鉛筆のアイコン
情報ひろば|10月


凡例

日時
=日時
場所
=場所
内容
=内容
対象
=対象
受付
=受付
条件
=条件
定員
=定員
数量
=数量
支給・助成額など
=支給・助成額など
料金
=料金
募集期間・方法
=募集期間・方法
持参するもの
=持参するもの
問い合わせ先
=問い合わせ先

福祉

認知症家族の集い

問い合わせ先
本庁舎鳥取市中央包括支援センター
 
電話
0857-20-3457 
FAX
0857-20-3906
日時
10月18日(金) 10:00〜12:00
場所
本庁舎3階会議室3-1
料金
無料
 

家族教室・専門相談のご案内

問い合わせ先
駅南庁舎心の健康支援室
 
電話
0857-22-5616 
FAX
0857-20-3962

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】

日時
10月11日(金) 13:30〜15:00

※予約不要

場所
さわやか会館3階第2研修室
内容
ミニ講話『依存症とは?』、話し合い
右向き三角
講師:山下陽三(やました ようぞう)さん(渡辺病院副院長)
対象
ご家族のアルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などでお困りの人

※ご本人はご遠慮ください。

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】

日時
10月11日(金) 15:00〜16:00

※前々日までに要予約

場所
さわやか会館3階 第1研修室
対象
アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などの問題でお困りの人

※関係者からの相談も可能

【ひきこもり家族教室】

日時
10月15日(火) 10:00〜12:00

※予約不要

場所
さわやか会館3階第2研修室
内容
DVD上映「ひきこもりからの回復」(NHK厚生文化事業団福祉ビデオライブラリー)
対象
ひきこもり状態にある人の家族

※個別相談にも応じます(要予約)

 

鳥取ファミリー・サポート・センター(生活援助型・育児型)の協力・提供会員募集

問い合わせ先
鳥取ファミリー・サポート・センター(鳥取市社会福祉協議会内)
 
電話
0857-22-7474 (生活援助型)
 
電話
0857-39-2761 (育児型)
 
電話
0857-39-2762 (共通)
問い合わせ先
新市域の各総合福祉センター
国府町 
電話
0857-22-1880
福部町 
電話
0857-75-2337
河原町 
電話
0858-76-3125
用瀬町 
電話
0858-87-2302
佐治町 
電話
0858-89-1022
気高町 
電話
0857-82-2727
鹿野町 
電話
0857-84-3113
青谷町 
電話
0857-85-0220
内容
高齢者の生活援助や育児の援助を行う支援者を募集 ※登録料・会費無料
【生活援助型】

高齢者のお宅を訪問して、簡単な家事などの援助

【育児型】

乳幼児(おおむね4カ月)から小学6年生までのお子さんのいる人を対象に、子育ての援助

支給・助成額など
報酬(1時間あたり)
右向き三角
平日(7:00~20:00)

600円

右向き三角
平日(20:00~7:00)

800円

右向き三角
土日・祝日(終日)

800円

右向き三角
12月29日~1月3日(終日)

800円

※詳しくは問合わせ先まで

 

鳥取ファミリー・サポート・センター(育児型)説明会

問い合わせ先
鳥取ファミリー・サポート・センター(鳥取市社会福祉協議会内)
  0857-39-2761  0857-39-2762
内容
ファミリー・サポート・センター(育児型)活動の説明
日時

【令和7年1月23日(木)】
 10:00〜11:30 ※無料託児あり
 14:00〜15:30
【令和7年1月31日(金)】
 10:00〜11:30
【令和7年2月4日(火)】
 14:00〜15:30

※すべて同一内容。日程で都合がつかない場合は、出来る限り対応しますのでご相談ください。

場所
さざんか会館5階第2会議室

※説明会、無料託児ともに要予約
※サポーターになるには、本説明会参加のうえ、講習会(令和7年2月14・17日)の受講が必要。

 

人権と福祉のまちづくり講座

問い合わせ先
中央人権福祉センター
 
電話
0857-24-8241 
FAX
0857-24-8067
定員
50人 ※要予約
料金
無料

【ひきこもることへの理解とかかわり方 ~当事者の声から学んだ~】

日時
10月11日(金) 13:30〜15:30
場所
本庁舎6階会議室6-7、6-8
内容
右向き三角
講師:山本 満(やまもと みつる)さん(NPO法人鳥取青少年ピアサポート主任相談員)

【自分らしく生きる】

日時
10月26日(土) 13:30〜16:00
場所
麒麟Square 2階多目的室2・3
内容
右向き三角
講師:河本 直(かわもと なお)さん・直美(なおみ)さん((一社)Lazo代表理事・理事)
 

つながりサポーター養成研修

問い合わせ先
鳥取市中央人権福祉センター
 
電話
0857-51-0295  LinkIcon npo.tottori@kyousei-s.com
日時
10月21日(月) 13:30〜15:30
場所
本庁舎6階会議室6-5
定員
40人 ※要予約
料金
無料
募集期間・方法
10月17日(木)までに電話・電子メールで問い合わせ先まで
 

ピアサポートグループフレンズ講演会

問い合わせ先
ピアサポートグループフレンズ
 
電話
090-4448-2391 (山根)
日時
11月2日(土) 13:30〜15:30
場所
さわやか会館多目的室
内容

右向き三角
テーマ「てんかんと性同一性障がいとLGBTQと…」~違いを知ってほしい~
右向き三角
講師:葵(あおい)さん、胡桃屋(くるみや)はるかさん
右向き三角
講演(説明・体験談・対談・質問コーナー)
定員
50人 ※予約不要
料金
無料

お知らせ

一斉清掃(鳥取地域)

問い合わせ先
鳥取市市民運動推進協議会(鳥取市自治連合会内)
 
電話
0857-20-0100

(ごみの収集・集積場所の変更)

問い合わせ先
本庁舎協働推進課(27番窓口)
 
電話
0857-30-8177 
FAX
0857-20-3919
日時
10月27日(日)

※ごみは28日(月)〜11月8日(金)の間に収集

【注意事項】

  • 不法投棄を発見した際は、ごみを動かさず生活環境課(
    電話
    0857-30-8084 ※平日のみ)か最寄りの警察署に通報してください。
  • びん・缶・プラスチックなど、種類ごとの分別を徹底してください。
  • 家庭ごみや家電製品、大型ごみなどは出さないでください。
  • 無理のない範囲で清掃し、危険な場所には立ち入らないでください。
  • 清掃日・集積場所などの変更がある場合は、実施日の10日前までに協働推進課に連絡をお願いします。

 

「医療費のお知らせ」は大切に保管しましょう

問い合わせ先
本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口)
 
電話
0857-30-8227 
FAX
0857-20-3906
 医療費のお知らせは、確定申告などの時に、医療費控除を受ける際の添付書類として使用することができます。国民健康保険被保険者には10月下旬に4月~7月診療分を発送します。申告に使われる人は大切に保管をお願いします。なお、医療費通知情報はマイナポータルでも確認・取得できます。
 

JR山陰本線 工事に伴う列車運休と代行輸送

問い合わせ先
JR西日本お客様センター
 
電話
0570-00-2486
問い合わせ先
本庁舎交通政策課(54番窓口)
 
電話
0857-30-8326 
FAX
0857-20-3953
 JR西日本の線路設備工事に伴い、鳥取〜倉吉間の次の列車が運休し代行輸送を行いますが、道路状況などにより、列車と同じ時刻で運転できない場合があります。代行輸送の時刻・のりばは、工事の約1カ月前にJR西日本ウェブサイトでお知らせします。
日時
10月14日(月・祝)〜11月28日(木)

※11月27日(水)を除く

【運休】
右向き三角
(上り) 倉吉22:44発 - 鳥取23:28着
右向き三角
(下り) 鳥取22:48発 - 倉吉23:42着

※詳しくは、 LinkIcon JR西日本ウェブサイトをご覧ください。

 

インターネット公売

問い合わせ先
本庁舎収納推進課(21番窓口)
 
電話
0857-30-8161 
FAX
0857-20-3920

【参加申込期間】

10月4日(金) 13:00〜22日(火) 23:00

【入札期間(せり売形式)】

10月29日(火) 13:00〜31日(木) 23:00

※詳しくは、本市公式ウェブサイト(インターネット公売)、KSI官公庁オークションなどでご確認ください。

 

消団連市場 ~私が主役の消費生活~

問い合わせ先
鳥取市消費者団体連絡協議会
 
電話
0857-30-8182 (鳥取市消費生活センター)
日時
10月5日(土) 10:00~12:00
場所
バード・ハット
内容
地産野菜、干魚、加工品、おこわ、パン、手びねり陶芸、手芸品などの販売、リサイクルバザー、コーヒーコーナー、花の苗無料配布(先着100人)
 

ふるさとの映像を見る会

問い合わせ先
鳥取市文化センター
 
電話
0857-27-5181 
FAX
0857-27-5154
内容
ふるさとに関する昔なつかしの映像を上映
上映予定:
(1) 「NKTトークスペース」ようこそ万葉の里へ ~因幡万葉歴史館完成~(平成6年放送)
(2) よみがえれわが街の鳥取城 ~鳥取32万石のお城まつり~(平成13年放送)
日時
10月10日(木) 10:00~、14:00〜 (午前・午後とも内容は同じ)
場所
鳥取市文化センター2階大会議室
料金
無料 ※予約不要
 

行政相談パネル展

問い合わせ先
鳥取行政監視行政相談センター
 
電話
0857-24-5541
日時
10月11日(金)~24日(木)
場所
麒麟Square
内容
行政相談による改善事例など
 

とことん学ぶ研修会 心不全とリハビリテーション

問い合わせ先
鳥取市立病院地域医療総合支援センター
 
電話
0857-37-1522
日時
10月12日(土) 13:00~16:30
場所
とりぎん文化会館第1会議室
内容

右向き三角
講演:田渕真基(たぶち まさき)(循環器内科)、松本明日美(まつもと あすみ)(心不全看護認定看護師)、岡田祟臣(おかだ たかみ)(理学療法士)、深澤拓也(ふかざわ たくや)(薬剤師)
右向き三角
パネルディスカッション コーディネーター:田渕真基(循環器内科)
定員
100人 ※予約不要
料金
無料
 

とっとり多文化交流フェスタ いろいろな国の人との交流を楽しみましょう

問い合わせ先
国際交流プラザ(月曜日休館)
 
電話
FAX
0857-31-3253  LinkIcon plaza@city.tottori.lg.jp
日時
10月14日(月・祝) 11:00~15:00
内容
各国ブースでの文化紹介・体験、エチオピアコーヒーの提供、キッチンカー、民族衣装体験・お茶席体験、スタンラリー(粗品プレゼント)など
料金
入場無料
 

フクシ×アートWEEKs

問い合わせ先
本庁舎文化交流課(34番窓口)
 
電話
0857-30-8021 
FAX
0857-20-3040
 原画展示だけでなく、シャッターアートやアートポスターなどさまざまな形で中心市街地商店街にアート作品を展示。障がいと共に生きるアーティストたちの作品でまちを彩り、福祉とまちをアートでつなぎます。
日時
10月19日(土)〜11月24日(日)

※詳しくはフクシ×アートWEEKs関連SNSをご覧ください。「#フクシアート」で検索

 

シオとらんLab ~適塩を学ぼう!~

問い合わせ先
駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8582 
FAX
0857-20-3965
日時
10月17日(木) 11:00〜15:30
場所
イオンモール鳥取北1階イベントスペース
内容
適塩について管理栄養士、看護師と一緒に学ぶ
右向き三角
展示、血圧測定コーナー、適塩クイズ、栄養相談など
料金
無料 ※予約不要
 

鳥取県医師会公開健康講座
(とっとり県民カレッジ連携講座)

問い合わせ先
(公社)鳥取県医師会
 
電話
0857-27-5566 
FAX
0857-29-1578
日時
11月7日(木) 14:00〜15:30
場所
鳥取県健康会館
内容

右向き三角
演題:未来の健康づくりと総合診療
右向き三角
講師:大塚裕眞(おおつか ゆうま)さん(鳥取大学医学部地域医療学講座特命助教)
料金
無料 ※予約不要
 

千代川市民一斉清掃

問い合わせ先
水道局経営企画課
 
電話
0857-53-7953 
FAX
0857-53-7802
日時
11月17日(日) 8:30〜9:30

※小雨決行、雨天・荒天の場合は中止

場所
千代川倉田スポーツ広場

※実施の有無は当日6:30以降に水道局に問い合わせいただくか、水道局ウェブサイトでご確認ください。

 

救急救命講習会

問い合わせ先
消防局警防課
 
電話
0857-23-2303
日時
11月17日(日) 9:30~12:30
場所
鳥取県東部広域行政管理組合消防局3階講堂
内容
個人で参加できる救急救命講習会

※要予約(前日まで)・先着順

料金
無料

募集

鳥取市農業委員

問い合わせ先
本庁舎農政企画課(46番窓口)
 
電話
0857-30-8302 
FAX
0857-20-3947
内容
欠員が生じている農業委員の募集
右向き三角
任期:任命の日から令和8年7月19日まで
条件
農業に関する見識を有し、農業委員会の所掌事務(農地の売買や貸借、転用などの許認可、担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の防止・解消など)を適切に行うことができる人
定員
1人
支給・助成額など
報酬:2万7千円/月
募集期間・方法
10月25日(金)必着(当日消印有効)で、本人の同意を得てJA・自治会などの各組織・各団体、個人からの推薦か、自らによる応募

※書類は農政企画課、農業委員会事務局、各総合支所、JA各支店で配布。本市公式ウェブサイトでもダウンロード可。

 

鳥取市公共施設マネジメント民間提案制度(自由提案型)

問い合わせ先
本庁舎資産活用推進課(42番窓口)
 
電話
0857-30-8136 
FAX
0857-20-3948  LinkIcon shisan@city.tottori.lg.jp
 公共施設ではさまざまな市民サービスを提供していますが、維持管理費の増加など悩みは増えるばかり。「自社のノウハウを活かせば市に代わってサービスを提供できる」、「自社のアイディアでもっと施設を活かせる」そんな思いをご提案ください。
内容
民間事業者などから本市の公共施設マネジメントに貢献する提案を募集
募集期間・方法
募集要項の公表:10月1日(火)

※詳しくは LinkIcon 本市公式ウェブサイトをご覧ください。

 

山陰海岸ジオパークガイドと行くツアー ~駟馳山(しちやま)編~

問い合わせ先
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
 
電話
0857-73-1445 
FAX
0857-73-1446
日時
10月12日(土) 9:00~14:00
内容
駟馳山をぐるり一周歩きます。
※高低差229メートルあり
右向き三角
案内:いわみガイドクラブ、海と大地の自然館
定員
20人 ※要予約・先着順
料金
無料
募集期間・方法
開催日の前日までに電話で問い合わせ先まで
持参するもの
昼食、飲み物、雨具、帽子、トレッキングシューズ(推奨)
 

男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ

問い合わせ先
男女共同参画センター(丸由百貨店5階)
 
電話
FAX
0857-24-2704
場所
男女共同参画センター研修室
対象
市内・近隣町在住または通勤・通学している人

【メディアリテラシー講座 ~無自覚を自覚する~】

日時
10月26日(土) 10:00~11:30
内容
話し合いのワークをしながら、メディアリテラシーについて学ぶ。
右向き三角
講師:福壽(ふくじゅ)みどりさん((公財)鳥取市人権情報センター主任研究員)
定員
30人

※要予約・先着順

※手話通訳・託児申込締切:10月12日(土)

料金
無料

【癒しのお抹茶講座 〜お抹茶を点ててみませんか!?〜】

日時
11月1日(金) 18:30~20:00
内容
お抹茶を点て、癒しのひとときを過ごす。
右向き三角
講師:花房宗美(はなふさ そうみ)さん(遠州流茶道上席家元師範)
定員
10人

※要予約・先着順

料金
千円(材料費・茶菓子付き)

【ライフアップ講座 ~コーチングの手法を取り入れて、対人関係UP!~】

日時
11月8日(金) 10:00~11:30
内容
コーチングの手法を取り入れて、ワークを体験してコミュニケーションに役立てる。
右向き三角
講師:笠木理恵(かさぎ りえ)さん(growth story代表)
定員
30人

※要予約・先着順

※手話通訳・託児申込締切:10月25日(金)

料金
無料

【DV予防講座 パートナーとのよりよい関係 ~尊重し合う関係を築くために~】

日時
11月16日(土) 10:00~11:30
内容
右向き三角
講師:佐藤淳子(さとう じゅんこ)さん(鳥取県DV予防啓発支援員)
定員
30人

※要予約・先着順

※手話通訳・託児申込締切:11月2日(土)

料金
無料
 

久松公園の石垣・草木 見て歩き!!

問い合わせ先
とっとり観光ガイド友の会
 
電話
0857-52-4765 (澤田)
日時
10月12・26日(土) 9:30〜11:00
内容
公園に残る鳥取城の石垣、猪の目石、ハート型の石や僅か2本の船原吉野、柊の古木など色々な草木をゆっくり眺めて公園内を巡る
右向き三角
コース:擬宝珠橋~久松公園内~展示館前
定員
各10人

※要予約・先着順

料金
無料
持参するもの
歩きやすい靴・服装、雨具、飲み物など
 

法の日週間行事 よく分かる! 成年後見制度

問い合わせ先
鳥取地方・家庭裁判所事務局総務課
 
電話
0857-22-2171
日時
10月25日(金) 14:00〜15:00
場所
鳥取地方・家庭裁判所
内容
成年後見制度についての説明、質疑応答
定員
15人

※要予約・先着順

料金
無料
募集期間・方法
10月1日(火)〜
 

鳥取駅周辺リ・デザイン市民フォーラム
~ワクワクが止まらない、駅からはじまるミライのカタチ~

問い合わせ先
本庁舎まちなか未来創造課(53番窓口)
 
電話
0857-30-8331 
FAX
0857-20-3953
日時
10月27日(日) 10:00〜12:00
場所
とりぎん文化会館第1会議室
内容
右向き三角
基調講演:
山﨑さん
駅周辺の活性化や地域の住民との協働による広場空間の活用事例の紹介など 講師:山崎 亮(やまさき りょう)さん(studio-L代表、コミュニティデザイナー)
右向き三角
市民とつくる駅前のミライのカタチについてのディスカッション
定員
200人 ※予約不要
料金
無料
 

心理セミナー 自分を応援するためのお守り

問い合わせ先
本庁舎経済・雇用戦略課(48番窓口)
 
電話
0857-30-8284 
FAX
0857-20-3947
問い合わせ先
とっとり若者サポートステーション
 
電話
0857-30-4677
日時
11月5日(火) 10:30〜11:30
場所
男女共同参画センター
内容
またやってしまった……。うまくいかないなと落ち込む前に、ご自身のストレスの表出タイプを知って、ストレスが和らぐ方法を試してみましょう。
右向き三角
講師:阿川佑未(あがわ ゆみ)さん(とっとり若者サポートステーション臨床心理士)
対象
妊娠中・子育て中の人
定員
10人

※要予約(当日参加も可)

料金
無料

※お子さん連れで参加可(託児が必要な場合はお問い合わせください)

みんなのジオパーク
ジオパークロゴ

問い合わせ先|山陰海岸ジオパーク推進協議会 
電話
0796-26-3783

第10回 山陰海岸ジオパークユネスコ世界ジオパーク再認定審査

 山陰海岸ジオパーク(平成22年10月1日認定)は、前回(令和4年10月)の再認定審査で2年間の条件付再認定を受けました。
 このたび4回目となる再認定審査(現地審査)が、7月6日から10日まで行われました。ユネスコから派遣された2人の審査員が、山陰海岸ジオパークを構成している京都府京丹後市、兵庫県豊岡市、香美町、新温泉町、鳥取県岩美町、鳥取市にある各ジオサイトや関係施設を訪れ、評価基準に基づき調査を行いました。
 審査終了後の講評では、「全体として、前回の指摘事項への対応は大きく進捗している」と評価された一方、「地質物品販売中止へ取り組むこと」「ジオ商品の認証システムの構築」など山陰海岸ジオパークがよりよくなるためのいくつかの助言がありました。
 審査員が現地調査の報告書をユネスコに提出した後、9月にユネスコ世界ジオパークカウンシルにおいて審査が行われ、再認定が決定しました。
再認定

事業所・家屋敷(いえやしき)課税
市税のおはなし

問い合わせ先|本庁舎市民税課(21番窓口)
 
電話
0857-30-8146 
FAX
0857-20-3921

 個人に係る市・県民税(住民税)には、本市に住民登録をしていなくても、本市内に事務所や事業所、または住宅を有する人を納税義務者とする「事業所・家屋敷課税」があります。
 これは、本市で事業を行っている事務所や事業所、人が居住できる状態にある住宅の実質的な支配権を持つ人が、消防や除雪、道路整備など、本市の行政サービスに対する応分の負担として、住民税の均等割額(4500円)を納めていただくものです。
 なお、住宅などの保有や老朽状況、入居者の有無などで課税に該当しない場合がありますので、詳しくは市民税課へご相談ください。

農家相談会

問い合わせ先|本庁舎農業委員会事務局(45番窓口)
 
電話
0857-30-8482 
FAX
0857-20-3043

 相談希望者は、相談日の1週間前までに農業委員会事務局、JA鳥取いなば各支店(鳥取地域)、各総合支所産業建設課にお申し込みください。

とき

13:30~16:00

相談内容

農地の売買、貸借、転用、農業者年金など

とき ところ
11月5日(火) JA鳥取いなば鳥取支店
11月6日(水) JA鳥取いなば邑美支店
11月7日(木) JA鳥取いなばせんだい支店
11月8日(金) JA鳥取いなば高草支店
11月11日(月) JA鳥取いなば湖南支店
11月13日(水) JA鳥取いなば湖東支店
11月14日(木) 国府町総合支所
11月15日(金) 福部町総合支所
11月18日(月) 河原町総合支所
11月19日(火) 用瀬町総合支所
11月20日(水) 佐治町総合支所
11月21日(木) 気高町総合支所
11月25日(月) 鹿野町総合支所
11月26日(火) 青谷町総合支所

鳥取市生涯学習推進講座
麒麟のまちアカデミー

問い合わせ先|麒麟のまちアカデミー事務局(鳥取市文化センター内)
電話
0857-27-5181 
FAX
0857-27-5154  LinkIcon shidai@tottori-shinkoukai.or.jp

ところ

鳥取市文化センター

募集

講座7日前までに、チラシの申込用紙をファクシミリ・郵送・窓口のいずれかで提出か、メールフォームで申し込み。

※先着順

※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。

【明治大学連携講座】

◆皆さんの暦、私の暦 -暦から見る多様な世界-

とき

10月13日(日) 10:00〜11:30

講師

鳥居 高(とりい たかし)さん(明治大学商学部教授)

対象

1市6町に在住・通勤の18歳以上の人

定員

50人

料金

300円

【ジュニアチャレンジコース】

◆みんなでチャレンジ和楽器体験教室

とき

11月1・2日(金・土)、23日(土・祝) 13:30~14:30

講師

鳥取市文化団体協議会

対象

1市6町に在住・通学の小学生

定員

10人程度

料金

1000円

ガイナーレ鳥取2024 @ Axisバードスタジアム ホームゲームのお知らせ

問い合わせ先|株式会社SC鳥取 
電話
0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。
 
ガイナマン
試合日程 キックオフ 対戦相手
10月27日(日) 13:00 カターレ富山

鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内

問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
電話
0857-29-2228  LinkIcon https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/

■今月の講座・相談会

はじめてみませんか?ボランティア入門講座
とき(要予約) 10月 21日 (月) 16:00〜17:00
市民活動団体のための助成金相談会
とき(要予約) 10月 30日 (水) 10:00〜10:45
      10:45〜11:30
場所
さざんか会館1階 市民活動拠点アクティブとっとり

※詳しくはセンターへお問い合わせください。

ポリテクセンター鳥取
受講生募集(12月入所生)
ポリテクセンターマーク

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取
 
電話
0857-52-8802  LinkIcon https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/

一般コース
【ものづくり溶接科】・【住宅リフォーム技術科】

募集期間 10月8日(火)〜11月14日(木)
訓練期間 12月3日(火)〜令和7年5月29日(木)
受講料 無料 ※要テキスト代(約15000円)
定員 ものづくり溶接科 12人
住宅リフォーム技術科 15人
応募方法 受講申込書をハローワークへ提出
備考 11月21日(木)

導入訓練コース
【ものづくりCAD・CAM科】・【電気設備技術科】

募集期間 10月8日(火)〜11月14日(木)
訓練期間 12月3日(火)〜令和7年6月27日(金)
受講料 無料 ※要テキスト代(約15000円)
定員 若干名
応募方法 受講申込書をハローワークへ提出のうえキャリア形成相談(11月20日(水))の予約 ※選考試験なし

図書館だより
図書館だより
休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 
電話
0857-27-5182 
FAX
0857-27-5192 
       開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 
電話
0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 
電話
0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00

絵本の読み聞かせボランティア養成講座・秋

とき

10月7・21・28日、11月11・25日(月) 10:00~11:30

講師

末宗辰彦(すえむね たつひこ)さん・中央図書館職員

対象

読み聞かせボランティアに関心があり、連続5回受講可能な人

定員

30人

※要予約・先着順

本のリサイクル市

とき

10月26日(土) 9:00~16:00
※要入場整理券(当日8:30から中央図書館東側入り口で配布)

ところ

中央図書館多目的ホ-ル

  • 右向き三角
    リサイクル本提供にご協力をお願いします
    10月2日(水)~25日(金)の間に、中央図書館までお持ちください。
  • 右向き三角
    「本のリサイクル市」のボランティアを募集

「文字・活字文化の日」記念講演会
記録と記憶がひびきあう
~旅のエッセイ出版を体験して~

とき

11月3日(日・祝) 14:00~15:30

ところ

中央図書館多目的ホ-ル

講師

桝田祐子(ますだ ゆうこ)さん(鳥取市在住)

定員

30人

※要予約・先着順

みんなの福(BOOK)袋

 おすすめの本を募集し、2~3冊をセットにした福゛(BOOK)袋を、期間中通常の貸出にプラスして、希望者に貸し出し。

とき

11月8日(金)~10日(日) 9:00~

※なくなり次第終了

ところ

新刊コーナー付近

  • 右向き三角
    福゛(BOOK)袋に参加してみませんか?
    あなたのおすすめの本を募集。
    応募締め切り 10月28日(月)

いずれも

参加料

無料

申し込み・
問い合わせ

中央図書館

※詳しくは中央図書館にお問い合わせください。

市民文化祭

問い合わせ先|鳥取市文化団体協議会 
電話
0857-20-0515(木・土・日曜日は除く)

※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。

■県民ふれあい会館ホール

右向き三角
クインビー・ジャズ・オーケストラ定期演奏会

    • 10月13日(日) 15:00〜17:00
    • クインビー・ジャズ・オーケストラ(奥谷)
    •  
      電話
      090-2297-1702

■とりぎん文化会館小ホール

右向き三角
「ゴーシュの会」チェロ&ピアノ発表会

    • 10月14日(月・祝) 14:00〜16:00
    • ゴーシュの会(松浦)
    •  
      電話
      0857-22-5008

右向き三角
2024バレエおさらい会

    • 10月27日(日) 17:30〜19:00
      バレエ・スクール Shio Ikezawa
    •  
      電話
      0857-24-4902

■鳥取市民会館大ホール

右向き三角
例会「獅子の見た夢」劇団東演公演

    • 10月14日(月・祝) 18:30〜20:50
    • 鳥取演劇鑑賞会
    •  
      電話
      0857-23-6486

右向き三角
邦楽演奏会

    • 10月20日(日) 13:00〜16:00
    • 日本尺八連盟鳥取幹部会(三田)
    •  
      電話
      0857-53-2544

■ギャラリー集

右向き三角
火の鳥作品展

    • 10月24日(木)〜31日(木) 10:00〜17:00
      絵画グループ「火の鳥」(ギャラリー集)
    •  
      電話
      0857-26-6156

■とりぎん文化会館梨花ホール

右向き三角
鳥取男声合唱団定期演奏会

    • 10月27日(日) 14:00〜15:45
    • 鳥取男声合唱団(山根)
    •  
      電話
      090-3170-9632

■鳥取市文化ホール

右向き三角
社会福祉のための親睦と友愛のチャリティ
  日本海カラオケ芸能チャリティーショー

    • 11月4日(月・振) 12:30〜17:00
    • 日本海カラオケグループ(山﨑)
    •  
      電話
      0857-26-0762

TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報
公立鳥取環境大学マーク

  LinkIcon https://www.kankyo-u.ac.jp/

 公開講座 (とっとり県民カレッジ連携講座) 

問い合わせ先|公立鳥取環境大学研究交流推進課
電話
0857-38-6704 
FAX
0857-32-9053  LinkIcon event@kankyo-u.ac.jp
とき

11月2日(土) 10:30~12:00

ところ

鳥取県立図書館2階大研修室

テーマ

Intercultural Communication

~ Understanding and Connecting with Others ~

異文化間コミュニケーション

~相互理解で広がる輪~

※この講座は英語で行われます

講師

モウア ジェニファー(人間形成教育センター講師)

参加料

無料

申込方法

開催前日までに「受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号」を電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで

LinkIcon 公開講座2024 申込フォーム

リファーレンいなば
リサイクルファクトリー10月スケジュール
リファーレンいなばキャラクター

問い合わせ先|リファーレンいなば 
電話
0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)

体験講座 日時
マイバッグ 9日 (水) 10:00~15:00
木工 18日 (金) 10:00~12:00
健康布ぞうり 22日 (火) 10:00~15:00
裂き織り 25日 (金) 10:00~11:30
    13:30~15.00
苔盆栽 30日 (水) 10:00~15:00

参加申込

10月1日(火) 10:00~(先着順)

※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。

※上記以外の体験講座や出張講座も行います。
お気軽にご相談ください。

■エコフェスタ in 2024

とき

11月17日(日) 10:00~15:00

※雨天決行

【リサイクルマーケット募集】

受付

10月20日(日)~31日(木)

鳥取運輸支局からのお知らせ
安全確保と環境保全はクルマの点検・整備から

問い合わせ先|中国運輸局鳥取運輸支局 検査・整備・保安担当
電話
0857-22-4110

 日常点検や定期点検はクルマのトラブルを防ぐだけでなく、地球温暖化の原因であるCO2の削減にもつながります。
 特に、長くご使用のクルマには、細やかな点検が欠かせません。日頃からクルマの健康管理を心がけましょう。

日常点検

    • 自動車を使用している中で、走行距離や運行状態などから判断し、適切な時期に点検を行うことが必要です。

定期点検

    • 安全確保・環境保護の観点から、自家用乗用車については、1年ごとに定期点検を実施しなければなりません。
ハロウィンジャンボ

市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。

家事家計講習会

時:

10月25日(金) 10:30〜12:00

所:

男女共同参画センター研修室(丸由百貨店5階)

容:

家計簿記帳のすすめ、突然の入院に備えて、高年の暮らしなど

料:

300円

員:

15人 ※要予約

連:
鳥取友の会 池田(いけだ) 
電話
070-8487-7732

体験を通して学ぶ「メンタルヘルスセミナー」

時:

10月27日(日) 13:00〜

所:

さざんか会館1階アクティブ会議室

容:

「腹式呼吸」、「マインドフルネス瞑想」など

右向き三角
講師:西村明倫(にしむら はるのり)さん(認定心理士)
料:

200円(資料代)

員:

20人 ※要予約

連:

鳥取メンタルヘルスの会「クローバー」

 
電話
090-8996-9883

秋の交流会

時:

11月10日(日) 13:30~15:30

所:

さわやか会館

容:

膠原病患者と家族の親睦を図る

料:

無料 ※予約不要

連:
全国膠原病友の会 三嶋(みしま) 
電話
0859-27-0203

※12月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、10月15日(火)までに、ハガキ、ファクシミリ(
FAX
0857-20-3040)または電子メール( LinkIcon shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで

紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。

ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.139

問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター
 
電話
0857-20-3863 
FAX
0857-20-3919

ガード博士

「保険金で実質無料で住宅修理ができる」という勧誘に注意!
メープル助手

 「自宅を無料で点検する。修理箇所があれば火災保険金で実質無料で修理できる」と電話があり、無料ならと思い承諾した。点検後、「屋根瓦に割れている箇所がある。このままだと雨漏りする。当社が保険金の申請サポートもする」と言われ、保険金の範囲内で修理工事を行うという説明を受けて契約した。その後、契約書を見ると、「弊社指定の業者で工事しない場合は、受取保険金の50パーセントを支払うこと」と記載があった。契約時に説明はなく、不審なのでクーリング・オフしたい。
【アドバイス】
 火災保険は自然災害などによる損害を対象としており、経年劣化による損害は対象外です。事実と異なる理由で申請するよう勧められたら、契約せず、保険会社に相談しましょう。手数料などの説明がされていないケースが多くあります。契約前に必ず契約書を確認しましょう。事例では、契約書面受領日から8日間はクーリング・オフができます。