e‐鳥取市役所【まちづくり・産業関連】更新日:
1.就労・労働・産業振興に関する手続
電子申請、メール等でできる手続き
手続等名称 | 手続の概要 | 問合せ先 | 申請・届出はこちらから |
---|---|---|---|
求職者登録入力フォーム(経済・雇用戦略課 雇用相談窓口) |
登録していただく求職者情報を元に、ご希望に近い求人情報を紹介します。 |
経済・雇用戦略課 | <電子申請> |
求人登録入力フォーム(経済・雇用戦略課 雇用相談窓口) |
登録していただく求人登録を元に、ご希望に近い求職者を紹介します。 |
経済・雇用戦略課 | <電子申請> |
農業経営改善計画認定申請 |
鳥取市では、効率的かつ安定的な農業経営を目指し、農業経営の改善に取り組む意欲と能力のある農業者を支援する、認定農業者制度を実施しております。具体的には、鳥取市が策定した「農業経営基盤強化促進基本構想」において示している経営目標を目指し、農業者が作成する農業経営改善計画を市が認定し、改善計画が着実に達成されるよう認定農業者を支援します。申請においては、農業経営改善計画認定申請書にてお願いします。 |
農政企画課 | <電子申請> |
その他手続き情報リンク
2.中心市街地の活性化に関する手続
電子申請、メール等でできる手続き
手続等名称 | 手続の概要 | 問合せ先 | 申請・届出はこちらから |
---|---|---|---|
鳥取市まちなか遊休不動産マッチング制度登録申請書【活用希望情報】 |
中心市街地における遊休不動産の活用及び起業を促進することにより、中心市街地の魅力の向上及び地域課題の解決を図るため、「鳥取市まちなか遊休不動産活用マッチング制度」を実施しています。 |
まちなか未来創造課 | <電子申請> |
鳥取市まちなか遊休不動産マッチング制度登録申請書【遊休不動産情報】 |
中心市街地における遊休不動産の活用及び起業を促進することにより、中心市街地の魅力の向上及び地域課題の解決を図るため、「鳥取市まちなか遊休不動産活用マッチング制度」を実施しています。 |
まちなか未来創造課 | <電子申請> |
その他手続き情報リンク
3.地域コミュニティ活動に関する手続
電子申請、メール等でできる手続き
手続等名称 | 手続の概要 | 問合せ先 | 申請・届出はこちらから |
---|---|---|---|
令和5年度鳥取市地域コミュニティ活動支援事業 |
|
協働推進課 |
その他手続き情報リンク
4.都市計画・土地・開発に関する手続
電子申請、メール等でできる手続き
手続等名称 | 手続の概要 | 問合せ先 | 申請・届出はこちらから |
---|---|---|---|
出前座談会「鳥取市が目指す多極ネットワーク型コンパクトシティについて」申込 |
鳥取市が目指す多極ネットワーク型コンパクトシティについて多くの皆さまに知っていただき、市民の皆さまと一緒に鳥取市全体のまちづくりについて考えるため、出前座談会を行っています。 |
都市企画課 |
|
補助金等交付申請書(河川公園課) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | |
補助事業等変更承認申請書(河川公園課) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
補助事業等実績報告書(河川公園課) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
補助事業等完了届(河川公園課) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
補助事業等着手届(河川公園課) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園施設設置及び管理許可申請書(更新) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
行政財産原状回復届(公園) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
行政財産使用廃止届(公園) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
行政財産使用 工事完了届(公園) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
行政財産使用許可申請書(更新)(公園) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
行政財産使用許可申請書(変更)(公園) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
行政財産使用許可申請書(新規)(公園) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園施設設置(管理)廃止届 | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園施設設置完了届 | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園施設設置及び管理許可申請書(変更) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園施設設置及び管理許可申請書(新規) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園原状回復届 | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園占用廃止届 | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園占用工事完了届 | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園占用許可申請書(更新) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園占用許可申請書(変更) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
公園占用許可申請書(新規) | <詳細はこちら> | 河川公園課 | <電子申請> |
下水道事業受益者負担金の各種申請 |
新たに下水道が供用開始された区域における受益者負担金について、各種申請(届出)をするための手続きです。 |
下水道経営課 | <電子申請> |
その他手続き情報リンク
5.道路に関する手続
電子申請、メール等でできる手続き
手続等名称 | 手続の概要 | 問合せ先 | 申請・届出はこちらから |
---|---|---|---|
道路占用許可申請書(道路法第32条関係) |
鳥取市が管理する道路を占用する場合は、鳥取市(道路管理者)の許可が必要です。
|
道路課 | <電子申請> |
行政財産使用許可申請(道路課) | 道路課 | <電子申請> | |
法定外公共物使用(変更)許可申請 | 道路課 | <電子申請> | |
道路工事施行承認申請書(道路法第24条関係) |
鳥取市が管理する道路の構造を変更する場合は、鳥取市(道路管理者)の承認が必要です。
|
道路課 | <電子申請> |
道路交通規制届出書 |
鳥取市が管理する道路に交通規制をかける場合や、重量規制を解除して通行する場合は、申請が必要です。
|
道路課 | <電子申請> |
重量規制解除申請書 |
鳥取市が管理する道路に交通規制をかける場合や、重量規制を解除して通行する場合は、申請が必要です。
|
道路課 | <電子申請> |
事故報告書 |
鳥取市が管理する道路の構造物を破損した場合は、届け出が必要です。
|
道路課 | <電子申請> |
事故復旧報告書 |
鳥取市が管理する道路の構造物を破損した場合は、届け出が必要です。
|
道路課 | <電子申請> |
鳥取市道路アダプト活動届出書 |
道路愛護活動に関心のある方々で作る団体を「アダプト活動認定団体」として登録させていただくことで、市民自らの手でその地域にふさわしい道路環境づくりを進めていただくことができます。
|
道路課 | <電子申請> |
道路法32条着工届 | <電子申請> | ||
道路法24条着工届 | <電子申請> | ||
占用者等の変更届 | <電子申請> | ||
道路継続占用廃止届 | <電子申請> | ||
道路占用取り下げ申請 | <電子申請> | ||
道路法32条完了届 | <電子申請> | ||
道路法24条完了届 | <電子申請> | ||
側溝蓋上げ機・バール貸出票 | <電子申請> | ||
原材料支給申請書 | <電子申請> | ||
除雪委託希望届出書 | <電子申請> | ||
小型除雪機返却申請書 | <電子申請> | ||
鳥取市除雪機械補助金等変更(中止・廃止)承認申請書 | <電子申請> | ||
鳥取市除雪機械補助金等交付請求書 | <電子申請> | ||
鳥取市除雪機械補助金等交付申請書 | <電子申請> | ||
鳥取市除雪機械補助金実績報告書 | <電子申請> | ||
工期延期届出書 | <電子申請> | ||
道路工事施行承認申請書(道路法第24条関係) | <電子申請> | ||
道路幅員証明願 | <電子申請> |
その他手続き情報リンク
5.その他まちづくり・産業に関する手続き
電子申請、メール等でできる手続き
手続等名称 | 手続の概要 | 問合せ先 | 申請・届出はこちらから |
---|---|---|---|
配湯料金(分担金)減免申請書 |
配湯料金及び分担金の減免を受けようとする場合に提出してください。 |
観光・ジオパーク推進課 | <電子申請> |
配湯受給廃止届 | 配湯を廃止される場合に提出してください。 | 観光・ジオパーク推進課 | <電子申請> |
配湯受給者変更届 | 配湯受給者が変更となる場合に提出してください。 | 観光・ジオパーク推進課 | <電子申請> |
配湯用途変更等申込書 | 現在契約している配湯契約の内容を変更(浴槽の拡張など)される場合に提出してください。 | 観光・ジオパーク推進課 | <電子申請> |
配湯申込書 | 新規に配湯を申し込む時に提出してください。 | 観光・ジオパーク推進課 | <電子申請> |
森林の土地の所有者届出書(森林法第10条の7の2第1項関係) |
平成23年4月の森林法改正により、平成24年4月以降、地域森林計画の対象となっている民有林について、新たに森林の所有者となった日から90日以内に取得した土地がある市町村長への届出が必要となりました。 |
林務水産課 | <電子申請> |
観光・イベント関連
市民活動関連
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:(鳥取市コールセンター)0857-22-8111
電話番号:0120-464-119(固定電話) 0120-050-776(携帯電話)
FAX番号:06-6455-3268