完成した新本庁舎をみなさんに見ていただくため、見学会を開催します。事前申込は必要ありませんのでぜひお越しください。
※駐車場に限りがあるため、100円循環バスくる梨(10/1 新設の「市役所前」下車)など、公共交通機関をご利用ください。
結核は、今なお全国で年間1万7千人近くの新たな患者が発生し、2千人もの人が命を落としている重大な感染症です。
高齢者は結核発症の危険性が高いと言われています。特に80歳以上の人は、結核罹患率が全年齢層平均の約5倍となっており要注意です。
結核は早期発見すれば、通院・服薬治療で治ります。本市では、「肺がん・結核検診」として住民健診を行っています。毎年受けるよう心がけましょう。
6月27日(木)、鳥取県東部環境クリーンセンター(不燃物処理場)で、小型破砕ごみの手選別作業中に、糖尿病治療用注射針が作業員の指に刺さる事故が発生しました。針刺し事故は感染症を招く恐れがあり、大変危険です。
注射針は医療機関へ返却していただくこととしています。ごみステーションには絶対に出さないでください。
ごみステーションを管理する人、収集業者、選別リサイクルされるみなさんの安全を確保するためにも、ルールを守ったごみ出しに、ご協力をいただきますようお願いします。
祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。
月日 | 可燃ごみ | 古紙類 | ペットボトル | プラスチック | 食品トレイ 資源ごみ 小型破砕ごみ |
---|---|---|---|---|---|
9月16日(月) (敬老の日) | 収集します | ||||
9月23日(月) (秋分の日) | 収集します | お休みします ※25日(水)に振替 | お休みします |
ごみを出すときは必ず収集曜日を守り、午前8時までに出してください。ただし、災害や大雪時は、ごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しやごみ収集が困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。
鳥取地域の次の乾電池、蛍光管の収集は10月1日(火)~7日(月)の小型破砕ごみの収集日です。乾電池は透明または半透明の袋に入れ、蛍光管は壊れないよう購入時のケースなどに入れて、出してください。