昭和55年
昭和55年1月1日
-
昭和55年1月1日 第333号
私たちの健康づくり ①
市政懇話会が提言 学校教育に鍛錬主義を
浸水対策話し合う・市政雑感 95
駅前広場の造成始まる
叶バイパス開通・積立金が1500万円に 他
市民の健康づくり もっと関心を持とう
医療費の高騰続く 苦しい国保会計
市政短信・同和問題シリーズ NO33
健康・募集・相談
健康・催しもの
市報とっとり昭和55年1月1日のPDFデータを開く
昭和55年2月1日
-
昭和55年2月1日 第334号
私たちの健康づくり ②
〝浸水解消〟実現へ・2ヵ所に都市計画緑地
校名は「桜ヶ丘」・市政雑感 96
着々進む区画整理・鳥取市財政
着々進む区画整理・鳥取市財政 他
水道料金を引き上げ
市政短信・同和問題シリーズ NO34
募集・相談
健康・催しもの
市報とっとり昭和55年2月1日のPDFデータを開く
昭和55年3月1日
-
昭和55年3月1日 第335号
私たちの健康づくり ③
「文化ホール」来月開館
積立金が1430万円余に・シールド工法で貫通・市政雑感 97
〝浸水解消〟へ工事始まる
公民館や保育所など中心地域に整備進む・「青年会館」も開館 他
「スポーツが好き」は86㌫
〝体力年齢〟グッと若く・19団体と37人に 54年度市スポーツ賞
確定申告は15日までに
市政短信・同和問題シリーズ NO35
募集・相談
健康・催しもの
市報とっとり昭和55年3月1日のPDFデータを開く
昭和55年4月1日
-
昭和55年4月1日 第336号,市議会だより
私たちの健康づくり ④
市政雑感 98
55年度当初予算 福祉、教育に重点置く
住民福祉の充実・生活環境の整備
教育、文化、スポーツの振興・近代的なまつづくり
産業の振興発展
私たちの暮らし
「文化ホール」が完成
県交通管制システム 今月から本格的運用・湖山体育館8日に開館 他
さようなら邑法第一中・初の自治学園に88人
エネルギーを大切に
エネルギーを大切に・市政短信
学校同和教育を考える
交通事故減少モデル地区 美保が指定受ける・親がいつでもよい手本 他
募集
相談
健康
健康・催しもの
80年代を見据えた論議
一般質問
一般質問・意見書
市報とっとり昭和55年4月1日のPDFデータを開く
昭和55年5月1日
-
昭和55年5月1日 第337号
私たちの健康づくり ⑤
文化ホールが開館
討論方式で市民集会・市政雑感 99
本年度、古市地区に賦課・ようこそ釧路のみなさん 他
古紙回収に参加しよう・句碑散歩②
桜ヶ丘中が開校・市政短信 他
同和問題シリーズ NO37
募集
健康・相談・福祉
健康・催しもの
市報とっとり昭和55年5月1日のPDFデータを開く
昭和55年6月1日
-
昭和55年6月1日 第338号,特集,市議会だより
私たちの健康づくり ⑥
北京などへ初の市訪中団
北京などへ初の市訪中団・市政雑感 100
〝あすの鳥取市像〟話す・〝緑の街〟条例の制定を
2年目の自治学園開校・大和真空が工場進出
さらに保安林の抜去を
新しく「老人体操」を制定・市制短信
同和問題シリーズ NO38
22日は衆、参両院議員選挙です・相談
福祉・募集
健康
健康・催しもの
私の見た中国・教育に強い感銘受ける
上海 街路樹がすばらしい
少年宮で後継者養成
人民公社で食糧生産
杭州 古くからの茶の産地・程度が高い教育内容
高い〝女性の地位〟・北京 整然とした開発進む
地味な服装が大部分・多いかんがい用ダム
多いかんがい用ダム
55年度予算を決める
5項目の重点施策
一般質問
一般質問・意見書
意見書
市報とっとり昭和55年6月1日のPDFデータを開く
昭和55年7月1日
-
昭和55年7月1日 第339号
私たちの健康づくり ⑦
水需要へ万全の態勢・市納税貯蓄組合連合会 優秀組合など表彰
市制雑感 101 他
進む駅前広場の造成・句碑散歩 ④
〝ゴミ持ち帰り〟など推進・地道にホタル愛護運動
古紙回収運動始まる・市政短信
同和問題シリーズ NO39
募集
健康・相談
健康
市報とっとり昭和55年7月1日のPDFデータを開く
昭和55年8月1日
-
昭和55年8月1日 第340号,特集,市議会だより
私たちの健康づくり ⑧
多彩に健康づくり行事・句碑散歩⑤
トリム体操に汗流す・来月10日に防災訓練・市政雑感 102
林益子さんら22人入賞・市政短信
鳥取市の財政
第23回市民体育祭・募集
健康・相談
健康・催しもの
部落解放は全市民の手で
同和地区 政策的に作られる・部落差別 色々な差別が集中
解放運動 幅広い運動へ発展・解決方法 〝寝た子〟は起こそう
家庭教育 話し合い重ねよう・同和教育、雇用対策重点に
補正予算案など可決
一般質問
市報とっとり昭和55年8月1日のPDFデータを開く
昭和55年9月1日
-
昭和55年9月1日 第341号
私たちの健康づくり ⑨
10日に防災訓練
優秀賞に加藤英夫さん・市政雑感 103
「大黒さま体操」を制定
カーニバル '80 若者8000人が楽しむ 他
15万人でにぎわう・市政短信
同和問題シリーズ NO40
募集
健康・相談
健康・催しもの
市報とっとり昭和55年9月1日のPDFデータを開く
昭和55年10月1日
-
昭和55年10月1日 第342号
私たちの健康づくり ⑩
防災訓練に3万5千人
交通問題で市民集会・市政雑感 104
千代大橋が開通・「アシックス」と「オリイ精機」相次いで工場進出
各地域で活発な活動・13年ぶりに釧路市で
市政短信・「津ノ井音頭」できる
同和問題シリーズ NO41
募集
相談
健康
健康・催しもの
市報とっとり昭和55年10月1日のPDFデータを開く
昭和55年11月1日
-
昭和55年11月1日 第343号
私たちの健康づくり ⑪
6団体と18人を表彰・「豊かな老後」で市民集会
新教育長に田村一三氏・市政雑感 105
少年非行を防ぐ
シルバー人材センター 高齢者の技能生かす・3保育所で障害児保育
高校生が手話など学ぶ・じん臓等難病基金 2千万円を突破
第23回市民体育祭 面影と末恒が優勝・市政短信
同和問題シリーズ NO42
長柄川にホタルの幼虫・われらボランティア 1
募集
相談
健康
市報とっとり昭和55年11月1日のPDFデータを開く
昭和55年12月1日
-
昭和55年12月1日 第344号,市議会だより
私たちの健康づくり ⑫
国政調査概数 市人口13万1060人・空港対策室を新設・校名は「岩倉小」
活動、施設などに意見・市政雑感 106
第5回市文化賞 高田一大、林益堂両氏に・句碑散歩⑧
新しい民生委員決まる
今年の市政を振り返る・おもな出来事
古市ポンプ場に着工・市政短信
同和問題シリーズ NO43
われらボランティア 2・スタンバイ運動を提唱 他
募集
相談
健康・福祉・相談
健康・催しもの
冷夏対策で助成措置
一般質問
市報とっとり昭和55年12月1日のPDFデータを開く
〒680-8571 鳥取県鳥取市尚徳町116番地
TEL:(0857)22-8111 FAX:(0857)20-3040
ウェブサイト全般に関するお問い合わせは、
秘書課広報室 TEL:0857-20-3159 まで
Close
This homepage is being translated automatically. In some instances, translations may be incorrect.
因为是机器自动翻译,有时会有翻译不正确的情况。
기계 번역이기 때문에 올바른 번역이 되지 않을 경우도 있습니다.
Перевод выполнен автоматически, поэтому возможны ошибки и неточности.
Diese Homepage wird maschinell übersetzt, wodurch es zu Übersetzungsfehlern kommen kann.
機械翻訳のため、正しい翻訳になっていない場合があります。