確定申告
確定申告が必要な人は次のとおりです。
【給与所得がある人】
次のいずれかに該当する人
- 給与収入が2000万円を超える人
- 給与所得・退職所得以外の所得の合計額が20万円を超える人
- 2カ所以上から給与をもらい、主な給与以外の給与収入と給与所得・退職所得以外の所得合計額が20万円を超える人
※2,3は、20万円以下の場合でも市・県民税の申告が必要です。
【給与以外の所得がある人】
令和2年1月1日~12月31日までの間に、次に該当する人で所得の合計額が各種所得控除の合計額よりも多かった人
- 事業(商業・農業など)を営んだ人
- 地代・家賃などの不動産収入があった人
- 雑所得(個人年金、太陽光発電の売電収入など)があった人
- 一時所得(保険の満期受取金など)があった人
- 土地や建物、株式を売却した人
※ 事業所得を申告する際には、通帳や領収書、帳簿などから収支内訳書の作成が必要です。
【年金所得のある人】
次のいずれかに該当する人
- 公的年金などの収入金額が400万円を超える人
- 公的年金などに係る雑所得以外の所得金額の合計額が20万円を超える人
- 外国の法令に基づく年金を受給している人
◇還付申告
次の場合、確定申告をすると源泉徴収された所得税の還付を受けられることがあります。
- 年の中途で退職し、再就職していない場合
- 多額の医療費を支払った場合や災害・盗難などの損害を受けた場合
- 住宅の取得や一定の増改築のために、銀行などから借りた住宅資金の借入金残高がある場合
- 年末調整後に配偶者の所得や扶養親族に変更があった場合
- その他各種控除を適用する場合
※ 医療費控除を受けようとする場合は、今回の申告から医療費の領収証などの提出ではなく、医療費控除明細書を作成のうえ申告ください。
確定申告の詳しい情報は国税庁ホームページをご覧ください。
