予防接種について更新日:
予防接種とは、感染症の原因になるウイルスや細菌などをもとにワクチンを作り、このワクチンを体に接種することによって、その病気に対する免疫を作ることを言います。
予防接種によって免疫を作ることにより、その病気にかからないあるいはかかっても軽症で済むなどの効果を得られます。
予防接種に関するお知らせ
子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種について(令和4年4月1日)
平成25年度から積極的な接種のおすすめを差し控えていましたが、令和4年4月1日より個別通知を再開しています。
これまでの期間に接種の機会を逃した方々へのキャッチアップ接種を令和7年3月31日まで実施しています。
詳細については、こちらをご覧ください。
風しんの第5期予防接種について(平成31年4月1日)
平成31年4月1日から、風しんの第5期予防接種が予防接種法に基づく定期予防接種に導入されました。
実施期間は令和7年3月31日までとなっています。
予防接種の分類
予防接種には、大きく分けて(1)定期予防接種 (2)任意予防接種 とがあります。
(1)定期予防接種とは
定期予防接種は、予防接種法に基づき実施される予防接種で、市町村が実施主体となり行っています。
定期予防接種はさらに、予防する疾病の種類によって「A類疾病」と「B類疾病」の類型に分けられています。
類型 |
性質 |
それに属する疾病 |
---|---|---|
A類疾病 |
その疾病の発生およびまん延を予防することを目的としています。 A類疾病に属する疾病の予防接種は、市町村が対象の方(またはその保護者)に対してお受けになるようお勧めします。対象の方(またはその保護者)は接種を受けるように努めなければなりません。(努力義務) |
ロタウイルス感染症・B型肝炎・ジフテリア・百日せき・急性灰白髄炎(ポリオ)・麻しん・風しん・日本脳炎・破傷風・結核・HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症・ヒブ(インフルエンザ菌b型)感染症・肺炎球菌感染症(小児)・水痘 |
B類疾病 |
その疾病の個人の発病または重症化を防止し、あわせてこれによりそのまん延を予防することを目的としています。 B類疾病に属する疾病の予防接種は、A類疾病のように対象の方に努力義務はありません。対象者本人が接種を希望する場合に実施されます。 |
インフルエンザ(高齢者)・高齢者肺炎球菌感染症 |
(2)任意予防接種とは
任意予防接種とは、予防接種法に定めのない予防接種です。
定期予防接種のように市町村が実施するものではなく、接種を希望する人(またはその保護者)が任意に選択できる予防接種を言います。
任意予防接種の接種費用は、自己負担となります。
任意予防接種の一覧≫ ・・・各ワクチン・各疾病の詳細は、こちらをご覧ください。
任意予防接種の種類 |
接種できる人 |
---|---|
おたふくかぜワクチン |
満1歳以上の人 |
A型肝炎ワクチン |
16歳以上で流行地へ渡航する人など |
狂犬病ワクチン |
年齢制限なし、流行地へ渡航する人など |
黄熱ワクチン |
9か月以上の人で黄熱の流行地へ渡航される人または流行地を経由して他地域へ行く人など ※黄熱の予防接種は、主に検疫所で行っており、一般の医療機関での予防接種はできません。 |
帯状疱疹ワクチン(帯状疱疹予防としての水痘ワクチン含む) | 50歳以上の人 |
鳥取市が費用助成を行っている任意予防接種の一覧
- 小児インフルエンザ予防接種(10月~1月)
- 風しん予防接種費用助成事業
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8640