鉛筆のアイコン
情報ひろば|8月


凡例

日時
=日時
場所
=場所
内容
=内容
対象
=対象
受付
=受付
条件
=条件
定員
=定員
数量
=数量
支給・助成額など
=支給・助成額など
料金
=料金
募集期間・方法
=募集期間・方法
持参するもの
=持参するもの
問い合わせ先
=問い合わせ先

福祉

寝具丸洗い乾燥消毒サービス9月実施分

問い合わせ先
本庁舎長寿社会課(13番窓口)
  0857-30-8211  0857-20-3906
問い合わせ先
各総合支所市民福祉課    健康・病院ページ
対象
在宅で生活をしている65歳以上の高齢者で、要介護4、5の認定がある人
料金
掛布団:200円 敷布団:200円 羽毛布団:300円 毛布:100円

※枚数に制限あり

募集期間・方法
8月20日(火)までに申出書を提出
 

鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

問い合わせ先
本庁舎鳥取市中央包括支援センター
  0857-20-3457  0857-20-3906

【認知症家族の集い】

日時
8月16日(金) 10:00〜12:00
場所
本庁舎3階会議室3-1
料金
無料

【おれんじドアとっとり】

日時
8月22日(木) 10:00〜12:00
場所
渡辺病院南館1階
内容
認知症の当事者の情報交換の場
料金
無料 ※要予約

【介護予防教室(おたっしゃ教室)(10~12月)】

内容
主に椅子に座りながらの運動と認知トレーニング、栄養やお口の機能改善のための講話
日時
毎週1回120分・3カ月間
場所
公共施設など全18会場(予定)
対象
満65歳以上の人

※医師から、運動制限されていない人のみ

※身体状況によっては、他のサービスを紹介することがあります。

料金
1回500円
募集期間・方法
8月30日(金)までに問い合わせ先まで

【高齢者虐待の防止】

 「介護疲れ」は、自覚がないままに行われる高齢者虐待の原因のひとつであると言われています。「もしかしたら虐待?」と感じたら、ためらうことなく相談してください。相談内容など、秘密は厳守します。
 

児童扶養手当の現況届は8月中に

問い合わせ先
駅南庁舎こども未来課
  0857-30-8239  0857-20-0144
 ひとり親家庭などに支給される「児童扶養手当」の受給者は、8月中に現況届の提出が必要です(支払停止中の人を含む)。
 現況届の提出を行わないと、11月分以降の「児童扶養手当」が受給できなくなります。あらかじめ必要事項を記入し、8月中に提出をお願いします。
日時
8月1日(木)~30日(金) 9:00〜16:30
場所
駅南庁舎地下第6会議室または各総合支所市民福祉課
 

特別児童扶養手当の所得状況届

問い合わせ先
本庁舎障がい福祉課(13番窓口)
  0857-30-8454  0857-20-3907
問い合わせ先
各総合支所市民福祉課    健康・病院ページ
 「特別児童扶養手当」を受給している人は、所得状況届の手続きを必ず行ってください。手続きを行わないと、8月分からの特別児童扶養手当が受給できなくなります。対象者には関係文書を送付しますので、必ずご持参ください。
受付
8月9日(金)~9月11日(水)
 

人権と福祉のまちづくり講座

問い合わせ先
中央人権福祉センター
  0857-24-8241  0857-24-8067
日時
8月8日(木) 13:30〜15:30
場所
麒麟Square 2階多目的室3
内容
講演:「災害時にとり残される人々」
講師:白鳥孝太(しらとり こうた)さん((福)鳥取県社会福祉協議会鳥取県災害福祉支援センター災害支援専門官)
定員
30人 ※要予約
料金
無料
 

家族教室・専門相談のご案内

問い合わせ先
駅南庁舎心の健康支援室
  0857-22-5616  0857-20-3962

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】

日時
8月9日(金) 13:30〜15:00 ※予約不要
場所
さわやか会館3階第2研修室
内容
ミニ講話、話し合い
講師:山下陽三(やました ようぞう)さん(渡辺病院副院長)
対象
ご家族のアルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などでお困りの人

※ご本人はご遠慮ください。

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】

日時
8月9日(金) 15:00〜16:00

※前々日までに要予約

場所
さわやか会館3階 第1研修室
対象
アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などの問題でお困りの人

※関係者からの相談も可能

【ひきこもり家族教室】

日時
8月20日(火) 10:00〜12:00

※予約不要

場所
さわやか会館3階第2研修室
内容
「本人支援について」
講師:とっとりひきこもり生活支援センター職員
対象
ひきこもり状態にある人の家族

※個別相談にも応じます(要予約)

お知らせ

原爆犠牲者の慰霊と平和祈念の黙とうを

【原爆犠牲者の慰霊】

問い合わせ先
非核平和都市宣言推進鳥取市実行委員会(総務課内 34番窓口)
  0857-30-8102  0857-20-3040
 昭和20年8月6日に広島に、9日に長崎に原爆が投下されて79年目を迎えます。犠牲者の慰霊と平和を祈念し、両日正午から1分間の黙とうにご協力をお願いします。

非核平和展

日時
8月5日(月)~16日(金)
場所
麒麟Square 1階情報スペース
内容
原爆写真・子ども向け絵パネル、折鶴展示など

【戦没者を追悼し平和を祈念する日】

問い合わせ先
本庁舎生活福祉課(18番窓口)
  0857-20-3472  0857-20-3908
 8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。市民のみなさんも、戦没者を追悼し平和を祈念するため、正午から1分間の黙とうにご協力をお願いします。
 

女性のつながりサポート相談

問い合わせ先
きりんのまち・愛プロジェクト
  090-3887-2030  https://kirincity.net/
内容
日々のちょっとした悩みや不安、どこに相談してよいかわからないことをお茶を飲みながら相談できる「 まどぐちカフェ」を開催
日時
月2回(土曜日) 15:00~17:00
場所
男女共同参画センター(丸由百貨店5階)
料金
無料

※予約不要

※電話やオンラインでの相談も可能

 

鳥取市移住・交流情報ガーデン 交流スペース

問い合わせ先
鳥取市移住・交流情報ガーデン
  0857-30-6631  0857-30-6662
 移住・交流情報ガーデンでは、制作物などの発表・展示の場としての会場の提供や、さまざまな用途で利用できる交流スペースを設けています。

※要申し込み

LinkIcon 鳥取市移住・交流情報ガーデン施設利用申請フォーム
 また、移住定住に関する情報誌を自由に閲覧できます。休憩にお気軽にお立ち寄りください。
 

鳥取市住民参画型バス停 上屋整備事業費補助金

問い合わせ先
本庁舎交通政策課(54番窓口)
  0857-30-8326  0857-20-3953
内容
住民自治組織またはその連合体が主体となり、バス停上屋を整備・修繕する場合、その費用の一部を支援
支給・助成額など
バス停上屋1カ所につき、事業費の3分の2(上限100万円)
 

ふるさとの映像を見る会

問い合わせ先
鳥取市文化センター
  0857-27-5181  0857-27-5154
内容
ふるさとに関する昔なつかしの映像を上映
上映予定:
(1)白い花の咲く100年 ~二十世紀が生んだ奇跡の果実~(平成16年放送)
(2)きょうの料理「この土地この味」~夏が美味・夏泊の岩がき~(青谷町)(平成3年放送)
日時
8月8日(木) 10:00~、14:00〜 (午前・午後とも内容は同じ)
場所
鳥取市文化センター2階大会議室
料金
無料 ※予約不要
 

国府町コミュニティセンター ホールコンサートきなんせ

問い合わせ先
国府町コミュニティセンター
  0857-24-1642
日時
8月25日(日) 14:00~15:00
内容
鳥取市在住または活動している音楽家による幅広い年代が楽しめるジャズコンサート
出演:Target Field(いしがいたかおさん、石田 要(いしだ かなめ)さん、櫻井重久(さくらい しげひさ)さん、米井泰介(よねい たいすけ)さん)
定員
500人
料金
前売り300円(当日500円)、 小学生以下無料(要整理券)

※全席自由

※国府町コミュニティセンター、鳥取市福祉文化会館、鳥取市文化センター、鳥取市民会館で販売

 

鳥取市民健康ひろば

問い合わせ先
駅南庁舎健康づくり推進課
  0857-30-8583  0857-20-3964
日時
9月1日(日) 13:00~16:00
場所
とりぎん文化会館
内容

(1) 健康づくり講演会 13:00~14:30
 講演テーマ:「健康づくりの基礎となる食生活(仮)」
(2) 測定・相談コーナー:医師などへの相談や血糖値、骨密度など各種測定で自身の健康状態をチェック
(3) 健康づくりや食育について学べる展示・体験コーナー
定員
(1) 100人 ※予約不要
料金
入場無料

※詳しくは、本市公式ウェブサイトでご確認ください。

 

鳥取因幡Gバス 原風景コース

問い合わせ先
(一社)鳥取市観光コンベンション協会
  0857-26-0756  https://www.torican.jp/
日時
9月7・14・21日(土)他(全7回) 10:30〜16:50
内容
コース:砂の美術館、鳥取砂丘、季節の果物狩りほか
定員
各日40人 ※要予約・先着順
料金
大人6千円(昼食付)

※詳しくは協会ウェブサイトをご覧ください。

 

救急救命講習会

問い合わせ先
消防局警防課
  0857-23-2303
日時
9月8日(日) 9:30~12:30
場所
鳥取県東部広域行政管理組合消防局3階講堂
内容
個人で参加できる救急救命講習会
定員
30人程度

※要予約(前日まで)・先着順

料金
無料

募集

LED防犯灯取替事業

問い合わせ先
本庁舎協働推進課(27番窓口)
  0857-30-8177  0857-20-3919
対象
令和7年度に蛍光灯(水銀灯)からLED防犯灯へ取替希望の町内会
募集期間・方法
9月30日(月)までに持参・郵送で受け付け

※写真が判別できないため、ファクシミリでの受付不可(問い合わせは可能)

※詳しくは協働推進課、最寄りの地域の総合支所へお問い合わせください。
 

鳥取県東部広域行政管理組合 職員採用試験(消防職)

問い合わせ先
鳥取県東部広域行政管理組合事務局総務福祉課
  0857-20-0119  https://www.east.tottori.tottori.jp
対象

区分⑴【一般枠】

▼平成8年4月2日〜平成19年4月1日に生まれた人
▼定員3人程度 

区分⑵【高校新卒枠】

▼令和7年3月に高等学校を卒業見込の人
▼定員2人程度

※その他受験資格要件有り

日時
第1次試験:9月22日(日・祝)
募集期間・方法
8月28日(水) 17:15必着

※受験案内・受験申込書配布場所:鳥取県東部広域行政管理組合事務局、消防局、鳥取県東部各市町役場、本組合ウェブサイト

※詳細は、受験案内または本組合ウェブサイトをご覧ください。

 

誕生記念樹の配布

問い合わせ先
(公社)鳥取県緑化推進委員会(鳥取県農林水産部森林・林業振興局内)
  0857-26-7416  0857-26-8192  info@tottori-green.or.jp  http://www.tottori-green.or.jp
内容
赤ちゃんの誕生を祝う記念樹を配布
樹種:キンモクセイ・ジンチョウゲ・サンシュユ・ナツツバキなど9種類
対象
県内在住で令和5年8月1日~令和6年7月31日までに生まれた赤ちゃん
定員
先着100人
募集期間・方法
8月1日(木)~9月30日(月)までに「誕生記念樹希望」と記載し、郵便番号・住所・氏名・電話番号・赤ちゃんの氏名(ふりがな)・生年月日・希望樹種・「誕生への想い」を明記のうえ、郵送(ハガキ)・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで

※当選は発送をもって通知。応募チラシは、本庁舎市民課・各総合支所市民福祉課に設置

 

男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ

問い合わせ先
男女共同参画センター
  0857-24-2704

【男の料理教室 家庭でもチャレンジ!そば打ち体験】

日時
8月17日(土) 10:00~13:00
場所
プレイヤーズキッチン(丸由百貨店5階)
内容
講師:輝なんせ鳥取そば打ち会
対象
市内・近隣町在住または通勤・通学している男性

※パートナー参加可

定員
8人

※要予約・先着順

料金
800円
持参するもの
エプロン・三角巾

【就労支援講座 SNSマーケティングとは? ~具体的な手法と成功のポイント~】

日時
9月7日(土) 10:00~11:30
場所
男女共同参画センター研修室
内容
SNSを使って、ユーザーにアプローチしていく手段を学ぶビジネス活用講座
講師:山崎尚子(やまさき なおこ)さん(RED WEST代表)
対象
市内・近隣町在住または通勤・通学している人
定員
30人

※要予約・先着順

※託児・手話通訳申込締切:8月24日(土)

料金
無料
持参するもの
スマホまたはタブレット(事前にインスタグラムのアプリをダウンロード)
 

麒麟のまちで見つけた! 魅力投稿キャンペーン

問い合わせ先
麒麟のまちで見つけた!魅力投稿キャンペーン事務局(新日本海新聞社ビジネス支援部内)
  0857-21-2885  0857-21-2889  kirin.photo@nnn.co.jp
内容
麒麟のまち圏域(鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県香美町、新温泉町)の“推し”スポットの写真をインスタグラムで募集
  • ▼受賞と賞品(麒麟のまち圏域の魅力が体感できる賞品)
    • 優秀賞:各市町1点ずつ・2万円相当
    • 月間賞:毎月1点(12月のみ2点)・1万円相当
    • 麒麟のまち観光局賞:1点・1万5千円相当
    • 参加賞:抽選で30点・3千円相当
募集期間・方法
12月27日(金) 24:00まで

※詳しくはキャンペーン公式インスタグラムまたは本市公式ウェブサイトをご覧ください。

 

ペットボトルリサイクル推進 ポスターコンクール

問い合わせ先
本庁舎生活環境課(25番窓口)
  0857-30- 8084  0857-20- 3918
内容
ペットボトルのリサイクル推進を呼びかけるポスターを募集。入賞作品は市内のセブン–イレブン9店舗に設置の「ペットボトル回収機」に掲示(期間限定)

※参加賞あり

対象
小・中・義務教育学校の児童・生徒
条件
「ペットボトルのリサイクル」をテーマとしたもの
用紙サイズ:画用紙の八つ切りまたはA3版

※縦長・横長は問いません

募集期間・方法
9月6日(金)までに、在学中の学校まで

※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。

 

「家庭の日」作文コンクール

問い合わせ先
青少年育成鳥取市民会議事務局(生涯学習・スポーツ課内 58番窓口)
  0857-30-8426  0857-20-3954
対象
市内の小・中学生
内容

(小・中学生共通)普段の生活の中で、家族で大切にしていることや気づいたこと、うれしかった経験やほっとしたことなど
(中学生のみ)「わたしの家庭像」、「親になる自分」など、家庭や親の役割・地域の人との関わりの重要性を認識し、自分を見つめなおしたり自分の生き方について考えたりするもの
募集期間・方法
9月30日(月)までに、題名・学校名・学年・名前を記入のうえ、原稿用紙3枚以上(小学校低学年は2枚程度も可)を在学中の学校または問い合わせ先まで
 

鳥取城下町の薬研堀跡を散策しよう!!

問い合わせ先
とっとり観光ガイド友の会
  0857-52-4765 (澤田)
日時
8月10日(土) 9:00〜10:30
内容
古地図を見ながらガイドとともに市内各所を巡る
コース:箕浦家長屋門~薬研堀跡~真教寺公園(休憩)~袋川~若桜街道~県立図書館駐車場
定員
各10人

※要予約・先着順

料金
無料
持参するもの
歩きやすい靴・服装、雨具、飲み物など
 

いなばの~んびり歩こうや!! 夏休み特別企画
ジオを発見!親子で自由研究・石ころ標本作り

問い合わせ先
河原城風土資産研究会
  0858-85-0046  0858-85-1946
日時
8月10日(土) 9:00〜12:00

※小雨決行

場所
千代川和奈見河原
内容
河原の石を採集し、解説から標本作りまで専門講師が指導
定員
5組(15人程度) ※要予約
料金
千円(材料・資料・保険代込)
持参するもの
動きやすい服装・靴、帽子、軍手、タオル、飲み物、雨具
 

鳥取・賀露みなとオアシス ヒラメの放流・ちりめんモンスターを探せ!

問い合わせ先
鳥取みなとサポート(同)
  tottori3710sp@gmail.com
問い合わせ先
本庁舎交通政策課(54番窓口)
  0857-30-8326  0857-20-3953
日時
8月24日(土) 10:00〜
場所
賀露みなと海水浴場・とっとり賀露かにっこ館
内容
ヒラメの放流体験、ちりめんじゃこに混ざっているさまざまな生物「ちりめんモンスター」を探す体験
対象
小学生
定員
30人
料金
無料
募集期間・方法
8月1日(木)〜17日(土)の間に、氏名・年齢・連絡先(電話番号、メールアドレスの両方)を明記のうえ、電子メールで問い合わせ先(鳥取みなとサポート(同))まで
 

鳥取市小中学生スポーツ全国大会出場補助金

問い合わせ先
鳥取市体育協会事務局(生涯学習・スポーツ課内 58番窓口)
  0857-20-3363  0857-20-3954
対象
4月1日~令和7年3月31日に日本スポーツ協会か日本パラスポーツ協会に加盟する中央競技団体が主催する全国大会に選手として出場または出場予定の児童生徒とその指導者
支給・助成額など
旅費・宿泊費:1人あたり1大会につき1万円を限度
募集期間・方法
8月1日(木)~9月13日(金)

※詳しくは問い合わせ先まで

 

女性デジタル人材育成事業 Webデザイン講座(オンライン)

問い合わせ先
NPO法人bankup
  https://www.bankup.jp
問い合わせ先
本庁舎男女共同参画課(43番窓口)
  0857-30-8076  0857-20-3945
日時
9月3・17日、10月1日(火) 13:00~15:00
対象
市内・近隣町在住の女性で、就労意欲のある人
定員
30人
料金
無料
募集期間・方法
8月31日(土)まで

※詳しくはbankupウェブサイトをご覧ください。

 

とっとり創業塾

問い合わせ先
鳥取商工会議所経営支援二課
  0857-32-8005  0857-22-6939  https://tottori-cci.or.jp/
日時
9月28日(土)、29日(日)、10月5日(土)、6日(日)、12日(土) 9:00~15:30
場所
鳥取商工会議所
対象
創業予定、創業後間もない人
定員
20人 ※要予約・先着
料金
3300円(税込、テキスト代込)

※詳しくは鳥取商工会議所ウェブサイトをご覧ください。

 

鳥取三十二万石お城まつり時代行列

問い合わせ先
鳥取三十二万石お城まつり実行委員会事務局((一社)鳥取市観光コンベンション協会内)
  0857-26-0756  0857-29-1000  https://www.torican.jp/
日時
9月28日(土) 11:00〜14:00 (着付け時間は含まず)

※荒天中止

場所
中心市街地(智頭街道、若桜街道など)

※ルート変更になる場合あり

内容
鎧や甲冑をまとって中心市街地を時代行列する参加者を募集
定員
30人

※先着順・小学生以下は要保護者同伴

募集期間・方法
8月23日(金)までに、ウェブサイト内の申込フォームで申し込むか、応募用紙を持参・郵送・ファクシミリのいずれかで問い合わせ先まで。
 

鳥取いのちの電話 電話相談員養成講座

問い合わせ先
(福)鳥取いのちの電話事務局
  0857-29-6556  https://www.tottori-inochinodenwa.com
 「いのちの電話」は訓練を受けた相談員が、孤独の中にいる人たちの相談相手になる市民のボランティア活動(無報酬)です。
日時
10月7日(月)から約1年間とインターン期間5カ月(毎週月曜日18:30〜20:30)
場所
高齢者福祉センター
対象
23歳以上で「いのちの電話」の趣旨に賛同し、積極的に参加出来る人
定員
10人
料金
2万円(一泊研修費を含む)
募集期間・方法
9月17日(火)まで
 

スマホアプリを作ろうの会

問い合わせ先
鳥取大学工学部電気情報系学科
  0857-31-5247  smartapp@eecs.tottori-u.ac.jp
  https://eecs.tottori-u.ac.jp/archives/1823
日時
10月13日(日)
 (基礎編) 9:30~12:00、
 (応用編)14:00~16:30
場所
鳥取大学工学部K棟6階61講義室
内容
スマートフォン(Android)アプリ作成

※プログラミング未経験でも大丈夫です

対象
中学生以上 ※親子参加可
定員
各回25人
料金
無料
募集期間・方法
10月7日(月)までに、住所・氏名・電話番号・メールアドレス・希望回を記載のうえ、電子メールで問い合わせ先まで

※当日参加も可(開始15分前までに工学部正面玄関集合・先着順)

 

万葉フェスティバル in 鳥取 万葉集朗唱の会

問い合わせ先
因幡万葉歴史館
  0857-26-1780  0857-26-1781  info-inabamanyou@tbz.or.jp
日時
11月3日(日・祝) 9:00〜12:00
場所
因幡万葉歴史館「伝承館」
内容
大伴家持が詠んだ歌470余首を、リレー方式で朗唱。

※朗唱方法は自由

募集期間・方法
8月31日(土)までに、住所・氏名・電話番号・希望時間を明記のうえ、郵送・電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで。

鳥取市 探して!投稿して!得する!キャンペーン

問い合わせ先|本庁舎広報室(33番窓口)
0857-30-8008 0857-20-3040


 本市近郊に隠れている「#鳥取家族×クリエイターズ・ファイルコラボポスター」を探して、撮って、シェアした人に、本市内の飲食店などで使用できるクーポンを合計2万人にプレゼント!

【応募・クーポン使用期間】

7月29日(月)~令和7年2月28日(金)

※先着順

【応募方法】

  1. 鳥取市公式LINEを友だち追加
  2. 鳥取市内のコラボポスターを見つけて撮影し、「#鳥取家族」「#チャーミーさん見つけた」をつけてSNSに投稿
  3. SNSに投稿した画像(スクリーンショット)を鳥取市公式LINEに送る
  4. 3000円分の鳥取市満喫クーポンがもらえる

※クーポンは500円・1000円・1500円の3種、合計3000円分

※各クーポンの利用にあたり最低利用金額あり

 詳しくはキャンペーンサイトをご覧ください。

命を守る「熱中症」予防

問い合わせ先|駅南庁舎保健総務課
0857-30-8521 0857-20-3964


■室内での熱中症予防

  • のどが渇く前に、こまめに水分補給をする
  • エアコンや扇風機を活用する
  • 温湿度計を置く
  • カーテンで直射日光を遮る

■外出時の熱中症予防

  • 天気予報や熱中症情報を確認し、暑い時間帯の外出は避ける
  • 通気性・吸水性の良い服を着る
  • 日傘や帽子を使い、日差しを遮る
  • 無理をせず、こまめに休憩をとる
  • 汗をかいたら、水分だけでなく塩分もとる

■家族や周囲ができる高齢者の熱中症予防

  • 元気はあるか
  • 食欲はあるか
  • しっかり眠れているか
  • 水やお茶を飲んでいるか
  • 衣服や肌着は適切か
  • 室内の温度・湿度は適切か

熱中症に注意しましょう!

8月は食品衛生月間

問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
0857-30-8552 0857-20-3962


 「食中毒予防の三原則」に注意し、家庭での食中毒を予防しましょう。

原則1 細菌をつけない

  • 調理の前、食事の前はきちんと手洗い
  • 調理器具は加熱・未加熱食品毎に使い分け、使用後はきれいに洗って、清潔に保管

原則2 細菌を増やさない

  • 調理後はできるだけ早く食べる
  • テイクアウトした食品は持ち帰り時間を短くし、早めに食べる
  • 残さず食べきり、作り置きや保管はやめる
  • 食品は室温におかずに、冷凍または冷蔵保管
  • 調理、購入してから時間が経った食品は思い切って捨てる

原則3 細菌をやっつける

  • 加熱調理する時は、食品の中心部までしっかりと火を通す

リファーレンいなば
リサイクルファクトリー8月スケジュール
リファーレンいなばキャラクター

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
※臨時休館日:9月7日(土)(施設保守点検のため)


体験講座 日時
裂き織り 8日 (木) 10:00~11:30
    13:30~15:00
木工 23日 (金) 10:00~12:00
マイバッグ 27日 (火) 10:00~15:00
健康布ぞうり 29日 (木) 10:00~15:00

参加申込

8月1日(木)より受付(先着順)

※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。

※上記以外の体験講座や出張講座も行います。お気軽にご相談ください。

ポリテクセンター鳥取
受講生募集(10月入所生)
ポリテクセンターマーク

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取
 0857-52-8802 https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/


【ものづくりCAD・CAM科(職場体験付)】
【電気設備技術科】

募集期間 8月6日(火)〜9月13日(金)
訓練期間 10月4日(金)〜令和7年3月31日(月)
受講料 無料 ※要テキスト代(約15000円)
定員 ものづくりCAD・CAM科 15人
電気設備技術科 15人
応募方法 受講申込書をハローワークへ提出
選考日 9月19日(木)

とっとりコネクトひろばロゴ
まちなかにぎわい創出イベント
とっとりコネクトひろば

問い合わせ先|本庁舎政策企画課(33番窓口)
 0857-30-8012 0857-20-3040
「とっとりコネクトひろば」公式サイト


夏の体験ひろば

とき

8月24日(土) 16:00~19:00

ところ

鳥取市役所旧本庁舎跡地駐車場

鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内

問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/


■今月の講座・相談会

はじめてみませんか?ボランティア入門講座
とき(要予約) 8月 9日 (金) 10:00〜11:00
8月 28日 (水) 18:30〜19:30
NPOなんでも相談会
とき(要予約) 8月 26日 (月) 18:00〜18:45
      18:45〜19:30
市民活動団体のための助成金相談会
とき(要予約) 8月 22日 (木) 18:00〜18:45
      18:45〜19:30
場所
さざんか会館1階 市民活動拠点アクティブとっとり

※詳しくはセンターへお問い合わせください。

TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報
公立鳥取環境大学マーク

問い合わせ先|公立鳥取環境大学研究交流推進課
0857-38-6704 0857-32-9053 event@kankyo-u.ac.jp
 https://www.kankyo-u.ac.jp/


 公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座) 

■鳥取の植物 ~植物の生き方について考える~

とき

8月31日(土) 10:30~12:00

ところ

鳥取県立図書館大研修室

講師

笠木哲也(かさぎ てつや)(環境学部教授)

申込方法

開催前日までに、受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号を、電話・ファクシミリ・電子メール・ウェブのいずれかで問い合わせ先まで

参加料

無料

8月は「道路ふれあい月間」道路はみなさんの財産です

 毎年8月を「道路ふれあい月間」として、道路を常に広く、美しく、安全に利用していただくため、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発を行っています。
 人も車も安全に通行するために、みなさんのご協力をお願いします

■不法占用

 道路上に許可なく、車の乗り入れの為のブロックや鉄板、プランターなどを設置している場面を見かけます(不法占用)。
 これらの行為は道路を狭め、事故につながるため大変危険です。事故が発生した場合、設置者の責任となり、損害賠償を請求される場合があります。

※実際に除雪車や二輪車の接触事故が発生しています。

申請すれば道路に設置ができるもの

  • カーブミラー
  • 乗り入れのための側溝蓋
  • 道路に飛び出る看板

※この他法令に記載のある物

申請しても道路に設置ができないもの

  • 乗り入れブロック
  • 置き看板
  • プランター、植木鉢
  • エアコンの室外機

※この他法令に記載のない物

乗り入れブロック
 
置き看板

■車道と敷地の間に段差がある場合の車の乗り入れ

 車の乗り入れのため、段差を解消する必要がある場合は、道路管理者(道路課またはお近くの総合支所産業建設課)に申請し、「切下げ工事」の施工をお願いします。

乗り入れブロック

段差解消のためにブロックや鉄板を置くことは危険です

切り下げ

切下げ工事を施工

★ 安全に乗り入れができるようにしましょう ★

・・・ 生垣や植栽の剪定のお願い ・・・

 道路まで伸びてしまった枝などは、道幅を狭めてしまい、事故などの原因になる恐れがありますので、お手入れをしていただくようご協力をお願いします。

※私有地(家屋、山林含む)から道路上に張り出している枝や葉は、土地所有者に所有権があります。そのため、倒木などの緊急時を除き、市で勝手に剪定することはできません。


■詳しくはお問い合わせください

本庁舎道路課(52番窓口)
 0857-30-8351 0857-20-3956
国府町総合支所産業建設課
 0857-30-8656 0857-27-3064
福部町総合支所産業建設課
 0857-30-8666 0857-74-3714
河原町総合支所産業建設課
 0858-71-1726 0858-85-0672
用瀬町総合支所産業建設課
 0858-71-1896 0858-87-2270
佐治町総合支所産業建設課
 0858-71-1916 0858-89-1552
気高町総合支所産業建設課
 0857-30-8676 0857-82-1067
鹿野町総合支所産業建設課
 0857-30-8686 0857-84-2598
青谷町総合支所産業建設課
 0857-30-8696 0857-85-1049

(独)労働者健康安全機構 
労働安全衛生総合研究所からのお知らせ

問い合わせ先|事業者のための化学物質管理無料相談窓口
050-5577-4862


 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ウェブサイトをご覧ください。

放送大学10月入学生募集

問い合わせ先|放送大学鳥取学習センター
0857-37-2351 newtottori@ouj.ac.jp


【出願期間】

9月10日(火)まで

 心理学・福祉・経済・歴史・文学など300以上の授業科目があり、1科目からでも学ぶことができ、いつでもどこでもテレビやインターネットで授業を受けられます。入学試験は原則ありません。資料を無料で差し上げています。

図書館だより
図書館だより
休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192 
       開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00


親子で一緒に楽しむ講座 ☆夏のおはなし会

とき

8月10日(土) 14:00~15:00

内容

大型絵本・ペープサートなどを含んだおはなし会

対象

3歳以上の子どもと保護者

定員

10組

※要予約・先着順

2024 おとなの図書館探検

とき

8月12日(月・振) 10:00~11:30

内容

バックヤードの見学・本の装備体験など

対象

中学生以上

定員

5人

※要予約・先着順

いずれも

ところ

中央図書館多目的ホ-ル

参加料

無料

申し込み・問い合わせ

中央図書館

ガイナーレ鳥取2024 @ Axisバードスタジアム ホームゲームのお知らせ

問い合わせ先|株式会社SC鳥取 0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

 
ガイナマン
試合日程 キックオフ 対戦相手
8月17日(土) 19:00 奈良クラブ
8月24日(土) 19:00 FC大阪

鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー

問い合わせ先|麒麟のまちアカデミー事務局(鳥取市文化センター内)
0857-27-5181 0857-27-5154 shidai@tottori-shinkoukai.or.jp


募集

講座7日前までに、チラシの申込用紙をファクシミリ・郵送・窓口のいずれかで提出か、メールフォームで申し込み。応募者多数の場合は抽選。

※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。

【教養コース】
◆新温泉町出前講座 シン・温泉検定

とき

9月7日(土) 13:30~16:00

ところ

鳥取市文化センター会議室5

講師

新温泉町おんせん天国室

定員

20人程度

料金

無料

【明治大学連携講座】
◆古文書からみえる吉川経家の思想

とき

9月22日(日・祝) 13:30〜15:00

ところ

鳥取市文化センター大会議室

講師

清水克行(しみず かつゆき)さん(明治大学商学部教授)

定員

50人

料金

300円

市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。

おもちゃの修理(おもちゃDr.鳥取)

時:

8月3・17日(土) 9:00〜11:00

所:

さざんか会館3階ボランティア室

※事前に電話でご確認ください

料:

無料

連:

西尾 090-2807-2465

海と旅プロギング

時:

8月25日・9月15日(日) 17:00〜、10月27日・11月17日・12月15日(日) 13:00〜

所:

鳥取砂丘国立公園の海岸

容:

海岸でジョギング+マイクロプラスチックごみ集め

料:

無料

※要予約

(詳しくはインスタグラムをご覧ください)

連:

プロギングラビッツ まつした 090-1892-0106 ploggingrabbits@gmail.com https://ploggingrabits.wixsite.com/plogging-rbits

白うさぎ ふれあいコンサート

時:

8月25日(日) 14:30〜

所:

鳥取市文化ホール

容:

▷出演:原田義雄(はらだ よしお)さんとフリーダム ほかゲスト多数

料:

一般1500円(当日2000円)、学生・障がい者1000円、中学生以下無料

※全席自由

連:

白うさぎB&G 谷口 090-4658-0476


※10月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、8月15日(木)までに、ハガキ、ファクシミリ(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで

紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。

ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.137

問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター
 0857-20-3863 0857-20-3919


ガード博士

実在する組織をかたる偽メールに注意!
メープル助手

 スマホにクレジットカード会社から重要と題し「本人の利用かどうか確認したい取引があるのでカードの利用を一部制限した。回答がない場合、利用制限を継続することもある。ご利用確認はこちら」とメールが届いた。確認のため、メール内のリンクにアクセスし、ID・パスワードを入力してしまった。
【アドバイス】
 実在する組織をかたるメールを送信し、IDやパスワード、暗証番号、クレジットカード番号などの情報を詐取するフィッシングに関する相談が寄せられています。こうした情報をフィッシングサイトに入力してしまうとクレジットカードなどを不正利用されるおそれがあります。絶対に入力してはいけません。メール内のリンクにはアクセスせず、正規のサイトや正規のアプリからアクセスするようにしましょう。事例の場合、すぐにID・パスワードを変更し、クレジットカード会社に連絡しましょう。