災害記録誌「令和5年8月台風第7号災害と復旧復興の記録」の発刊について更新日:
1.災害記録誌編纂の経過
令和5年8月に発生した台風第7号は、鳥取市内各所で大きな被害をもたらしました。中でも鳥取市佐治町では8/15~8/16にかけ、24時間雨量が500mm超の豪雨に見舞われ、佐治町地域各所の道路、河川、農地等に大きな被害をもたらしました。また、この豪雨により、地域の河川「佐治川」上流の「佐治川ダム」では、約50年前の建設時から初の緊急放流を行われるなど、非常に大変な状況下に有りました。
かつてないような被害をもたらした災害も、現在(令和7年3月時点)、佐治町地域では道路・河川・農地の復旧が順調に進み、今までの佐治町地域に戻りつつありますが、同時に災害の記憶が住民の中で薄れつつあることも事実です。
このことを踏まえ、災害を忘れず、記憶を後世にしっかりと残していくために、佐治町の地域住民団体等で構成される「災害に強い佐治町創り事業実行委員会」は、台風第7号の発生当時の状況、被害状況、復旧状況などの情報の収集を行い、要因などを検証し記録誌をまとめることとしました。
2.災害記録誌の概要
記録誌の概要については以下のとおりです。
(1)台風7号の発生から令和6年度上半期までの情報をまとめたもの
(2)災害の概要(当時の気象状況、避難情報の発令、発災からの経過、被害状況(現地写真含む)、被災者支援の取り組み状況等)を掲載
(3)記録誌の発刊元は「災害に強い佐治町創り事業実行委員会」、編纂は左記委員会の付属委員会「令和5年台風第7号災害記録誌編纂委員会」
なお、記録誌の詳細は下記ダウンロードファイルでご確認ください。
【参考:当時の災害状況等について】
崩落した刈地橋 | 崩落した高山橋 |
佐治町コミュニティセンター前の河川、市道の被災現場 |
|
|
|
福園地内佐治小学校入り口付近 国道482号線被災現場 |
加瀬木地内 市道佐治中央線被災現場 |
余戸地内高谷橋付近 国道482号線被災現場 |
|
|
|
余戸地内七反川付近 国道482号線土砂流出直後 |
つく谷集落内 土砂流出直後 |
高山地内(渕尻地区付近) 国道482号線土砂流出直後 |
![]() |
![]() |
|
加瀬木地内 住宅地、河川被災現場 |
古市地内(八幡坂付近) 国道482号線被災現場 |
古市地内(人権センター付近河川) 住宅地、河川護岸、農道被災現場 |
|
|
|
高山地内(渕尻地区下流付近) 国道482号線被災現場 |
森坪地内(加瀬木~森坪間) 国道482号線被災現場および応急状況 |
尾際地内 谷から佐治川への土砂流出 |
|
|
|
【佐治川ダム放流時の動画】↓↓↓↓↓↓↓↓ | 【佐治町総合支所前 佐治川放流時動画】↓↓↓↓↓ | |
佐治川ダム放流時(mp4 type/4MB) | 被災時支所前河川状況(mov type/12MB) |
※上記写真・動画は、鳥取県、鳥取市、地域住民より提供いただきました。なお、無断での転用を禁じます。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0858-71-1912
FAX番号:0858-89-1552