平成30年度の国保特定健康診査(国保人間ドック含む)の受診結果により、生活習慣の改善の必要性の高い人へ「特定保健指導のお知らせ(利用券)」を随時お届けしています。
高血圧や高血糖などを引き起こす原因となる「内臓脂肪」を減らすことにより、今の元気な体でこれからもずっと過ごしていただくためのサービスです。
利用料金は無料です!
自分にぴったりなメタボ解消法を一緒に考えます!
少しの工夫で健康的な生活習慣になり、「健康維持」「スタイルアップ」につながります。
生活習慣病の重症化予防になります!
今から生活習慣の改善に取り組めば、今後も生き生きと元気に過ごすことができ、将来の医療費や通院時間も節約できます。
※(1)(2)以外でもご希望の方法に応じられる場合がありますので、お気軽にご相談ください。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
※平成30年度の成人の特定健診・がん検診は2月末日で終了しました。
引っ越しに伴う多量ごみを一度にごみステーションに出されますと、ごみステーションの管理やごみ収集などに支障をきたします。多量のごみを一度に処理される場合には、本市一般廃棄物収集運搬業許可業者に収集を依頼(有料)していただくか、可燃物と不燃物に分別し、直接処理施設に搬入(有料)してください(処理施設につきましては、市報および総合支所だより今月号付録の「平成31年度ごみの収集計画表」に記載していますので、ご確認ください)。
また、やむを得ず、ごみステーションを利用される場合には、2、3袋ずつ、何度かの収集日に分けて出してください。
なお、本市ごみステーションでの収集は、家庭ごみを対象としています。事務所、店舗、飲食店などから発生する事業所ごみ(事業系一般廃棄物)は、本市一般廃棄物収集運搬許可業者と直接、収集契約を行ってください。
祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。
月日 | 可燃ごみ | 古紙類 | ペットボトル | プラスチック | 食品トレイ 資源ごみ 小型破砕ごみ |
---|---|---|---|---|---|
3月21日(木) (春分の日) | 収集します | お休みします ※28日(木)に振替 | お休みします |
ごみを出すときは必ず収集曜日を守り、午前8時までに出してください。ただし、自然災害などで、ゴミ出しやごみ収集が困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。
鳥取地域の次の乾電池、蛍光管の収集は4月1日(月)~ 5日(金)の小型破砕ごみの収集日です。乾電池は透明または半透明の袋に入れ、蛍光管は壊れないよう購入時のケースなどに入れて、出してください。