昭和61年
昭和61年1月1日
-
昭和61年1月1日 第450号,特集
第3回 山の手マラソン開催・10代の実態 10
健康
健康・相談
募集・お知らせ
活力のみなぎる町づくりを
国体に参加して 数々の思い出が残る
市報とっとり昭和61年1月1日のPDFデータを開く
昭和61年1月15日
-
昭和61年1月15日 第451号
とっとりの伝統を守る①
中学生と語る 住みよい町づくりを目指して
生き生きとした町づくりを 他
国勢調査概数・「新修鳥取市史」を発刊
"吉成1
2
3丁目を新設"
1月6日 消防出初め式・市政短信
第3回保育所児童文化祭・とっとり名木古木⑦
1月26日「文化財防火デー」・奉仕のグループ 1
同和問題シリーズ 102・人権コーナー⑧
町の話題・こんにちは保健婦です 9
お知らせ・賢い消費者 1
市報とっとり昭和61年1月15日のPDFデータを開く
昭和61年2月1日
-
昭和61年2月1日 第452号
市、県民税の申告・10代の実態 11 他
健康
相談・募集
お知らせ・催し物
市報とっとり昭和61年2月1日のPDFデータを開く
昭和61年2月15日
-
昭和61年2月15日 第453号,市議会だより
とっとりの伝統を守る②
春の全国火災予防運動
市財政のあらまし
60年度市スポーツ表彰式
国民年金制度改正のあらまし①
総合企画委員会が発足・奉仕のグループ 2
正しい申告を早めに
同和問題シリーズ 103・人権コーナー⑨
市民のページ
町の話題・こんにちは保健婦です 10
募集・賢い消費者②
一般会計三億三千七百万円を追加補正
一般質問
意見書
市報とっとり昭和61年2月15日のPDFデータを開く
昭和61年3月1日
-
昭和61年3月1日 第454号,特集
糖尿食の料理講習会・10代の実態 最終回 他
健康①
健康②・相談・募集
お知らせ・催し物
「わかとり大会」を終えて 他
ありがとうございました 60年度共同募金
「母子ふれあい教室」で50人の親子が交流
お知らせ
市報とっとり昭和61年3月1日のPDFデータを開く
昭和61年3月15日
-
昭和61年3月15日 第455号
とっとりの伝統を守る③
見直そう〝米の価値〟
国民年金制度改正のあらまし②
サラリーマンの奥様の年金
みたから保育所 広く明るい園舎が完成・とっとり名木古木 8
鳥取名画鑑賞会・奉仕のグループ 3
同和問題シリーズ 104
町の話題・こんにちは保健婦です 11
お知らせ・賢い消費者③
市報とっとり昭和61年3月15日のPDFデータを開く
昭和61年4月1日
-
昭和61年4月1日 第456号
市働く婦人の家・こんにちは保健婦です 12
健康
健康・相談
お知らせ・催し物
市報とっとり昭和61年4月1日のPDFデータを開く
昭和61年4月15日
-
昭和61年4月15日 第457号
とっとりの伝統を守る④
新年度予算を語る
将来展望した〝積極予算〟
福祉の充実、観光振興など柱に
商工観光部と農林水産部・とっとり名木古木 9
市役所への相談、問い合わせ 「行政110番」へ・市政短信
同和問題シリーズ 105
5月4日 こどもまつりに集合・奉仕のグループ 4
お知らせ・賢い消費者④
市報とっとり昭和61年4月15日のPDFデータを開く
昭和61年5月1日
-
昭和61年5月1日 第458号
住民票の本籍地等省略・青島と布施公園で
健康
こんにちは保健婦です 13・相談
お知らせ・催し物
市報とっとり昭和61年5月1日のPDFデータを開く
昭和61年5月15日
-
昭和61年5月15日 第459号,市議会だより
とっとりの伝統を守る⑤
情報の街鳥取めざし
鳥取港で〝開港式〟・企画委員会が発足
物語鳥取市100年 1
"吉成一
二
三丁目が誕生"
新会長に大羽さん・市政短信
同和問題シリーズ 106
ベテラン保母が担当します・奉仕のグループ 5
お知らせ・賢い消費者 5
"一般会計 292億2
200万円 将来を展望した積極型"
市長提案説明から本年度の主な施策
一般質問
一般質問・意見書
市報とっとり昭和61年5月15日のPDFデータを開く
昭和61年6月1日
-
昭和61年6月1日 第460号
限度額、5万4千円に・こんにちは保健婦です 14
健康
健康・相談
募集
お知らせ
お知らせ・催し物
市報とっとり昭和61年6月1日のPDFデータを開く
昭和61年6月15日
-
昭和61年6月15日 第461号
とっとりの伝統を守る⑥
放置自転車 駅広場で減少
物語鳥取市100年 2
国体のエネルギーを継続・町の話題
農村地域の整備進む・市政短信
同和問題シリーズ 107
衆、参両院議員の選挙・奉仕のグループ 6
お知らせ・賢い消費者 6
市報とっとり昭和61年6月15日のPDFデータを開く
昭和61年7月1日
-
昭和61年7月1日 第462号,特集
衆、参両院議員の選挙、国民審査・こんにちは保健婦です15
健康
健康・相談
募集
国民年金 =特別一時金= 任意加入者に支給 他
募集・催し物
ボラントピア事業の取り組みにあたって
地域ぐるみで福祉活動の展開を
はじめようみんなで福祉のまちづくり
善意のご寄付ありがとうございました
市報とっとり昭和61年7月1日のPDFデータを開く
昭和61年7月15日
-
昭和61年7月15日 第463号
とっとりの伝統を守る⑦
鳥取県と河北省が友好提携
同和問題シリーズ 108
21世紀の街が生まれる。津ノ井ニュータウン
物語鳥取市100年 3
入選作など304点を展示 市民美術展・市政短信
県大会へ倉田、湖山分団 他
ゴミの出し方
募集・賢い消費者⑦
市報とっとり昭和61年7月15日のPDFデータを開く
昭和61年8月1日
-
昭和61年8月1日 第464号,市議会だより
県下初のデイ・サービス・こんにちは保健師です16
健康
第22回 しゃんしゃん祭
募集・相談
お知らせ・催し物
一般会計 三千百万円を追加補正
一般質問
市報とっとり昭和61年8月1日のPDFデータを開く
昭和61年8月15日
-
昭和61年8月15日 第465号
とっとりの伝統を守る⑧
素足ふれあい鳥取路
鳥取砂丘で楽しもう 他
世界おもちゃ博や産業博
世界おもちゃ博や産業博・物語鳥取市100年 4
オンライン化で事務処理迅速
鳥取市の財政
エアロビックスでさわやかな汗・町の話題
4年ぶり 県、市合同で・市政短信
同和問題シリーズ 109
水道・奉仕のグループ 7
つのいニュータウン 1・賢い消費者8
市報とっとり昭和61年8月15日のPDFデータを開く
昭和61年9月1日
-
昭和61年9月1日 第466号
国民年金 20歳になったら忘れずに・こんにちは保健婦です 17
健康
健康・相談
募集・催し物
市報とっとり昭和61年9月1日のPDFデータを開く
昭和61年9月15日
-
昭和61年9月15日 第467号
とっとりの伝統を守る⑨
鳥取市の水道
物語鳥取市100年 5
カメラスケッチ
カメラスケッチ・素足ふれあい鳥取路
60年度 河川の水質測定結果
消防団が夏季夜間訓練・市政短信
同和問題シリーズ 110
奉仕のグループ 8・お知らせ
つのいニュータウン 2・お知らせ
市報とっとり昭和61年9月15日のPDFデータを開く
昭和61年10月1日
-
昭和61年10月1日 第468号
障害者と市民のふれあい広場・こんにちは保健婦です 18
健康
相談・募集
お知らせ
お知らせ・催し物
市報とっとり昭和61年10月1日のPDFデータを開く
昭和61年10月15日
-
昭和61年10月15日 第469号
とっとりの伝統を守る 10
市政功労者32人を表彰
物語鳥取市100年 6
〝産業と文化のまち〟目指す
同和問題シリーズ 111
地震体験車が初登場・市政短信
親切運動など実践へ・町の話題
民謡大会で文化交流・奉仕グループ 9
つのいニュータウン 3・賢い消費者 9
市報とっとり昭和61年10月15日のPDFデータを開く
昭和61年11月1日
-
昭和61年11月1日 第470号
市議会議員選挙・こんにちは保健婦です 19
健康
相談・募集
お知らせ
お知らせ・催し物
市報とっとり昭和61年11月1日のPDFデータを開く
昭和61年11月15日
-
昭和61年11月15日 第471号,市議会だより
とっとりの伝統を守る⑪
親しもう みんなの公園久松山
物語鳥取市100年 7
世紀校区が初優勝 市民体育祭 他
素足ふれあい鳥取路・市政短信
同和問題シリーズ112
市文化賞 小橋、西垣氏が受賞・奉仕のグループ 10
つのいニュータウン・お知らせ
21世紀を展望し四次総を策定
一般質問
一般質問・意見書
市報とっとり昭和61年11月15日のPDFデータを開く
昭和61年12月1日
-
昭和61年12月1日 第472号
国民年金 納付保険料 所得から控除されます・こんにちは保健婦です20
健康
健康・相談・募集
お知らせ・催し物
市報とっとり昭和61年12月1日のPDFデータを開く
昭和61年12月15日
-
昭和61年12月15日 第473号
とっとりの伝統を守る⑫
今年の市政を振り返る
新しい民生委員決まる
物語鳥取市100年 8
むらづくり大会で研究討議
パネルディスカッション
「ふるさと」がとりもつ緑・素足ふれあい鳥取路
越路のフジなど6件・市政短信
同和問題シリーズ 113
ビーチバレーボールで交流会・奉仕のグループ 最終回
つのいニュータウン 5・お知らせ
市報とっとり昭和61年12月15日のPDFデータを開く
〒680-8571 鳥取県鳥取市尚徳町116番地
TEL:(0857)22-8111 FAX:(0857)20-3040
ウェブサイト全般に関するお問い合わせは、
秘書課広報室 TEL:0857-20-3159 まで
Close
This homepage is being translated automatically. In some instances, translations may be incorrect.
因为是机器自动翻译,有时会有翻译不正确的情况。
기계 번역이기 때문에 올바른 번역이 되지 않을 경우도 있습니다.
Перевод выполнен автоматически, поэтому возможны ошибки и неточности.
Diese Homepage wird maschinell übersetzt, wodurch es zu Übersetzungsfehlern kommen kann.
機械翻訳のため、正しい翻訳になっていない場合があります。