昭和37年
昭和37年1月1日
-
昭和37年1月1日 第117号
文化財シリーズ1 樗谿神社
年頭の辞 一段と飛躍の年へ・市民課長さんとの窓口問答
新年のご挨拶 愛市の情熱を・悩みごとはなんぞ 家庭問題が一番
祝 表彰をうけた人々
レベルの高い市の公民館活動
解説 申告制度になった市、県民税
市政ニュース・建設日記
祝 成人式へどうぞ・3歳児の健康診査 他
県政だより 今年も産業基盤整備と農業開発に重点 他
ズバリ、新年は市廳舎建築の年 他
市報とっとり昭和37年1月1日のPDFデータを開く
昭和37年2月5日
-
昭和37年2月5日 第118号
文化財シリーズ2 円通寺の人形芝居
"1月15日 1
847の成人式 体育館で盛大に挙行 他"
婦人新聞編集長 助役と対談
12月末の予算現計11億2千万円 建設事業などへ2億円追加す
一般会計の収入と支出・特別会計 あと一息の体育館募金
一般会計の収入と支出・ご協力で年々よい納税成績
財産・公債費 一時借入金
市政ニュース・2月の建設日記 他
小学校の入学です・市、県民税の申告を 他
県政だより 増える入学志願者に対処 県立高校定員増やす 他
成人式特集
市報とっとり昭和37年2月5日のPDFデータを開く
昭和37年3月5日
-
昭和37年3月5日 第119号
文化財シリーズ3 鳥取城址
広報係長のインタビュー 市長さんオハヨウ
文化祭を再開 他
今秋結成を目標
市政ニュース
土堤にゴミを捨てないで・固定資産税 台帳の縦覧を 他
県政だより 県立養成施設のしおり 実習で身につけるいろいろな技術と理論
[特集] 生活改善モデル地区 河内部落(明治)を訪う
市報とっとり昭和37年3月5日のPDFデータを開く
昭和37年4月5日
-
昭和37年4月5日 第120号
文化財シリーズ4 鳥取大砂丘
「三月市会を語る」 市議会幹部の常任委員長会談
三月市会で宣言 交通安全都市化を
駅南の区画整理開始
公園や川端をいたわりましょう
鳥取町の一行市長室を訪問 他
5月からの印鑑証明・レジャーはわが家で 春の大掃除を 他
県政だより 経済基盤強化など五つの重点方針
市耺員の座談会 〝鳥取大火を語る〟
市報とっとり昭和37年4月5日のPDFデータを開く
昭和37年5月5日
-
昭和37年5月5日 第121号
文化財シリーズ5 聖神社本殿
国民宿舎(砂丘荘)が完成 5月16日に開所式
美しい話し その一・〝市民の声〟飛行場を活用せよ 他
文化生活はスポーツで 他
腰のまがらない体操を 他
鳥取市の都市改造の歴史 大正10年から論議す
平安を祈る 大火10周年祈願祭 他
商工、農林課が移転・選挙は6月20日です 他
県政だより 参議院議員通常選挙近づく 他
市民課の窓口案内
市報とっとり昭和37年5月5日のPDFデータを開く
昭和37年6月3日
-
昭和37年6月3日 第122号
文化財シリーズ6 白兎海岸のハマナス
候補者よ民衆にコビるな 参議院選挙(7月1日)自分の意思で投票を
公明選挙 座談会
お母さんたち袋川を清掃・20才になれば国民年金に加入を 他
市政ニュース 鳥取祭無事終る・農林、税務の機構改革 他
7月1日、全市で卸、小売業の実態調査
県政だより 工業立地条件の調査 県下で5地区 他
〝山あり、川あり、海、湖水あり〟鳥取の見どころをきく
市報とっとり昭和37年6月3日のPDFデータを開く
昭和37年7月5日
-
昭和37年7月5日 第123号
文化財シリーズ7 名勝 観音院庭園
美しく お母さんの清掃運動 他
街を明るく ママ ポリス誕生
市内の海水浴場・自然に親しみ心身を鍛えましょう 他
市政ニュース 開発公社をつくる・建設日記 他
第三回市民作品コンクール・第1回 市民美術展 他
県政だより 新庁舎の公開をかねて八月四日から県政展 他
[特集] 下水道はなぜ必要か
市報とっとり昭和37年7月5日のPDFデータを開く
昭和37年8月5日
-
昭和37年8月5日 第124号
文化財シリーズ8 森福寺の薬師如来
【解説】市、県民税はなぜあがったか 他
(37年8月)鳥取市財政概況報告書 36年に4.300万の黒字残す
37年度の予算説明
市税と負担状況 一人平均四千円を負担
市政ニュース
第三回市民作品コンクール・第1回 市民美術展 他
県政だより 防災会議を設置 防災対策基本法施行 他
特集座談会 夏休みの子供管理
市報とっとり昭和37年8月5日のPDFデータを開く
昭和37年9月5日
-
昭和37年9月5日 第125号
文化財シリーズ9 大野見宿弥命神社社叢
特集 最近つくった市立の施設
球技、陸上終わる 醇風がリード 第5回市民体育祭
気をつけましょう もう五十六回も出火 他
鳥取-宇野間に準急「砂丘号」が走る 他
市政ニュース
市職員になりたい人へ・選挙人名簿の資格調査 他
県政だより みんなで明るい老後を 他
鳥取大震災から20年 市長、当時の首腦と語る
市報とっとり昭和37年9月5日のPDFデータを開く
昭和37年10月5日
-
昭和37年10月5日 第126号
文化財シリーズ10 岩坪神社の獅子舞
九月定例市会開く 八千九百万円の追加予算上程
近代都市への歩み
市制記念日(10月1日)に80人、4団体を表彰
国民年金・郵便の知識 他
市政ニュース
しめ切り迫る 美術、文芸作品の応募・市民文化祭の行事 他
県政だより 市街地の衣がえ 他
婦人代表と広報係の市内工場見学記
市報とっとり昭和37年10月5日のPDFデータを開く
昭和37年11月5日
-
昭和37年11月5日 第127号
文化財シリーズ11 キリシタン灯籠
生活にうるおいを 市民文化祭がスタートす
醇風校区が優勝 -第5回市民体育祭-
第三回市民作品コンクール入選発表
市街地を用途地域に指定 他
市政ニュース
造林用無償苗木は 月末に市農林課で・自作農資金 ご利用ください 他
大山国立公園に新しい施設 他
昭和37年の文芸選集
市報とっとり昭和37年11月5日のPDFデータを開く
昭和37年12月5日
-
昭和37年12月5日 第128号
文化財シリーズ12 埴輪男子像
昭和37年を顧みて-市事業課課長の座談会-
市政ニュース
新年市民合同祝賀会 申し込みは28日まで
生徒急増に県立高校54学級増設 他
鳥取市を愛した昔の人たち (対談) 新修市史「鳥取市七十年」を編して
市報とっとり昭和37年12月5日のPDFデータを開く
〒680-8571 鳥取県鳥取市尚徳町116番地
TEL:(0857)22-8111 FAX:(0857)20-3040
ウェブサイト全般に関するお問い合わせは、
秘書課広報室 TEL:0857-20-3159 まで
Close
This homepage is being translated automatically. In some instances, translations may be incorrect.
因为是机器自动翻译,有时会有翻译不正确的情况。
기계 번역이기 때문에 올바른 번역이 되지 않을 경우도 있습니다.
Перевод выполнен автоматически, поэтому возможны ошибки и неточности.
Diese Homepage wird maschinell übersetzt, wodurch es zu Übersetzungsfehlern kommen kann.
機械翻訳のため、正しい翻訳になっていない場合があります。