中国運輸局駐車場は300台で、5月4日のみ臨時駐車場として開設をされまして、12時から16時までの時間帯で約8割から満車で稼働されたようです。シャトルバスとしては、陸運局から国道9号バイパスを通行して福部ICから下車して、鳥取砂丘へ至るコースで運行されたようです。旧砂丘パレスと県立中央病院の駐車場はこどもの国を主とする鳥取砂丘西側用の臨時駐車場として開設をされたということでした。

委員

ありがとうございます。こどもの国は常にいっぱいだったということですかね。

ゴールデンウィークがとても混むので、行政がシャトルバスを出して必要な分が手当はできていたということですかね。

委員

毎年シャトルバスを出していただいて、砂丘会館さんとうちに停まりますが、うちの駐車場もいっぱいになる。シャトルバスがなかったときは凄かったので本当にありがたいです。

委員

どこから来るシャトルバス?

委員

オアシス広場からです。

委員

中国運輸局はこどもの国?

事務局

中国運輸局は鳥取砂丘で、国道9号バイパス福部ICから降りて砂丘に向かう便です。

委員

ありがとうございます。

事務局

もう一つは防犯灯の関係ですけれども、協働推進課の方が防犯灯の設置の申請を受けておられまして今年の日にちでいきますと、新規のLEDの防犯灯設置申請は日にちが過ぎていまして6月28日が提出期限だったそうです。取替LED防犯灯は、9月30日が提出期限になっています。大体毎年同じように、来年度の要望ということで、6月終わり頃が新規の要望を受ける時期、9月終わりが取替LEDの申請の時期になっているようですので、取替であればまだ間に合います。

道路照明につきましてはそこの照明柱の方に鳥取市とか鳥取県とか国土交通省とかそれぞれの管理者が記されていると思いますので、それを見て管理者に修繕なりの依頼をするような形になってくるのかなと思いますし、通学路点検につきましては、今年は点検が終わっているようですが、スケジュール的には5月末頃までに学校から危険箇所の報告があがってきて、それ以降にその安全点検の必要箇所の抽出であったり、必要箇所のリストの確認をさせていただき、8月に現地を見て回るようなスケジュールになっています。

前に出ていた要望がどうなっているのだろうかということだったと思いますが、県道188号池谷福部停車場線は見通しよいが、夜間街灯少ない。歩道なしという要望に対し、県土整備事務所からの対策内容としては外側線の引き直しを検討ということで回答はいただいているようですが、現時点ではまだ未実施という形のようです。街灯での要望はそれだったのかなと思いますが、他にありましたでしょうか?

副会長

流れとしては左近集落の人から去年の秋ぐらいに相談があったと思うのですが、その時点で栗谷から上手の集落の地域担当の保護者の方にも確認して、

この間もまち協の方で見ていただいていますけど、南田から久志羅にかけてと久志羅から左近にかけてのところの話は一旦出ていて、県の方からの回答も出ている状況なのですね。

事務局

外側線の引き直しを検討という返事はいただいているようですが、街灯の件には触れられていないみたいです。

副会長

我々は素人なので、全部の要望の時期が違っていて、どういう手順なのかがわかってないとか、

学校の要望が6月までにまとまって出せるかというと、かなり難しい。先生方の異動があり、クラスが慣れて、運動会が6月になる今の状況では学校が後回しにすると思うので、そうなると従来の要望スケジュールに間に合わないことかあり得る。各要望は出しているけど、通らないのであれば毎年声を上げてもどうにもならないという話になったり、まち協の話題で毎年上がるけど懲りずに要望し続けるしかないのかという話になる。

会長

1年越しの要望になるのかもしれないけど、以前は防犯灯の要望は8月ぐらいが締め切りだって言われた記憶があって、PTAの危険箇所もその頃をめがけて提出していたような気がするのですが、6月末が締め切りとは初めて聞いたなと思う。

6月末までの1年間で大方危険なところはおそらく出てくるのだろうと思うので、1年越しになろうが提出するしかないだろうと思う。新年度で新たに出すということではなく、長年懸案であったものは早めに提出するような格好に持ていくしかないかなと思います。新年度になってから6月末が締め切りだと言ってもPTAの会員が新しくなり、役員も変わればそれだけで動きが悪くなることもある。単年度で考えずに継続という格好で考えて、昨年この辺がちょっと足りなかったと思う部分を6月末に提出していくような方向にするしかないかなと思います。

副会長

協働推進課の防犯灯の申請主体は各集落ということですか?

新規でつけてほしいっていうのはあくまで防犯灯で街路灯に関しては?

会長

PTAで申請したときには、防犯灯だとか街路灯だからと分けず、この地域が暗いとか、位置を変えてほしいとかをまとめて支所に出して精査してもらったと思う。もう少しこの件に関しては詳しく提出してくださいと言われるようなことがあれば、そこについて詳しくその箇所だけの部分をもう1回再提出というようなことをしていたと思います。なので、とりあえず提出は受け取ってもらえますか?一元的にというか、そこで振り分けをしてもらえるような格好にしていただいた方がいいと思います。

副会長

状況は分かりました。主体が違うというのもわかる話ですが、支所に届ければ来年度用に準備して出してくれるのかみたいな話にしておかないと難しい。

事務局

そうですね。要望のある箇所は主体がどうという部分は抜きにして出していただいて、支所の方で防犯灯なのか街路灯なのかも含めた部分で一元的に承らせてもらって、当該年度には無理かもしれませんけど対応できるかどうかの検討に繋げていきたいと思います。

委員

左近から出ているのは集落から出ている要望?

副会長

左近に住んでいる人からの相談で、集落からではないです。

委員

多分下の大カーブのところになると思うのだけど。

事務局

集落と集落の間でどこが負担するのか微妙なところをまち協さんが申請

委員

左近よりにもう一つカーブがある。

事務局

そこは道路照明です。

委員

そこの手前にも道路照明として要望書をしてもらえれば

副会長

それで出したものが例えば県道なので、県管轄で待ってと言われた場合は要望が出ていますというのを関係するところに情報共有できるような仕組みにしとかないといけない。さっき言ったように学校は人がどんどん変わってきて引き継がれないと思った方がいいです。先生の異動が激しすぎて道がどうとかみたいな、学校の運営の端っこにあるような話はなかなか引き継ぎ事項としてちゃんと残しておいてもらわないと難しいです。僕は役員10年ぐらいやっているので僕がそういう学校周辺の話題で一番詳しいことになっている。こういう段取りで進めていくというのを支所内で残しておいてもらっといた方がいい。先ほど言ったように先生も保護者もどれがどれだかわかんない、どこに声を上げたらいいのかわからないということになる。僕が10年近くいるので知っていることはフォローできるのですけれども。一応今回整理をするのですけど今後もありうる話なので変わってないとPTAから上がったときにこのルートで確認できるというのがシンプルだといいなというだけです。予算が措置されなければ、電気がつかないのはわかっているので、要望はしたけれどステイですと説明を希望のあった地域の親御さんには説明せざるを得ない。

事務局

今おっしゃっていただいた通りで防犯灯のような扱いであれば、まち協さんが今まで取り組んでいただいたようなやり方の中で解決すると思うのですけれど、今のお話では街路灯のようなレベルまで引き上げる必要があるのだったらそれはやはり集落として地区要望という仕組みがあります。そこの部分は多分、どっちつかずのまま止まっているような状況じゃないかなと思いますので、そこは支所で1回様子を見させていただいて、場合によっては区長さんの方から地区要望として出し直してもらって県の方に話をするというようなことの仕組みも必要かもわかりません。

ただ、出していただいても通るか通らないかはわかりませんが、

まず出さないと話は進みませんので、そういったところをつないで支所の方でコントロールしていきたいと思います。

会長

要望する方が防犯灯か街路灯かの区別はおそらくついていないので、ここにつけてほしいっていうところからの要望をまず出してもらうということが大事かな。

事務局

どこに設置の要望があるかという部分も出していただき、そこを集めていきたいと思います。

会長

他に何かお聞きになりたいこととかありましたらどうぞ。

事務局

一点目ですけど前回の地域振興会議で図書室の改修が終わったことを報告させていただきました。ハード整備の方は何とか工夫できたのですが、ちょっとソフト的な部分で具体的に言えば利用の方法で見直しの部分をちょっとまだついておりませんでして、中川さんを通じてPTAさんの意見をいただいております。利用の決まりについても遅ればせながら見直しをかけております。

2点目は8月30日の地域の未来づくり懇談会です。地域振興会会議の委員さんにも多数参加していただくということで良い会になりますようによろしくお願いします。

3点目は先ほど御紹介がありましたが、レンタサイクルについてでございます。前回の地域振興会議以降に朝日新聞と日本海新聞に掲載されました。かなり紙面を取っていただいております。また、今朝のNHKのニュースでも放送していただきました。多分お昼のニュースでも流れると思います。うちの地域振興課の担当職員が出演していますのでぜひ見ていただければと思います。この後ですけれども読売新聞の方にも掲載されます。今現在1ヶ月余り経ちましたが、利用はゼロでございます。やはりネックとなっているのが乗り捨てできないという課題で、そこについては事業者の方に改善を求めたところで、事業者の方も検討したいというふうなことです。改善して利用に繋げていきたいと思いますのでよろしくお願いします。以上です。

会長

図書室の利用について私の方もちらっと話は聞いています。要は子供たちを待つ間に図書室でお喋りをしていた保護者の方がそれはやめてほしいと注意を受けたということがあったと。基本的に図書室が本を読むという前提のスペースであって、お喋りをするスペースではないというところは改めて言わんといけんことかなとも思わなくはないのですが、本当に純粋に利用したい、本を読みたいという人の邪魔になるような行為は非常によろしくはないだろうなというようなことをちらっと聞かせていただきます。おそらく子供たちの書道の時間が終わるのを待っている保護者さんが多いのかなと思うのですけど、ちょっと考えていただきたいなとは思いましたので、またその辺の整備もよろしくお願いします。それではよろしいですか。

でも次回の開催日程の方を決めさせてもらいたいと思います。

事務局

次は10月になります

会長

次回は10月17日木曜日9時ということでお願いしたいと思います。

それでは次回の開催も決まりましたので以上をもって第3回の振興会議を終わらせていただきたいと思います。

皆様お疲れ様でしたありがとうございました。

4 閉会

このページに関するお問い合わせ先

福部町総合支所 地域振興課
電話番号:0857-30-8662
FAX番号:0857-74-3714

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?