
安全で安定的なごみ処理・万全の環境保全対策
実績が豊富で信頼性の高い高性能ストーカ式焼却炉によって、幅広いごみ質やごみ量の変動に対しても安定した処理を行うことができます。
また、焼却炉内の中間天井により排ガスを完全燃焼し、有害物質の発生を抑制する確実な排ガス処理など、最新技術を導入し万全の環境保全対策を講じます。
「リンピアいなば」は、きれいな処理施設をイメージする「クリーン」をスペイン語で表した「リンピア」と、鳥取県東部の「いなば」を組み合わせた新施設の名称です。
河原町山手に建設中の新たな可燃物処理施設「リンピアいなば」では、焼却炉やボイラなどの設備工事や工場棟の建築工事が順調に進んでいます。今回は、リンピアいなばの概要をお伝えします。
令和4年8月、鳥取県東部1市4町(鳥取市、岩美町、智頭町、若桜町、八頭町)の可燃ごみを処理する新たな可燃物処理施設「リンピアいなば」が本稼働します。
リンピアいなばは、最新技術の導入により、1日最大240トンの可燃ごみを安全かつ安定的に処理し、万全な環境保全対策を行う可燃物処理施設であるとともに、ごみが持つエネルギーを最大限利用した、ごみ発電を行うエネルギープラントでもあります。
また、耐震構造を採用し、災害に強い避難所としての機能も備えているほか、体験型の学習設備を取り入れた環境学習・啓発施設としても広く活用していただける施設です。
令和4年4月1日から可燃ごみの全量受け入れを開始し、施設の試運転を行います。そのため、現在可燃ごみの処理を行っている神谷清掃工場での受け入れは、令和4年3月31日までとなります。
実績が豊富で信頼性の高い高性能ストーカ式焼却炉によって、幅広いごみ質やごみ量の変動に対しても安定した処理を行うことができます。
また、焼却炉内の中間天井により排ガスを完全燃焼し、有害物質の発生を抑制する確実な排ガス処理など、最新技術を導入し万全の環境保全対策を講じます。
ごみを焼却する際に発生する高温の熱を利用してボイラで水蒸気を発生させ、蒸気タービンを回し発電を行います。発電した電気は施設内で利用し、余剰電気は売電します。
震度7クラスの大地震にも耐える堅固な構造や、地震による二次災害を防止するプラント安全停止システムを採用し、耐久性と安全性を確保します。また、災害時には、建物の一部を開放することにより、避難所としての機能も備えます。
環境学習設備には体験型の学習設備を取り入れ、見学者の主体的な学習を促す施設となっています。
また、見学動線上にユニバーサルデザインやバリアフリーを取り入れ、すべての人に優しく、安全、安心、快適な見学をしていただけます。
鳥取地域の一部地域の収集曜日が変更になります。対象地域には「収集曜日変更のお知らせ」を配布しています。また、本市公式ホームページでもご確認いただけます。ご不明な点は廃棄物対策課へお問い合わせください。
地区 | 町名 |
---|---|
醇風 | 薬師町、相生町一~四丁目、田園町一・二丁目 |
城北 | 青葉町一~三丁目、田園町三・四丁目、田島(県道田島片原線の北側)、西品治(県道田島片原線の北側)、松並町一丁目 |
稲葉山 | 上野 |
倉田 | 円通寺、西円通寺、国安、八坂、橋本、蔵田、馬場 |
神戸 | 岩坪、上砂見、中砂見、下砂見 |
大和 | 赤子田、長谷、倭文、玉津、横枕、猪子 |
美穂 | 向国安、竹生、源太、上味野、下味野、朝月 |
大正 | 野寺、服部、菖蒲、古海、徳尾、徳吉 |
東郷 | 高路、有富、中村、篠坂、西今在家、北村、本高 |
明治 | 安蔵、河内、細見、槇原、松上、上原、尾崎 |
松保 | 桂見(東桂見・西桂見)、桂見(山王団地・桂見台団地)、高住、良田、布勢(日吉台団地・東布勢の県道吉岡線)、里仁(世紀団地) |
湖南 | 吉岡温泉町 |
千代水 | 徳吉の一部 |
※各総合支所地域での収集曜日の変更はありません