まちかどだより


万葉衣装ではいチーズ!

万葉衣装撮影会の様子

国府町宮下地内/1月29日(水)

 因幡国府万葉ウィークにあわせ、支所内で幼児向けの「万葉衣装撮影会」が開催されました。好みの衣装を選んで着替え、特設の撮影ブースで自由に撮影します。普段は着ることのないきらびやかな万葉衣装を着た子どもたちは、風船や小物を使って嬉しそうにポーズをとっていました。

世界一の空手道を目の前で

宇佐美里香(うさみ りか)さん 演武の様子

気高町浜村地内/1月19日(日)

 2012年世界空手道選手権大会で優勝した宇佐美里香(うさみ りか)さんによる講演会「空手道と私~世界一への挑戦~」が浜村地区公民館主催で行われ、地域住民など75人が参加しました。空手道との向き合い方や挑戦などをお話しいただいた後、演武が披露され、参加者は感銘を受けていました。

恵方巻作りに挑戦!

八上地区公民館 恵方巻作りの様子

河原町曳田地内/1月23日(木)

 八上地区公民館で「恵方巻作り」が行われました。リレー式で厚焼き玉子を焼いた後、切った時の出来映えを楽しみにしながら、海鮮巻や恵方巻、バラの巻寿司を、順番に並べて巻いていきました。参加者は時折苦戦しながらも「思ったよりきれいに巻けた」と満足そうに話していました。

豆をまいて無病息災を願う

弥勒寺 勝部地区公民館主催の節分の豆まきの様子

青谷町紙屋地内/2月2日(日)

 4年ぶりに2月2日となった節分の日、弥勒寺(みろくじ)で勝部地区公民館主催の「節分の豆まき」が行われ、31人の親子が参加しました。和尚さんが節分について話した後、赤鬼と青鬼が乱入し、子どもたちは元気よく豆をまきました。最後にみんなで恵方巻をほおばり、今年の健康を願いました。

みんなで楽しくおもちつき

さじ保育園 餅つきの様子

佐治町古市地内/1月21日(火)

 さじ保育園の園児が伝統文化の良さを体験しながら楽しもうともちつきを行いました。この日は祖父母参観で、地元の民話(さじ谷話)を聞いたあと、昔ながらの臼(うす)ときねを使い、祖父母や地域の人と一緒に、掛け声にあわせてもちをついたり、丸めたりして楽しい時間を過ごしました。

楽しいお正月遊び

福部未来学園幼稚園 新年子ども会の様子

福部町高江地内/1月22日(水)

 福部未来学園幼稚園で新年子ども会が開かれました。チームに分かれて行ったすごろく遊びでは、大きなマスに書かれたお題をチーム全員でクリアしながらゴールを目指しました。福笑いやお手玉、こま回しなど昔ながらの遊びも用意され、友達と楽しい時間を過ごしました。

お米づくりの集大成

鹿野学園 杵と臼(うす)を使った餅つきの様子

鹿野町鹿野地内/1月30日(木)

 鹿野学園の5年生がきねと臼(うす)を使った昔ながらの手法でもちつきに挑戦しました。自分たちで栽培したもち米を懸命についていくと、白くてつやつやなもちができあがり、田植えや稲刈りなどでお世話になった地域の人たちに感謝しながら、おいしそうにもちをほおばっていました。

流しびなのさんだわらづくり

用瀬小学校 さんだわらづくりの様子

用瀬町用瀬地内/1月15日(水)

 用瀬小学校でさんだわらづくりが行われました。参加した40人の児童は「ときわ流しびなの会」の指導を受けながら、協力し合って藁(わら)を編み込み、1時間で約70個のさんだわらを作りました。完成したさんだわらにはひな人形を乗せ、教室に飾って児童の無病息災を見守ってもらいます。

鳥取県勢初の快挙!

全国高等学校バスケットボール選手権大会 鳥取情報高校男子バスケットボール部の試合の様子

鳥取城北高校提供

幸町地内/1月20日(月)

 去年12月に行われた全国高等学校バスケットボール選手権大会で、鳥取県勢初の準優勝に輝いた鳥取城北高校男子バスケットボール部の選手などが深澤市長を表敬訪問しました。市長は「鳥取県のバスケットボール史上初の快挙でとてもうれしく思っている」とお祝いの言葉を贈りました。

教えて市長!鳥取楽

湖山西小学校 クラシックギターを演奏している深澤市長と鑑賞している湖山西小学校5、6年生の様子

湖山町西一丁目地内/1月27日(月)

 湖山西小学校で、深澤市長を講師に本市について楽しく学ぶ講座「鳥取楽(とっとりがく)」が開かれました。市長は5年生と6年生の児童91人に岡野貞一(おかの ていいち)や田村虎蔵(たむら とらぞう)などの本市にゆかりのある音楽家について紹介したり、長年続けているクラシックギターを演奏したりして児童と交流しました。