有毒な野草を食用の植物と誤って採取し、食べたことによる食中毒が毎年全国で発生しているので注意しましょう。
食用の野草と確実に判断できない植物は、絶対に「採らない!食べない!売らない!人にあげない!」ことです。具体的には、次の3点です。
食用の植物 | 間違えやすい有毒植物 |
---|---|
ニラ | スイセン |
| イヌサフラン |
オオバギボウシ ギョウジャニンニク | バイケイソウ |
オオバギボウシ | ヒメザゼンソウ |
万が一野草を食べて体調が悪くなったら、すぐに医療機関を受診してください。その際、野草が残っている場合は、医療機関に持参してください。
また、食用のジャガイモであっても、芽や緑色になった部分には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているので、これらの部分を十分に取り除いて調理することが大切です。
まちなかに関わる人や出来事、まちなかで開催されるイベントなどを紹介しています。ぜひまちなかにお出かけください!
◆まちなか×高校生(鳥取城北高等学校)
◆とっとりまちづくり(まちなか居住モニター報告 他)
◆まちなかライフスタイル(まちで働き鳥取を楽しむ暮らし)
◆まちの気になるお店案内(暮らしのお店編)
◆イベント情報・レポート
※本市公式ホームページからもご覧になれます。
※参加申込書などは、ホームページをご覧ください。また、お申し込みの際は、参加要項などを必ずご確認ください。
5月7・14・21日(火)
5月28日(火)9:30~16:00(現地学習)
山陰海岸ジオパークについて、さまざまな観点から学習していく。
6月11・18日(火)
6月16日(日)13:30~15:00
調査事業を基に麒麟獅子舞について学習し、理解を深める。
7月9・16・23・30 日(火)
健康づくりに関するテーマを学ぶとともに、日常の運動について理解を深める。
8月20・27日、9月3・10日(火)
海外の風土や文化、国際問題について学んでいく。
詳しい講座内容は、鳥取市文化センター・各公民館などに配置している募集要項をご覧ください。