病院のアイコン
  健康・病院


4月のご案内 ※3月分は2月号に掲載しています

LinkIcon https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1645143547683/index.html
 

■乳幼児健康診査 対象児

区分 鳥取・国府・福部地域 河原・用瀬・佐治地域 気高・鹿野・青谷地域
6カ月児 令和6年9月生 --- 令和6年8~9月生
1歳6カ月児 令和5年7月生 --- 令和5年6月13日
~8月16日生
3歳児 令和4年3月生 令和4年1~3月生 ---

 

■2歳児歯科健診およびフッ化物塗布

鳥取・国府・福部地域 河原・用瀬・佐治地域 気高・鹿野・青谷地域
令和5年1月生 令和4年12月~令和5年2月生 ---

 

■発達相談(要申込み)

・問い合わせ|駅南庁舎こども家庭センター
 
電話
0857-30-8587 
FAX
0857-20-0144
相談内容

随時相談、年少児の発達相談、5歳児発達相談

会場

市役所駅南庁舎

 

■離乳食講習会(要申込み)

・申込み:駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8582 
FAX
0857-20-3964
 ・申込み開始:3月3日(月) 8:30 〜
 ・WEB予約: LinkIcon https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1706494627326/index.html
右向き三角
5〜6カ月児
日にち(4月) 会場 定員
4日(金) 市役所駅南庁舎 20人
23日(水) 気高保健センター 10人
右向き三角
9~12カ月児
日にち(4月) 会場 定員
25日(金) 市役所駅南庁舎 20人
  とき 13:30〜15:00(受付13:15〜)
 

夜間・休日診療所/夜間・休日薬局

■夜間・休日急患診療所【内科、小児科】

問い合わせ先|東部医師会 急患診療所(富安一丁目東部医師会館前)
 
電話
0857-22-2782(診療時間内のみ)

【診察】夜間(毎日)19:00〜22:00 日曜・祝日 9:00〜17:00

※4月1日から日曜・祝日の診療時間が9:00~12:00、14:00~17:00に変更になります。詳しくは鳥取県東部医師会ウェブサイトをご覧ください。

■休日急患歯科診療所

問い合わせ先|東部歯科医師会(富安二丁目 歯科技工専門学校内)
 
電話
0857-23-3197

【診察】日曜・祝休日 10:00〜16:00

■夜間・休日開局薬局

問い合わせ先|鳥取県薬剤師会休日夜間薬局
 
電話
0857-50-1583

【開局】夜間(毎日) 19:00〜22:00 日曜日・祝日 9:00〜17:00

※開局内容の詳細は、鳥取県薬剤師会休日夜間薬局までお問い合わせください。休日・祝日開局の薬局は、 LinkIcon 鳥取県薬剤師会ウェブサイトをご覧ください。

 

HPVワクチン キャッチアップ接種が条件付きで延長されます

問い合わせ|駅南庁舎保健医療課
 
電話
0857-30-8640 
FAX
0857-20-3962

 ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防するHPVワクチン接種のキャッチアップ接種は今年度末で終了予定でしたが、ワクチンの供給不足の状況などを踏まえ、無料で接種できる期間が条件付きで延長されることになりました。
 未接種の場合でも、今年度末までに接種を開始することで、残り回数を令和7年度中に接種することができますので、正しい情報をもとに今一度接種をご検討ください。

【対象者】

 本市に住民票がある、平成9年度から平成20年度生まれの女性のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に、HPVワクチンを1回以上接種しており、必要回数接種未完了の人

【延長期間】

 4月1日〜令和8年3月31日

【接種券】

 送付済みの接種券は有効期限が切れますが、令和7年度中は2回目・3回目分が使用できます。転出された場合は、本市の接種券は使用できませんのでご注意ください。紛失・転入などでお手元に接種券がない場合は、お問い合わせください。
 

お子さんの予防接種、受け忘れはないですか?

問い合わせ|駅南庁舎保健医療課
 
電話
0857-30-8640 
FAX
0857-20-3962

 3月1日~7日は「子ども予防接種週間」です。ワクチンの供給不足や、医療機関への受診控えにより、必要な予防接種を受け忘れている可能性があります。母子健康手帳で改めてご確認ください。分かりづらい場合は、お手元に母子健康手帳をご準備のうえ、お問い合わせください。

定期予防接種として無料で接種できる「対象期間」を過ぎてしまうと、全額自費となります。お子さんを感染症から守るために、対象期間内の接種をお勧めします。接種券を紛失された場合などは、お問い合わせください。


予防接種名(対象疾病) 対象期間 回数 通知発送時期
ロタウイルスワクチン 1価: 出生6〜24週未満 2回 誕生月の翌月末日ごろ
5価: 出生6〜32週未満 3回
B型肝炎 生後12カ月未満 3回
ヒブワクチン 生後2カ月〜5歳未満
※接種する年齢によって回数が異なる
1〜4回
小児用肺炎球菌
五種混合
(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・ヒブ)
または四種混合※1
生後2カ月〜7歳6カ月未満 4回
BCG(結核) 生後12カ月未満 1回 生後4カ月の月末ごろ
水痘(水ぼうそう) 満1〜3歳未満 2回 1歳の誕生日ごろ
麻しん・風しん 1期 満1〜2歳未満 1回
2期 小学校就学前年度(年長児) 1回 年長児の4月
日本脳炎
※一部の年代は特例対象者として接種期間が異なる
1期 生後6カ月〜7歳6カ月未満 3回 3歳誕生月の月末ごろ
2期 満9〜13歳未満 1回 9歳誕生月の月末ごろ
二種混合(ジフテリア・破傷風) 満11〜13歳未満 1回 11歳誕生月の月末ごろ
HPVワクチン(子宮頸がん) 小学校6年生〜高校1年生相当の女子
※キャッチアップ接種として、平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性も対象
3回 中学1年生の5月

※1

令和6年4月1日から五種混合ワクチンが定期接種化されました。それまでに、四種混合ワクチン・ヒブワクチンを接種したことがない場合は、五種混合ワクチンを接種します。


鳥取市保健所(駅南庁舎)

・保健医療課 予防接種 
電話
0857-30-8640 
FAX
0857-20-3962
・健康づくり推進課 
FAX
0857-20-3964
  健診・がん検診など 
電話
0857-20-0320

こども家庭センター(駅南庁舎)

  乳幼児健康診査など 
電話
0857-30-8587
  子育て相談ダイヤル 
電話
0857-36-0505 
FAX
0857-20-0144

各総合支所市民福祉課

・国府町
電話
0857-30-8654 
FAX
0857-27-3064
・福部町
電話
0857-30-8664 
FAX
0857-74-3714
・河原町
電話
0858-71-1724 
FAX
0858-85-0672
・用瀬町
電話
0858-71-1894 
FAX
0858-87-2270
・佐治町
電話
0858-71-1914 
FAX
0858-89-1552
・気高町
電話
0857-30-8674 
FAX
0857-82-1067
・鹿野町
電話
0857-30-8684 
FAX
0857-84-2598
・青谷町
電話
0857-30-8694 
FAX
0857-85-1049

鳥取東保健センター(国府町総合支所)

・予防接種・健診など 
電話
0857-30-8659 
FAX
0857-25-5023

鳥取市中央包括支援センター

電話
0857-20-3457 
FAX
0857-20-3906