市民総合窓口の臨時開庁・時間延長
問い合わせ先|本庁舎市民課(6番窓口)
0857-30-8193 0857-20-3909
市民総合窓口の休日開庁および時間延長についてお知らせします。3月30日(日)は臨時開庁します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3/9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
開庁 | 延長 | |||||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
延長 | (春分の日) | |||||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
開庁 | 延長 | |||||
30 | 31 | 4/1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
開庁 | ★ | ★ 延長 |
開庁: | 休日開庁 8:30〜17:15 |
---|---|
延長: | 延長開庁 8:30〜19:00 |
※休日および平日の延長開庁日は、市民総合窓口(本庁舎)のみ業務しています。
◎住所異動に伴う国民健康保険、転校手続きなどは、平日にあらためてそれぞれの担当窓口へお出かけください。
★混雑予想
3月31日(月)と4月1日(火)は混雑することが予想されます。転出の場合は1カ月前から(3月のみ)、転入・転居の場合は移り住んでから2週間以内であれば手続きできますので、混雑時期を避けた手続きをおすすめします。
■転出届は「マイナポータル」が便利です
マイナンバーカードをお持ちの人は、市外へお引っ越しする際には「マイナポータル」を利用して転出届をご提出ください。市役所へ来庁する必要がないので、おすすめです。
住所異動(転出・転入・転居)
令和6年度鳥取市市民活動表彰


1月16日(木)、鳥取市市民活動表彰の表彰式を行いました。

◆奥田美喜子(おくだ みきこ)さん
演芸ボランティアとして、地域のふれあいサロンやデイサービス、高齢者施設で踊りや紙芝居を披露。小学校・保育園で読み聞かせ活動を継続的に行い、地域の福祉の増進に貢献されました。
◆鳥取女声合唱団
昭和49年に結成し、合唱(コーラス)の普及と向上を目指し活動。50周年記念演奏会では多くの観客を魅了し、芸術文化の振興に貢献されました。
リフィル処方箋をご存じですか?


「リフィル処方箋」とは、症状が安定している患者に対し、医師の処方により医師および薬剤師の適切な連携のもとで、一定期間内に最大3回まで繰り返し使用できる処方箋です。通院にかかる時間や費用の負担軽減などのメリットがあります。
1回目 | 通常の処方箋と同様に薬局で処方してもらい、処方箋が返却されるので大切に保管してください。 |
---|---|
2回目以降 | 以降医師の診察が無くても薬局で処方薬を受けることができます。 |
かかりつけ薬局を決めて、服薬状況や健康状態を管理してもらいましょう。対象外の薬もありますので、リフィル処方箋をご希望の場合はかかりつけ医にご相談ください。
証明書のコンビニ交付をご利用ください


マイナンバーカードを利用してコンビニなどで住民票などが取得できます(4桁の暗証番号が必要)。
【コンビニ交付のメリット】
- ■お近くのコンビニなどで利用でき、市役所への来庁不要
- ・鳥取市内で利用できる場所
- イオン・セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ローソンポプラ
- ■市役所が開庁していない早朝や夜間、休日でも利用可能
- 6:30~23:00(年末年始・システム休止日を除く)
- ※戸籍謄抄本および戸籍の附票の写しは、平日9:00~17:00
※「コンビニ交付」については
- ■窓口より手数料がお得
- 取得できる証明書と手数料一覧
取得できる証明書 | 証明書交付手数料 | 請求対象者など | |
市役所などの窓口 | コンビニ交付 | ||
住民票の写し | 1通300円 | 1通250円 | 本人および同一世帯員のみ |
印鑑登録証明書 | 1通300円 | 1通250円 | 本市で印鑑登録されている本人のみ |
戸籍の附票の写し | 1通300円 | 1通250円 | 本市に本籍がある本人および同一戸籍構成員のみ ※現住所が本市以外の人も含む(現在のものに限る) |
戸籍謄(抄)本証明書 | 1通450円 | 1通350円 | |
所得課税証明書 | 1通300円 | 1通250円 | 本人のみ(最新年度に限る) |
証明書の「コンビニ交付」停止情報

下記の日程で証明書の「コンビニ交付」を停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
【コンビニ交付停止日】 3月27日(木)終日
令和6年度住民税非課税世帯物価高騰対策給付金

令和6年度住民税が非課税の世帯に対し、「物価高騰対策給付金」を給付しています。その世帯内に18歳以下の児童がいる場合は「こども加算給付金」を上乗せして給付しています。
- 【対象世帯】
- 令和6年12月13日時点で本市に住民票のある世帯で、世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税である世帯
- ※住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成されている世帯を除く。
- 【給付額】
- 1世帯あたり3万円
- ※世帯内に18歳以下(平成18年4月2日~令和7年3月31日生まれ)の児童がいる場合は、1人につき2万円を加算。
- 【給付を受けるには】
- 対象となる世帯には「物価高騰対策給付金支給決定通知書」または「物価高騰対策給付金支給要件確認書」を発送しています。
- ⇒「物価高騰対策給付金支給決定通知書」が届いた人
- → 給付を受けるための手続きは不要
- ⇒「物価高騰対策給付金支給要件確認書」が届いた人
- → 内容を確認し、提出期限までに提出
- なお、修正申告などにより、住民税非課税世帯に該当となった世帯は申請が必要となりますので、問い合わせ先までご連絡ください。
- 【提出先】
- 郵送の場合:
- 問い合わせ先まで
- 窓口の場合:
- 本庁舎6階第2会議室
- (物価高騰対策給付金受付窓口)
- 【提出期限】
- 令和7年5月31日(土)
生活環境課からのお知らせ


引っ越しごみなどの多量ごみはごみステーションに出してはいけません

鳥取地域の年始のごみ収集
※国府・福部・河原・用瀬・佐治・気高・鹿野・青谷地域については、総合支所だよりをご確認いただくか、各総合支所市民福祉課にお問い合わせください
祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。
月日 | 可燃ごみ | 古紙類 | プラスチックごみ | ペットボトル | 資源ごみ 小型破砕ごみ |
有害ごみ 乾電池等 |
3月20日(木) (春分の日) |
収集します | お休みします | お休みします ※19日(水)に振替 |
【注意事項】
ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、自然災害でごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しが困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。
後期高齢者医療保険料仮徴収のお知らせ


後期高齢者医療保険料を年金天引き(特別徴収)する人の仮徴収が4月から始まります。
特別徴収の人の保険料は、年金支払月である偶数月ごとに年6回に分けての納付ですが、保険料額は前年所得をもとに計算するため、前年所得が確定(6月)後の7月に年間保険料額を決定しています。このため、今年2月の年金天引き額と同額を、4・6・8月の支給年金から徴収(仮徴収)し、7月に決定する年間保険料額と仮徴収で納められた差額を、10・12・2月の3回に分けて納付となります。
※保険料が年金天引きとなる人は、老齢・障害・遺族年金などが年額18万円以上で、介護保険料が年金天引きされており、後期高齢者医療保険料と介護保険料の合計額が年金受給額の2分の1以下の人です。
※納付方法を口座振替に変更することも可能です。なお、国民健康保険料を口座振替にしていた人であっても、後期高齢者医療保険料の口座振替手続きが新たに必要になります。
また、新たに被保険者となった人(75歳到達や転入など)の仮徴収の開始時期は、資格取得時期によって次のとおりとなり、それまでの間は送付する納付書で支払いとなります。なお、仮徴収額は令和5年分所得をもとに計算します。
75歳到達日・ 転入日など |
仮徴収 (特別徴収) 開始時期 |
仮徴収額通知 発送時期 |
令和6年 6月1日 ~10月2日 |
令和7年4月 | 3月中旬 |
令和6年10月3日 ~12月2日 |
令和7年6月 | 5月中旬 |
令和6年12月3日 ~令和7年2月2日 |
令和7年8月 | 7月中旬 |
※令和7年2月3日以降に75歳到達・転入などに該当する人は、7月半ばごろに発送する保険料額決定通知書などでご確認ください。
青少年育成鳥取市民会議「家庭の日」作文コンクール


青少年育成鳥取市民会議では昭和57年から「家庭の日」の啓発のため、小・中学生を対象に作文コンクールを実施しています。
令和6年度は111点の応募があり、その中から選ばれた入賞者を紹介します(敬称略)。
※入賞者・最優秀作品は、
賞 | 題名 | 学校 | 学年 | 氏名 | ||
最優秀(共通) | わたしのたから物 | 福部未来学園 | 3年 | ほんだ | ゆりか | |
本田 | 有梨佳 | |||||
優秀 | 小学校 下学年 |
ありがとう、おじいちゃん | 久松小学校 | 3年 | ひさもと | あいか |
久本 | 藍加 | |||||
小学校 上学年 |
家族との楽しみ | 久松小学校 | 6年 | いくた | はる | |
生田 | 暖 | |||||
中学校 | 我が家のお小遣い事情 | 鳥取大学附属中学校 | 1年 | たにもと | なごみ | |
谷本 | 和穂 | |||||
約束、そして再会 | 鳥取大学附属中学校 | 3年 | たむら | もえり | ||
田村 | 萌梨 | |||||
母から学んだたくさんのこと | 中ノ郷中学校 | 3年 | ふくた | うたな | ||
福田 | 詩羽 | |||||
佳作 | 小学校 下学年 |
しゅうまつのおたのしみ | 岩倉小学校 | 1年 | おおたがき | にこ |
太田垣 | 仁子 | |||||
小学校 上学年 |
愛犬と私の家族 | 久松小学校 | 6年 | まつもと | にな | |
松本 | 仁菜 | |||||
中学校 | 私の家族 | 北中学校 | 1年 | ありおか | ||
有岡 | みりあ | |||||
ぼくの家族 | 気高中学校 | 1年 | たけもと | けいご | ||
竹本 | 圭吾 | |||||
不満が幸せに思えた瞬間 | 鳥取大学附属中学校 | 2年 | やまね | りほ | ||
山根 | 莉歩 | |||||
私が親になったとき | 河原中学校 | 3年 | きしもと | えみな | ||
岸本 | 笑奈 | |||||
年に1度の大切な日 | 鳥取大学附属中学校 | 3年 | はせ | あや | ||
長谷 | 彩 |
※市内の小・中・義務教育学校、特別支援学校や各地区公民館などには、入賞作品をまとめた作品集をお届けします。
因伯ねんりんピック出場者募集 「ねんりんピック岐阜2025」予選会



とき | 主に5月上・中旬ごろに種目毎に開催 |
---|---|
ところ | 県西部地区を中心に開催 |
種目 | 卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、ゴルフ、弓道、グラウンド・ゴルフ、囲碁、将棋、健康マージャン、ボウリング (全13種目) |
対象 | 鳥取県に在住する60歳以上(昭和41(1966)年4月1日以前生まれ)の人 |
募集 | 4月15日(火)までに所定の参加申込用紙に必要事項を記入し、ファクシミリ・郵送・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで |