学校給食では、地域で育まれた食材を献立に取り入れ、児童生徒へ地域の産物のすばらしさや、風土・食文化を伝えています。本市では、地域と連携した食育の推進を図っています。
いか短冊 | 100g | 片栗粉 | 18g | ||
---|---|---|---|---|---|
れんこん | 80g | 揚げ油 | 適量 | ||
ごぼう | 80g | B | 濃口しょうゆ | 18g | |
にんにく | 5g | 砂糖 | 9g | ||
A | 濃口しょうゆ | 6g | みりん | 3g | |
酒 | 5g | 酢 | 15g |
よくかんで食べると、唾液の分泌が促され、むし歯や歯周病を予防する効果があると言われています。
毎月8の付く日をかみかみ献立の日として、かみごたえのある食材や、歯に良い食べ物を給食に取り入れています。
エネルギー | 108kcal | 脂質 | 3.3g |
---|---|---|---|
タンパク質 | 4.7g | 食塩 | 0.7g |
若桜町と兵庫県養父市との県境にある山、氷ノ山は標高が1510mで日本二百名山のひとつとなっています。ブナの自然林や高山植物などが生育し、イヌワシやヤマネなどの天然記念物の動物が生息する、豊かな自然が広がっています。
氷ノ山の山麓エリアは「わかさ氷ノ山自然ふれあいの里」と呼ばれ、スキーやスノーボードといったウインタースポーツや、登山やキャンプなど1年を通して楽しめます。
6月1日(土)と2日(日)には氷ノ山夏山開きが開催され、氷ノ山の夏山シーズンが到来します。キャンプ場や宿泊施設高原の宿氷太くん、体験教室やものづくりができる氷ノ山自然ふれあい館響の森など施設も充実していますので、今年の夏は若桜氷ノ山を満喫されてみてはいかがでしょうか。