固定資産の異動連絡


固定資産税の納税通知書に異動があるとき、従来の異動連絡はがきに替えて、
■住所・氏名などに変更があるとき
市外にお住まいの人で、住所や名字が変わったり、送付先を変更したいときにご連絡ください。
※この申請で固定資産の所有者を変更することはできません。
■資産に変更があるとき
土地や家屋の用途が変わったり、家屋の全部または一部を取壊すなど、所有する資産に変更があるときは、予定も含めてご連絡ください。
12月3日~9日は障がい者週間


障がい者週間をきっかけに、誰もがお互いを尊重して共に生きる社会(共生社会)の実現のためみんなで協力していきましょう。
■点字ブロックについてのお願い
点字ブロックは、視覚障がいのある人が安全に歩行できるよう設置された、表面に突起がついたプレートです。足裏の感触や白杖を横に振って触れることで、進行方向や注意が必要な箇所(階段や駅のホームの前など)を確認できます。
怪我や事故防止のため、点字ブロック上に物を置かない、点字ブロック周辺では立ち止まらないなどの配慮をお願いします。
■障がい者週間に合わせて展示などを行います
【中央図書館】
とき | 12月3日(火)〜9日(月) |
---|---|
内容 | 読書バリアフリーなどの啓発コーナー |
【イオン鳥取店1階東側エスカレーター付近】
とき | 12月3日(火)〜9日(月) |
---|---|
内容 | 障がい者福祉についての啓発コーナー |
年末年始のお休み
市庁舎など


■市役所本庁舎※・駅南庁舎、各総合支所、水道局
休業日 | 12月28日(土)~令和7年1月5日(日) |
---|
※本庁舎市民総合窓口(証明書交付など)も休業
※出生・死亡など戸籍の届け出は、休日・夜間でも市役所本庁舎や各総合支所の警備員室で受け付け
バス


■100円循環バス「くる梨」
運休日 | 令和7年1月1日(水・祝) |
---|
※令和7年1月2日(木)・3日(金)は鳥取駅発10:00~17:15の間、臨時ダイヤで運行します。
■気高循環バス、青谷バス
運休日 | 12月29日(日)~令和7年1月3日(金) |
---|
体育施設


休業日 | 12月30日(月)~令和7年1月2日(木) | ||
対象施設 | 鳥取市民体育館エネトピアアリーナ | Tel: | 0857-24-5222 |
休業日 | 12月29日(日)~令和7年1月3日(金) | ||
対象施設 | 鳥取市武道館 | Tel: | 0857-26-8038 |
鳥取市弓道場 | Tel: | 0857-30-7100 | |
鳥取地域地区体育館 | Tel: | 0857-30-8428 | |
国府町大茅・成器体育館 | Tel: | 0857-30-8657 | |
河原町総合・勤労者体育館 | Tel: | 0858-85-0666 | |
用瀬町勤労者体育センター | Tel: | 0858-71-1897 | |
気高町農業者トレーニングセンター・勤労者体育センター | Tel: | 0857-82-3434 | |
鹿野町農業者トレーニングセンター | Tel: | 0857-84-2131 | |
青谷町農林漁業者トレーニングセンター・町体育館 | Tel: | 0857-85-2359 | |
八幡池スポーツセンター弓道場 |
コミュニティ施設、観光施設などは、直接各施設にお問い合わせください。
市民政策コメントの募集
提出方法
様式は問いません。住所・氏名・電話番号を明記のうえ、郵送、ファクシミリ、電子メール、本市公式ウェブサイト(電子申請)、持参のいずれかで問い合わせ先まで
鳥取市市政改革プラン(素案)
人口減少と少子高齢化が進む中、明るい未来のための安定的で持続可能な行財政基盤の確立を目指して行財政改革を着実に進めるため、現在、令和7年度から令和11年度を計画期間とした鳥取市市政改革プラン(第8次鳥取市行財政改革大綱)を策定しています。このプラン(素案)について、みなさんのご意見を募集します。
資料公開 | 本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所、本市公式ウェブサイト |
---|---|
公開期間 | 12月6日(金)~26日(木) |
提出期限 | 12月26日(木)必着 |
鳥取市認知症施策推進計画(案)
本市では、認知症になっても希望を持って自分らしく暮らすことができるよう、「鳥取市認知症施策推進計画(令和7年度~令和11年度)」の策定を進めています。このたび、計画(案)をまとめましたので、ご意見を募集します。
資料公開 | 本庁舎総合案内、本庁舎鳥取市中央包括支援センター、各総合支所、本市公式ウェブサイト |
---|---|
公開期間 | 12月下旬〜令和7年1月中旬まで |
提出期限 | 令和7年1月中旬 |
鳥取市バリアフリー基本構想(素案)
現在本市では、誰もが暮らしやすく住み続けたいまちづくりの推進のため、駅・道路・建物などのバリアフリー化を重点的かつ一体的に推進するための計画である「鳥取市バリアフリー基本構想」の策定を進めています。
このたび、有識者などで組織する鳥取市移動等円滑化協議会での意見などを踏まえて「鳥取市バリアフリー基本構想(素案)」をとりまとめましたので、みなさんのご意見を募集します。
資料公開 | 本庁舎総合案内、本庁舎都市企画課、駅南庁舎総合案内、各総合支所、本市公式ウェブサイト |
---|---|
公開期間 | 12月16日(月)〜令和7年1月6日(月) |
提出期限 | 令和7年1月6日(月)必着 |
第2期鳥取城跡周辺にぎわい交流ビジョン(素案)
本市では、平成26年2月に「鳥取城跡周辺にぎわい交流ビジョン」を策定し、城跡周辺のハード・ソフト事業に取り組んできました。
今後城跡周辺は、仁風閣などの文化施設のリニューアルにより大きな変化が見込まれます。
市民や観光客などの憩いの場としてさらに魅力を高めることをめざし、「第2期鳥取城跡周辺にぎわい交流ビジョン(素案)」をとりまとめましたので、みなさんのご意見を募集します。
資料公開 | 本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所、本庁舎都市企画課、本市公式ウェブサイト |
---|---|
公開期間 | 12月23日(月)〜令和7年1月14日(火) |
提出期限 | 令和7年1月14日(火)必着 |
鳥取市地域福祉推進計画
(第3次鳥取市地域福祉計画・第5次鳥取市地域福祉活動計画)(案)
※「鳥取市重層的支援体制整備事業実施計画」・「鳥取市再犯防止推進計画」含む
本市では、鳥取市社会福祉協議会との協働により地域福祉の推進にあたっての基本的な考え方と具体的な取り組みを明らかにする「鳥取市地域福祉推進計画(鳥取市重層的支援体制実施計画と鳥取市再犯防止推進計画を包含)」の見直しを進めています。
このたび、鳥取市地域福祉推進委員会・鳥取市地域福祉活動計画作成委員会での検討を踏まえた計画案について、みなさんのご意見を募集します。
資料公開 | 本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所、本市公式ウェブサイト |
---|---|
公開期間 | 12月下旬〜令和7年1月中旬まで |
提出期限 | 令和7年1月中旬 |
生活環境課からのお知らせ


年末年始のごみ処理施設などの受入れ
■リンピアいなば(可燃ごみ)直接搬入
年末 | 12月31日(火) 16:30まで |
---|---|
年始 | 令和7年1月4日(土) 8:30から |
■東部環境クリーンセンター(不燃ごみ)直接搬入
年末 | 12月28日(土) 11:30まで |
---|---|
年始 | 令和7年1月6日(月) 8:30から |
■大型ごみ受付センター(電話受付)
年末 | 12月27日(金) 16:30まで |
---|---|
年始 | 令和7年1月6日(月) 8:30から |
※インターネット受付は年中無休
カセットボンベ缶・スプレー缶の出し方
今年4月からカセットボンベ缶・スプレー缶は「有害ごみ」で収集しています。穴を開ける、開けないにかかわらず、小型破砕ごみでは収集しませんのでご注意ください。
※「乾電池等」と同じ収集日の地域は、「有害ごみ」と「乾電池等」は分けて出してください。

鳥取地域の年末年始のごみ収集
※国府・福部・河原・用瀬・佐治・気高・鹿野・青谷地域については、総合支所だよりをご確認いただくか、各総合支所市民福祉課にお問い合わせください
12月30日〜令和7年1月3日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。
月日 | 可燃ごみ | 古紙類 | プラスチックごみ | ペットボトル | 資源ごみ 小型破砕ごみ |
有害ごみ 乾電池等 |
12月30日(月) | 収集します | 該当地区はありません | お休みします | 該当地区はありません | ||
12月31日(火) | 収集します | 該当地区はありません | お休みします | 該当地区はありません | ||
1月1日(水) (元日) |
お休みします | 該当地区はありません | お休みします | 該当地区はありません | ||
1月2日(木) | お休みします | お休みします ※9日(木)に振替 |
お休みします | お休みします ※8日(水)に振替 |
||
1月3日(金) | お休みします | お休みします ※10日(金)に振替 |
お休みします | お休みします ※8日(水)に振替 |
【注意事項】
ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、災害や大雪などでごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しが困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。
会計年度任用職員募集


任用期間 | 令和7年4月1日〜令和8年3月31日(予定) |
---|---|
受付期間 | 12月24日(火)まで |
試験日 | 令和7年1月中旬予定 |
受験案内 | 本庁舎総合案内、各総合支所など |
※詳しくは受験案内・本市公式ウェブサイトをご確認ください。
地震による火災から家やまちを守る
分電盤タイプの感震ブレーカーの設置経費を補助


対象者
本補助金を初めて利用し、市内に住所があり、次のいずれかに当てはまる人
- 住んでいる自宅に感震ブレーカーを設置しようとする人(借家などの場合は、所有者などの承諾を受けている人)
- 市内に新築する住宅に感震ブレーカーを設置しようとする人
対象機器
一般社団法人日本配線システム工業会の感震機能付住宅用分電盤(JWDS0007付2)の規定に定める構造および機能を有する分電盤タイプの感震ブレーカー

分電盤タイプ(内蔵型)

分電盤タイプ(後付型)
内容 | 感震ブレーカー本体の購入費および設置に要する工事費の合計額の2分の1 |
---|---|
申請期間 | 令和7年2月28日(金)まで |
提出方法 | 持参・郵送で危機管理課または各総合支所地域振興課まで |
注意事項
- 予算の上限があり、申請の状況により事業終了となる場合があります。
- 感震ブレーカーの設置にあたっては、医療機器や防犯設備など、災害時においても通電している必要があるものにも影響が出る可能性があることを承知いただき、ご検討ください。
マイナンバーカードの特急発行が始まります


通常、申請からカード交付まで1〜2カ⽉程度かかりますが、特に速やかな交付が必要となる場合を対象に、申請から1週間以内にカード交付が可能になります。カードは原則、ご本人の住民票のある住所へ簡易書留にて郵送されます。
申請開始 | 12月2日(月)より |
---|---|
主な対象者 |
- 乳児(1歳未満)
※1歳未満で申請された場合、顔写真なしのカードを作成 - 紛失やカードの損傷などで使用不可となったことによる再発行
- 国外からの転入者(中長期在留者含む)
※更新による再発行など、規定の事由に該当しない場合は、発行まで1〜2カ月必要
特急発行での申請が可能な期間 |
---|
- 1歳未満で速やかな交付を希望されるとき
※新生児については、出生届提出時にあわせて申請可能(下記参照) - 紛失届の提出または損傷などの事由が発生してから30日以内
- 転入届などの届出をした日から30日以内
申請場所 | 本庁舎市民課または各総合支所 |
---|
※申請時に無料で顔写真を撮影します。ご本人が窓口までお越しください。15歳未満の人は、保護者同伴が必要です。
持ち物 | 本人確認書類2点 |
---|
- A2点、またはA・B1点ずつ
- B2点(AがなくB2点で確認する場合は、窓口での受取りのみ)
A:運転免許証、障害者手帳、パスポート、在留カードなど(顔写真のある公的な書類)
B:特別医療受給者証、介護保険証、年金手帳、学生証など
※紛失や本人の過失によってカードが使用不可となった場合は、申請時に手数料が必要
【出生届とあわせて申請する場合】
申請できる場所や時間は、出生届と同様です。母子健康手帳も一緒にお持ちください。ご本人(新生児)の来庁は不要です。
※対象者や申請方法などの詳細は、
新型コロナワクチン 問い合わせ先の変更



鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤルは12月28日(木)で終了します。12月29日(金)以降のお問い合わせは、鳥取市コールセンターにご連絡ください。
鳥取市コールセンター |
![]() ![]() |
---|
■徴税吏員(徴収職員)のおしごと
「徴税吏員」とは、地方税の賦課徴収の事務に従事する職員です。税金の滞納に対し、滞納処分のため財産調査をする権限や差押えなどの滞納処分を行う権限など、強い権限を持っており、徴収金が完納されない場合は、滞納者の財産を差し押さえる義務を負っています。これは、市の財政を維持し、住民のみなさんの暮らしを支えるために与えられたものです。また、徴収職員は、国民健康保険料や下水道使用料などの賦課徴収の事務に従事する職員であり、徴税吏員と同様の権限を持っています。

本市においても、徴税吏員や徴収職員は日々未収金の回収に取り組んでいますが、差押えなどの厳しい対応を行うだけでなく、病気やケガ、急な失業などにより生活困窮の状態になっていることを把握した場合には、生活再建に向けて速やかに福祉窓口と連携する取り組みも行っています。
納付困難なやむを得ない事情がある場合も、本人からの申し出がなければ、把握することはできません。滞納は少額であっても放置せず、まずは収納推進課までご相談ください。